kazuhiro_m

キャリアコンサルタント|介護福祉士|認知症ケア専門士|スマート介護士|両立支援コーディ…

kazuhiro_m

キャリアコンサルタント|介護福祉士|認知症ケア専門士|スマート介護士|両立支援コーディネーター|(シュークリーム好きの)終活カウンセラー|終活の普及と介護者支援に興味あり。 介護、キャリア、終活に関する情報などを発信していきます!! Twitter ID:kazuhiro_m

記事一覧

「三日坊主な性格でも朝活を継続して収益を得られるか?」 #私の働き方実験 #新しい働き方LAB

◆実験の目的と背景 私は元介護職員です。有料老人ホームでの勤務を中心として介護に携わる仕事に10年ほど従事してきました。 現在はキャリアコンサルタントの資格を取り…

kazuhiro_m
3年前
20

介護のはじめの一歩 7

■介護者自身の健康 しばらく、更新が滞っておりましたが、細々とでも発信を続けることが大事と思い、再開してまいります。 自分自身の整理にもなりますので、アウトプッ…

kazuhiro_m
3年前
3

介護のはじめの一歩 6

■介護休業の使い方育児・介護休業法では93日間の介護休業の取得が認められています。 一方で、介護にかかる平均期間は4年7ヶ月と言われています(※生命保険文化センター…

kazuhiro_m
4年前
6

介護のはじめの一歩 #5

ご家族とのコミュニケーションは良好ですか? ライフスタイルとか趣味嗜好を聴いておくこと、伝えておくことは結構大切です。 介護が必要になったとき、相談先の一番手は…

kazuhiro_m
4年前
12

ユマニチュードについて考える

ユマニチュードとは「人間らしさを取り戻す」という意味をもつフランス語の造語で、フランスの二人の体育学の専門家イヴ・ジネストさんとロゼット・マレスコッティさんが開…

kazuhiro_m
4年前
15

介護のはじめの一歩 #04

介護認定の申請をすると、「認定調査」という聞き取り調査が行われますが、どんなことを聞かれるのでしょうか? 1.認定調査の内容は基本調査74項目と特記事項市区町村の担…

kazuhiro_m
4年前
13

ヤングケアラーの存在を知ってもらいたい

1.ヤングケアラー とは「ヤングケアラーとは、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを…

kazuhiro_m
4年前
19

環境に適応するということ

1.環境に適応するということコロナウイルスの影響は様々なところに現れています。買い物、娯楽、働き方、ひいては生き方というところにまで。 人間よりも恐竜の方が個体と…

kazuhiro_m
4年前
4

バズる?バズれる?バズりたい?

注:バズれるような内容は書いておりません… これまで、「介護」や「終活」に関することを書いてきましたが、今回は「note」について書いてみました。 トップの画像は、…

kazuhiro_m
4年前
9

「介護離職」企業に求められる役割

我が国では、すでに年間約9万名の介護離職者がいるこということが言われています。これは、今後ますます増えていくことが予想されます。 2025年には、団塊の世代が75歳以上…

kazuhiro_m
4年前
16

保育園どうする?→リスクと向き合う選択へ

私には3歳の子どもがおります。 共働きのため保育園を利用していますが、4月14日より原則休園となる旨連絡がありました。 1.緊急事態宣言の余波緊急事態宣言が発令された…

kazuhiro_m
4年前
11

家族介護者の本音と上手な向き合い方

家族介護者の方に本音を伺う機会がありました。 そこには、介護事業者側が考えるべき課題と、家族の上手な介護との向き合い方に関するヒントが満載でした。 1.まなみさん…

kazuhiro_m
4年前
13

介護のはじめの一歩 #03

いざ、ご家族に介護が必要になると分かったら、 まず何をしますか?どこに相談に行きますか? 1.まずは、介護認定の申請をしましょう65歳になると、介護保険被保険者証(…

kazuhiro_m
4年前
11

エンディングノートの種類

「エンディングノート」って、書いたことがありますか? 気になっている方はわりといらっしゃるのではないかと思いますが、実際に書いたことがあるという方は少ないのでは…

kazuhiro_m
4年前
1

介護のはじめの一歩 #02

介護には、いったいどれくらいのお金がかかるんだろう… 心配になるところですよね? ■介護にかかる費用の平均額まず、下記の調査結果をご紹介します。 ・一時的な費用の…

kazuhiro_m
4年前
6

介護職とリモートワーク

無縁のようにも思える介護職とリモートワーク 実際のところはどうでしょうか? このところ、コロナウイルスの問題で、図らずも働き方改革が加速している印象がありますね…

