マガジンのカバー画像

仕事・トレーニング

71
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

記録を取ることで、疑問が見える。

記録を取ることで、疑問が見える。

最近、ガーミンとオムロン体組成計を買った。

正直、職場に行けば体組成計はあるからいらないと思っていた。

しかし、僕にApple Watch購買意欲が出てから一気に変わった。

でも、普段時計をしない僕。

色々と考えた結果、この組み合わせにした。

アプリとの連携から逆算この組み合わせだと、カロミルというアプリ(食事管理のアプリ)がほぼフルに活用できる。ここはApple Watchではできない

もっとみる
どんな種目をするのか?よりも、続けやすいことを。

どんな種目をするのか?よりも、続けやすいことを。

トレーニング指導で考えていることの一つに、自主練する気が起きるかどうか?ということを考えている。

パーソナルトレーニングって、なんとなく真似できないメニューをお客様に提案する事があったりしますが(無理矢理重たいもの使うとか)そういうのって、自分でするトレーニングがない人であればいいけど、自分でもジムを利用する人に対してのメニューでは不向きなんですよね。

普段対象にする人がフィットネスクラブの会

もっとみる
運動が楽しいと感じてもらうために。

運動が楽しいと感じてもらうために。

パーソナルトレーニングってどんな人が受けるの?

わりと聞かれるし、実際気になっている人は多いはず。僕個人が見ている方の傾向として、今一番多い人が、

学生時代は運動部ではなかった人・運動経験が少ない人

である。

イメージ的には運動している人が受けそうな気もする。

しかし、フィットネスクラブに来る人で意外と多いのが社会人になって運動した方がいいのでは?と漠然と感じて会員になる人が多いというこ

もっとみる
施設内容よりも、人とつながることを。

施設内容よりも、人とつながることを。

最近、フィットネスクラブのニュースを目にする。

コロナで仕方ないことも多いかと思うが、それでも苦しさあふれる対策が目立つ。ただ、個人的に感じていることをつらつらと書きたいと思う。

サービス面の低下が目立つ施設経営面でまず減らしたい所が人件費。実際多くのリストラや早期退職希望の募集が目立つ。

それだけコロナが与えた影響は大きいし、しわ寄せが来ている気がする。でも多くのスポーツジムの値上げ、新た

もっとみる