見出し画像

デスクワークが向いてないことに気づいた件

こんにちは、カズマです。いつもぼくの記事を読んでくれてる皆さん、お久しぶりです。

今自分はとある会社でデスクワークをやってます。期間限定というか、つなぎとして働いてますが、結論から申しますと、

自分自身、会社でのデスクワークが本当に向いてないことに気づきました。


なぜぼくがデスクワークであったり、いわゆるホワイトカラー的な会社で働くのが向いてないと感じたのかについて、前職の体験談も交えてありのまま綴ろうと思います。

1 ミスが多い

現在の仕事を始めて一ヶ月近く経ちましたが、一通り職場の雰囲気や大まかな部分はだいぶ慣れてきましたが、細かいところで間違ってたり、大事なところでありえないミスを連発してしまい、

そのことを指摘されてばかりです。※今月入ってから上記のミスが目立つようになりました。

もちろん自分自身なるべく間違いの無いよう入念に文字をチェックしたり他に見落としてる部分はないか事前に確認することを心がけています。毎度終わらせるその前に二度三度みて間違いがないか・・・

しかし最後の最後で入力し忘れた部分がそのまま残ってたり、

今いる部署とは別に2次チェックをする部署があるんですが、その人達にやたらと指摘されてばかりで内心うんざりというか自分にガッカリです。

画像1

注意される際に失笑されるというか「なんでこんな風に間違えたりするわけ?何でなん?」てよく言われることが多いのでもはや公開処刑というか、自信を無くすばかりです。いくら自分が招いてしまった結果とはいえ、もう無念としか・・・

画像2

2 適正の問題かも

過去にぼくは接客業とコールセンター業務を経験しました。

一番長かったのはコールセンターで6年近く勤務してましたが、

今も相変わらず敬語は苦手です笑

画像7

相手の言ってることや要望が今ひとつ把握できず、そのせいでお客さんを困らせたり最悪の場合人格否定や罵声を浴びせられたりするなど、散々な目に遭いました。

同期と比べて覚えが悪く、作業スピードも余計に時間がかかる場面があり、不器用すぎる一面が目立ちすぎてしまい、そのことが原因で問題視されていた時期がありました。

画像4

自分でも謎というか、もう言葉を失いましたね。惨敗としか言えない。


3 ADHD・その他障害の可能性

振り返ればぼくの学生時代は一言でまとめると「みじめ」そのものでした。

一人だけ授業についていけず、そのことが原因で同級生から執拗に指摘され・いじめに発展。これが十数年間ずーっと続いてました。
※唯一高3は平和的でした。

画像8

特に数学が全く理解できなくて、そのことが原因で担任の先生にずーっと怒られ続け、全くもって自分に対する自信がなくなる一方でした。他の教科が平均点を維持してるにも関わらず・・・

その他放課後や私生活の場面では臨機応変に物事を考えることや、他者の考えを汲み取った上で言葉を選ぶことであったり、コミュニケーションがうまくいかず周りから蔑まれたり相手にされないといったことも多々ありました。

画像6

恐らく部活動や習い事であったり、外部で積極的に行動している人達と比べるとぼくの場合は何も努力できず、何も作らず、成果を出せず、なにかに挑戦し達成するということも経験しないまま、時間が過ぎ去っていきました。


もしあの時、相談できるメンターであったり何か没頭できるものや活発に行動できる動機・突き動かす何かがあればその後の展開は大きくかわっていたのではないだろうかと思ったりもしますが、

一度過ぎた時間は戻らないので、今更過去のことを考えたところであとの祭りです。

なので過去の出来事はなるべく考えないようにしてます。

画像5


4 その後の予定

今やってる仕事も9月半ばで終わる予定です。

更新の予定はありません。

仮にあったとしても自分は多分やっていけないと思います。

これまでに何度かデスクワークの仕事を経験しましたが、当時はこれが普通なのかなと思ってましたが、今の仕事ではっきりと理解しました。

接客やホワイトカラー的な会社での業務が自分に合わない。

画像4

これまでにぼくは会社の同僚や先輩・上司からは

「使えねーな」「頭ワリィナお前」「言ってる意味わかる」「物覚えわるすぎ」「なんでこんなこともできないの、なんで?」「どういうつもりで仕事してます?」

など、ダメ出しのオンパレードでした。

頭を使う使わない以前に適正の問題なのではと自分に対し疑問に感じたくらいです。

逆に体を使った仕事であったり、2ヶ月前は少しだけ自転車デリバリーをやってましたがこっちの方がちょっと楽しいなと思ったこともありますので、今後は体を動かす仕事をメインに探そうかなと思います。

それこそ再度自転車デリバリーを再開することや、どこか県外で農作物の収穫作業に挑戦してみたいと考えています。めちゃめちゃキツイであろうことは百も承知ですが、、、

画像10

合わせて現在は動画撮影と編集ソフトを用いて実験がてらVLOGを撮りつづげることや、その他にWebデザインも少し関心がありますので、

場所を選ばず、人間関係に振り回されることのない働き方の実現に向けてどんどん色んなことに挑戦していくつもりです。

画像9

ホワイトカラー的な会社が苦手と話しましたが、決してPCを使った仕事が嫌いではありません、寧ろPCを扱うこと自体は好きですので、今日この記事を綴ることやVLOGの編集についてもすべてPCで行ってます。実際にPCを使って調べたり何かしら作業をしてると時間を忘れることがほとんどです。


恐らく今回のぼくみたいに仕事がうまくいかないことや学業であったりその他あらゆる場面で同じように苦しい思いや辛さ・自信喪失・人生に対する展望が見えなくなってしまうような心境を抱えてる方は少なからずいらっしゃるかもしれませんが、


大丈夫です。あなたは決して悪くはありません。

たまたま今いる環境が合ってないだけで、場所を変えることや視点をずらすことによって人生の見え方が変わるかもしれませんし、

それこそ今悪いことが連続で起きていたとしても、そのあとは必ずいいことが起きます。

過去に旅をしていました、何度か心折れそうな思いをしました。

けどそのあとには素晴らしい出会いがあったり、まさかこんなことになるとはといった出来事が起きたこともあったので、人生捨てたもんじゃないなと改めて実感しました。


こんなぼくがこれから先何ができるか未だ不明ですが、

一人でも多くの人に何らかのきっかけを与えることやそっと背中を押せる「何か」につながればいいなと思います。

久々にこのnoteを綴りましたので、どんなことを話せばいいか・何をテーマに書けばいいか色々と迷いましたが、思うことをありのまま表したら少しだけスッキリしました。

ホンマにただの雑記ではありましたが、

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

今後とも宜しくお願いします。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️