kazuki

人生限界きて絶望していましたが、最近は少し前向きになったような・・心理学など日々学んだ…

kazuki

人生限界きて絶望していましたが、最近は少し前向きになったような・・心理学など日々学んだ事をnoteにまとめ、アウトプットしていこうと思っています。よろしくお願いします。

最近の記事

寂しさを感じることは悪いことではない。寂しさを優しさに。

今日もメンタリストDaiGo氏のツイートについて、自分の感じたことを書いていこうと思います。 今回はこちら こころが強く全く寂しさを感じない人もいるかと思いますが、私も含めこころが弱く寂しさを感じながら日々を送っている人も多いかと思います。 寂しさを感じた時、やってしまいがちなことは、他人に依存して寂しさを紛らわすことです。しかし、依存された相手は負担を感じてしまい、あまりよいことではないかと思われます。(私も偉そうなことは言えませんが・・) このツイートにあるように、

    • 1日ひとつのやさしさに触れよう。

      久しぶりにnoteに記事を書きました。 今回もメンタリストDaiGo氏のツイートについて自分が感じたことを書いていきたいと思います。 今回はこちら 私たちは、慌ただしい日々のなかストレスを抱え込んで過ごしていると、心は余裕をなくし荒んでしまうかと思われます。そんな時、他人からの親切は心を癒してくれ、ギリギリの状態だった心に余裕を与えてくれるのではないかと思います。 では、どうすれば他人から親切を得られるのでしょうか? やはり、ツイートの通りまずは自分から人に優しさを与

      • コロナワクチン接種3回目

        新型コロナワクチン接種3回目行って来ました。 2回目(モデルナ)接種時に、副反応で39℃の高熱で死にかけたので、3回目はファイザーで受けれる医療機関を何とか見つけて接種を受けました。 まん延防止等重点措置も21日に全面解除されるとのことですが、オミクロン株BA.2などまだまだ、感染力の高い危険な要素が残っている状況で、 今出来ることはワクチンを接種して、感染・重症化するのを防ぎながら、同時に経済を回して行く「コロナとの共存」しかないのでしょうか・・・ 少しでも早いコロナ

        • なかなか物事を継続できない・・そんな時は、今この瞬間を楽しむことを大切にしてみよう

          今日も先日に続き、「メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉」という書籍を読んでみて、感じたことを記事にしてみようと思います。 この書籍は、メンタリストDaiGoさんがTwitterで呟いた言葉を編集し、書籍化したものです。 今日、取り上げるDaiGoさんのツイートはこちらです。 ”遠い将来に得られる結果より、今この瞬間している行動に喜びを見出そう。 今この瞬間を楽しむことができれば必ず継続できる。そして結果がついてくる。 辛さや不安に目を向けている状態では、何

        寂しさを感じることは悪いことではない。寂しさを優しさに。

        • 1日ひとつのやさしさに触れよう。

        • コロナワクチン接種3回目

        • なかなか物事を継続できない・・そんな時は、今この瞬間を楽しむことを大切にしてみよう

          昨日、週に1回のペースで通っている、スポーツクラブでの卓球、行ってきました。外は33℃の猛暑ですが、クラブの中は空調きいていて快適。いい気分転換になりました。(ただ、今日は筋肉痛で体ガタガタ)

          昨日、週に1回のペースで通っている、スポーツクラブでの卓球、行ってきました。外は33℃の猛暑ですが、クラブの中は空調きいていて快適。いい気分転換になりました。(ただ、今日は筋肉痛で体ガタガタ)

          自尊感情 肯定的に自分自身を受け入れて自分に誇りを持とう

          今日は、自分自身を価値ある存在だと感じる「自尊感情」について取り上げてみようと思います。 自尊感情(self-esteem) とは、自分自身の評価に関する感情の一つで、自己肯定感とも訳されます。 自尊感情が高い人は「今の私で大丈夫だ」「私は周りの人達から大切にされている」といった感情を持っています。一方、自尊感情が低下すると「私には存在価値がない」などと感じてしまうことがあります。 ローゼンバーグ.M.氏によると自尊感情には2つの意味があるといいます。 1つ目は「自分

          自尊感情 肯定的に自分自身を受け入れて自分に誇りを持とう

          仕事から帰ってきたら、部屋が異常に熱い・・・😢 自分は関東ではなく、比較的涼しい場所に住んでいますが、エアコン無いからつらい・・

          仕事から帰ってきたら、部屋が異常に熱い・・・😢 自分は関東ではなく、比較的涼しい場所に住んでいますが、エアコン無いからつらい・・

          相手の話に深く耳を傾ける「傾聴」医療の現場から、ビジネスシーン、日常の会話まで幅広く活用

          今日はコミュニケ―ションにおいて、相手の話したいことに深く耳を傾け、共感的な態度で理解しながら聴くことである「傾聴」について取り上げてみようと思います。 カウンセリングなど臨床心理学における傾聴は、聴き手が相手の心情を理解しながら、批判や評価をせずにありのままを受け入れ、じっくり聴くように努めることにより、話し手は受け入れてもらった、わかってもらえたと感じることができ、心のケアにつながると考えられています。 近年では、傾聴は心理療法やカウンセリングの基本的な聴き方であるだ