kazuhiro_m
4年前
16

「三日坊主な性格でも朝活を継続して収益を得られるか?」 #私の働き方実験 #新しい働き方LAB

◆実験の目的と背景 私は元介護職員です。有料老人ホームでの勤務を中心として介護に携わる仕事に10年ほど従事してきました。 現在はキャリアコンサルタントの資格を取り、求職者支援を含む各種介護関連資格の研修運営等を担っております。 介護の仕事は、多くの方がイメージされるように楽な仕事ではありませんが、楽しさややりがいも感じられるものです。 また、近年ではたびたび処遇改善が図られ、他の職業と比べても極端に収入が低いということもなくなってきています。 とは言え、それでも、まだま

介護のはじめの一歩 7

■介護者自身の健康 しばらく、更新が滞っておりましたが、細々とでも発信を続けることが大事と思い、再開してまいります。 自分自身の整理にもなりますので、アウトプットしていくことは大事ですよね。 さて、今回のテーマは「介護者自身の健康」です。 これ、自分自身が大変な状況にあることに気がつかずに、頑張り続けている方が結構いらっしゃるのではないかと思っています。 どういうことかと言うと、「介護は家族が担うもの」と思っている方が、まだまだ多く、自分が介護をしていることを当たり前

介護のはじめの一歩 6

■介護休業の使い方育児・介護休業法では93日間の介護休業の取得が認められています。 一方で、介護にかかる平均期間は4年7ヶ月と言われています(※生命保険文化センター 平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」(平成30年12月発行))。 介護に専念するには、休める期間が圧倒的に足りないですよね。 この介護休業は、介護をするだけでなく、仕事やご自身の生活と介護を両立するための準備期間と捉えてみてください。 介護は必ずしも家族がしなければいけないものではありません。 介

介護のはじめの一歩 #5

ご家族とのコミュニケーションは良好ですか? ライフスタイルとか趣味嗜好を聴いておくこと、伝えておくことは結構大切です。 介護が必要になったとき、相談先の一番手は地域包括支援センターをお勧めしていますが、実際に介護サービスを利用することになると、その後は基本的には担当のケアマネジャーに相談することになります。 介護サービスって、実はめちゃくちゃたくさん種類があって、そのなかでどのサービスを選択することがその人自身にとって最適なのかを考え、チョイスしていくのですが、一般の皆さ

ユマニチュードについて考える

ユマニチュードとは「人間らしさを取り戻す」という意味をもつフランス語の造語で、フランスの二人の体育学の専門家イヴ・ジネストさんとロゼット・マレスコッティさんが開発したケアの技法です。(日本ユマニチュード学会HPより引用) ■詳しくは、下記「日本ユマニチュード学会」のHPをご覧ください。 ここでは、ユマニチュードをある程度を知っているということを前提に、ユマニチュードの捉え方とその功績について考えていきます(ご存知ない方は是非上記HPでご確認いただいた後、また戻ってきてくだ

介護のはじめの一歩 #04

介護認定の申請をすると、「認定調査」という聞き取り調査が行われますが、どんなことを聞かれるのでしょうか? 1.認定調査の内容は基本調査74項目と特記事項市区町村の担当者がご自宅に心身の状況を調査しに来られます。 もちろん、ご本人が入院中の場合は病院に、老人ホームなどの施設に入居されていればその施設に来てくれます。 どんなことを聞かれるのか気になる方もいらっしゃるかと思います。 「寝返りはできますか?」→「つかまらないでできる」「何かにつかまればできる」「できない」 こ

ヤングケアラーの存在を知ってもらいたい

1.ヤングケアラー とは「ヤングケアラーとは、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どもである」(澁谷智子,2018,pⅰ) 澁谷智子さん著「ヤングケアラー」にて、このように定義されていますが、広く30代くらいまでの「若者ケアラー」を対象に含むという考え方もあります。 実は、この「ヤングケアラー」という言葉ですが、まだウィキペディアに載っていません。このことからも、初め

環境に適応するということ

1.環境に適応するということコロナウイルスの影響は様々なところに現れています。買い物、娯楽、働き方、ひいては生き方というところにまで。 人間よりも恐竜の方が個体としては遥かに強いけれども、そんな恐竜が生き残れなかったのは環境に適応できなかったから。 そんなことをどなたかがおっしゃっていました(すみません、どこで見たのかは忘れてしまいました…)。 これって、まさに今、私たちが直面している現状においても、非常に重要なことであると改めて感じています。 テレワークに切り替える

バズる?バズれる?バズりたい?

