見出し画像

流れない水は腐る (動いてないと人は衰退していく)

こんにちは、カズマです。

今の自分は一昨年と比べ、はるかに衰退し・腐っていくのを実感します。

例としてあげるなら、「水」に近いかもしれません。

しかし今は少しずつ流れが動き始めたような気がします。

今回は水や環境・人も同じように流動的であることが大切な件についてぼくの体験も交えつつ、ありのまま思ったことを話そうと思います。


1 動きを止めると人は衰退する

川や海の水が腐らないのは常に流れているからであって、流れを止める又は動きを止めると腐ります。

ペットボトルに入ってる水を開封したあとそのまま放置すると水の味・質が落ちますよね。あれと同じようなものです。


人も同じ様に、流動的に動くことによって活き活きとしたライフスタイルを送ることができますが、引退したスポーツ選手や定年退職した方、または何らかの夢・目標といった自分自身の原動力に繋がるものが無くなると人は何もしなくなります。

画像2

学校や企業も同じく、水が流れないとそのうち腐るように、人材も適切に流動しないと、その才能を発揮できません。 企業や組織において、その活力を失わないためには、人の出入りが適度に必要なのです。

画像8

流れを止めてしまう、何もしなくなってしまうと体調は悪化する一方ですし、あらゆるものに対する意欲もわかず、興味も失せ、脳の働きもどんどん衰えていきます。

改めて無気力・うつ・燃え尽き症候群といった類のものが怖いなと感じました。

自分自身を蝕み、他者を忌み嫌い・人生すらも真っ暗にしてしまう・・・


2 去年の自分は特にひどかった......

一言でいえば「惨敗」でした。ほんまに恥ずかしいというか・・・

例の新型により再度旅をする予定だったものが全てなくなり、その後妥協混じりというかつなぎ半分で仕方なく再就職をしたものの、入った会社が合わなすぎてストレスも半端なく、閉塞感の極みといっても過言ではないくらいの職場環境に嫌気がさし、短期間で退職しました。


どんなことをしてもうまくいかず、自分自身の無力感・情けなさ・自己肯定感の欠如・そういったものが自分自身を負の連鎖へと追い込み、何に対しても自信が出ないため、次第に何もしなくなってしまいました。

その後は短期・単発バイトを数回やりましたが、今は全くやってません。

画像1

そうしていくうちに今年1月から今日に至るまでの自分を振り返り、こう思ったのです。

「流れが止まってる・もはや死人も同然」。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、、、、、

画像4


前回の記事でも少し話しましたように、現状維持であったり何もせずただいじけてるばかりですと人はどんどん退化していきます。

画像3

新しいものを一切受け入れず、現状にばかりこだわり続ける古い学校・会社・その他同様、流れを止めてしまうと何も変わらなくなるどころか地盤沈下してしまう恐れもあります。これまでにも殿様商売でやってきたような大企業ですら、存続の危機が迫るのと同じように・・・


3 最後に

僕は今月中に不要な洋服やその他類のものを9割近く処分するつもりです。

余計なもので溢れかえるとそれだけで身動きが取れなくなり、人生の選択肢を狭くしてるのではないかと判断したため、今月中にできることは可能な限りやっておこうと思います。

TwitterやYoutubeでも自分より若い子が今この時を一生懸命生き・自分が信じる道をただひたすら一人で進み続けているその姿を見て、自分もまだまだ動けるはずだと感じたので、そのためにも今できることを片っ端から始めます。


所有する物を減らし、固定費も少なくすれば生活難易度も下がりますし、人生の選択肢もより広がってくるかもしれません。

また、再度働き始めるとなった際は「何月までにいくらためる」や「〇〇をするために必要な資金を少しでも増やす」など、予め何のためにやるのかを明確にしてから始めた方がモチベーションの原動力になります。3〜4年前の自分も辛い仕事を頑張って続けてた時期がありました。

自分にとっての変化や何らかのアクションを起こす際は環境を変えるのも一つの手なんじゃないかと思ったので。

画像6

一度きりの人生、止まった水のように腐ってしまわないためにも、最低限自分にできるところから始める・動くことが大切です。

たとえそれがどのような結果であれ、自分が納得して選んだ道なら悔いは残らないでしょうし、

やらないで後悔するよりはやって後悔するほうが断然マシです。

画像7

人生最期を迎える際「あの時この道へ進めばよかった」「周りを気にせず、自分の心の声に従えばよかった」というように、不満と後悔が9割を占めるような結果だけはなんとしてでも避けたいですし、逆に「精一杯生きた」と言えるような人生にしたい。

そのために今できること、または今自分が進みたいと思う方向へ進めばいいと思います。

画像5

ちょっとした思考の整理というか、考えてることを表にだしたいなと思ったのでこうして綴ってみました。

最期までお読みいただき、誠にありがとうございます。

今後ともよろしくおねがいします。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️