          相手の話に深く耳を傾ける「傾聴」医療の現場から、ビジネスシーン、日常の会話まで幅広く活用

          お盆休みで実家に帰省中です。 コロナ感染の問題もあって、今年は帰省やめておこうか迷ったけれど、結局帰省しました。 自然豊かでリフレッシュできました。

          お盆休みで実家に帰省中です。 コロナ感染の問題もあって、今年は帰省やめておこうか迷ったけれど、結局帰省しました。 自然豊かでリフレッシュできました。

          他者の感情を感じ取る「共感」低くても高すぎてもダメ?

          今日は、他者が抱いている感情を感じ取って同じような感情を自分も体験する「共感」について記事を書いてみようと思います。 共感は「嬉しい」「楽しい」などの肯定的な感情だけではなく、「悲しい」「寂しい」といった否定的な感情にも生じます。 共感する能力を持っていると、コミュニケーション能力があるという意味でプラスの評価につながり、円滑な人間関係を形成することが可能になります。 しかし、昨今は空気を読むことを求められる機会が増えてきて、過度に空気を読み過ぎると、日常生活に支障が出

          他者の感情を感じ取る「共感」低くても高すぎてもダメ?

          倒れても必ず起き上がってこれる人を目指そう

          今日は、Twitterで見かけた、メンタリストDaiGoさんの言葉から、感じたこと思ったことを書いていこうと思います。 Twitter メンタリストDaiGo_bot さんより引用 社会人の方や学生の方も、これまで全く失敗や挫折をすることなく、人生を送ってこれた人は少ないと思います。いろいろな問題にぶつかり心が折れてしまった経験も少なからずあるかと思います。 しかし、挫折して倒れてしまっても、そこからもう一度立ち直って起き上がってくることができる力を持つことはとても大切

          倒れても必ず起き上がってこれる人を目指そう

          眠い・・最近22時過ぎたあたりから睡魔来ます。 もう寝てしまおうか・・ 小学生より早い 笑

          眠い・・最近22時過ぎたあたりから睡魔来ます。 もう寝てしまおうか・・ 小学生より早い 笑

          心身のバランスを調節する自律神経 仕事と休息のオン・オフを大切に

          自律神経は私たちの体の器官の活動を調節し、体の状態を一定に保つうえで重要な役割を果たしています。 「自律」という字のごとく、私たちが意識せずとも自動的に環境に応じて体を調節しています。 自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分けられます。日中の活動時は交感神経の機能が活発になり、リラックスしている時や寝ている時は副交感神経の機能が活発になります。 交感神経と副交感神経が互いにバランスを取って機能しているおかげで、さまざまな環境下でも安定した生活を送ることができます。

          心身のバランスを調節する自律神経 仕事と休息のオン・オフを大切に

          ニーチェの言葉ー 「少しも悔いのない生き方を」

          心理学のネタがなくなってきたので、今日はドイツの哲学者、ニーチェの言葉を集めた文庫本で、2015年に発売し119万部の売上を突破したベストセラー「超訳 ニーチェの言葉」から、今の自分を見つめ直してみたいと思います。 今の自分には、精力的に飛ばして進むのは難しいけれど、今できることを一つずつ積み上げて、自分自身のベストをつくし、前を向いて進むことで道は開けると思っています。 そっくりそのままくり返しても良かったと思える人生にできるように。

          ニーチェの言葉ー 「少しも悔いのない生き方を」

          noteを始めて1ヶ月 純粋に記事を書く楽しさを忘れずに

          noteを始めて1ヶ月経ちました。書いた記事は12記事。 1,112 PV 133スキ。この結果がいいのかダメなのか初心者なのでわかりませんが、12記事でこの数字はまあまあ見てくれたのではと思います。 しかし、最近は気づけば、ダッシュボードのPV, スキの数を気にしてばかりいるようになっていました。 モチベーションについて以前記事を書きましたが、報酬(PV,スキ)を多く得たいから記事を書いている場合、これは自分の外側からの刺激からくるモチベーションで、心理学では外発的

          noteを始めて1ヶ月 純粋に記事を書く楽しさを忘れずに

          組織における効果的なリーダーシップとは?

          リーダーシップとは、集団の目標達成のために個人やチームに対して行動を促す力のことですが、その影響力は、必ずしも地位によるものではなく、個人の魅力や機能、他のメンバーからの支援にもよります。 リーダーシップにおける理論は4つありますが、今日はそのうちの一つ「類型論」を取り上げてみようと思います。 ■類型論Lippitt.R(リピット)らはアイオワ大学において、小学生を3つのグループに分けて、仮面をつくるという課題を与えました。 3グループには、それぞれ、メンバーとの話し合

          組織における効果的なリーダーシップとは?