注:バズれるような内容は書いておりません… これまで、「介護」や「終活」に関することを書いてきましたが、今回は「note」について書いてみました。 トップの画像は、noteに追加された機能「みんなのフォトギャラリー」を活用したいと思い見ていたところ、目についたものです。 かわいいですよね♪ こういうイラストやデザイン系の才能がある人は、本当に羨ましくもあり、尊敬しているのですが、自ら作成しなくとも利用させていただけるというのは、めちゃくちゃありがたいことです。 「みん

「介護離職」企業に求められる役割

我が国では、すでに年間約9万名の介護離職者がいるこということが言われています。これは、今後ますます増えていくことが予想されます。 2025年には、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる、所謂「2025年問題」が訪れますので、介護が必要になる人が増えることは想像に難くありません。 そこで、今、介護離職防止策に力を注ぐ企業が増えてきています。 育児休暇(休業)の取得のように、今度は介護休暇(休業)の取得も促進していこうという流れです。 特にこの問題には、以下のような特徴が

保育園どうする?→リスクと向き合う選択へ

私には3歳の子どもがおります。 共働きのため保育園を利用していますが、4月14日より原則休園となる旨連絡がありました。 1.緊急事態宣言の余波緊急事態宣言が発令された東京都は、今、保育園の対応方針に揺れています。 その判断は自治体に委ねられており、それぞれ異なる判断がされているのが実情です。 そして、私の住所地では、原則休園となる判断がなされました。 もちろん、保育園側の苦悩はわかります。 育児において、一定距離を保つなんてことは難しく、保育士の皆さんにも園児同士にも感染

家族介護者の本音と上手な向き合い方

家族介護者の方に本音を伺う機会がありました。 そこには、介護事業者側が考えるべき課題と、家族の上手な介護との向き合い方に関するヒントが満載でした。 1.まなみさんのご紹介KAIGO LEADERSのオンラインコミュニティ「SPACE」※通称「かいスペ」 こちらでは、Slack上で日々介護に関するさまざまな情報交換や交流が図られています。 先日、そのメンバーの1人、島影真奈美さん(以下まなみさん)がゲストスピーカーとして登壇されたオンライン定例会に参加しました。 まなみさ

介護のはじめの一歩 #03

いざ、ご家族に介護が必要になると分かったら、 まず何をしますか?どこに相談に行きますか? 1.まずは、介護認定の申請をしましょう65歳になると、介護保険被保険者証(以下、介護保険証)が発行されます。 しかしながら、健康保険証とは違い、介護保険証を持っているだけでは、介護保険を使って介護サービスを利用することはできません。 まずは申請し、要介護度の認定を受けることで、初めて介護保険で介護サービスを利用できるのです。 申請は、介護を必要としている方がお住まいの市区町村窓口へ

エンディングノートの種類

「エンディングノート」って、書いたことがありますか? 気になっている方はわりといらっしゃるのではないかと思いますが、実際に書いたことがあるという方は少ないのではないでしょうか。 主に書店や文具店で市販されています。 売り場を見てみると、結構いろいろな種類が出版されていることがわかります。 これらは、Amazonなどで購入することも可能です。 比較的、人気があると言われているのは、下記コクヨの「もしもの時に役立つノート」ではないでしょうか。 そのほかのものも、概ねどれも

介護のはじめの一歩 #02

介護には、いったいどれくらいのお金がかかるんだろう… 心配になるところですよね? ■介護にかかる費用の平均額まず、下記の調査結果をご紹介します。 ・一時的な費用の合計は、69万円 ・月額では、7.8万円 生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」平成30年度より抜粋 https://www.jili.or.jp/research/report/zenkokujittai.html はい、このような結果がございます。 しかしながら、こちら、内訳をよ〜く見ていただ

介護職とリモートワーク

無縁のようにも思える介護職とリモートワーク 実際のところはどうでしょうか? このところ、コロナウイルスの問題で、図らずも働き方改革が加速している印象がありますね。 実際に、いつもの通勤電車内も気持ち空いてきているように感じます(とは言えまだまだ混雑していますが…)。 1.介護現場の実情さて、私は今、介護施設運営会社で勤務をしていて、老人ホームの運営支援を主な業務としています。 老人ホームのスタッフ向けに研修を行ったり、物理的サーポートをしたりといった業務のときには、もち