見出し画像

青の洞窟級に昇格させるために

今日は日曜日。出張帰りで荷物をいっぱい持っていたため、食料調達を簡単にしたため、料理は簡単なものにいたしました。今日の夕食は「パスタ」です。ミートソースですね。ボロネーゼっぽくいたします。

安いソースを高級ソースに

カップラーメンにチャーシューや煮卵、海苔、もやしそしてネギなどの具を追加して高級ラーメンにするように、パスタソースでも同じようなことをいたしております。
すなわち、高級ジャンルに入っている(自分比)「青の洞窟シリーズ」に匹敵するソースに昇格させようというたくらみです。

青の洞窟シリーズ「ボロネーゼ」

用意する食材

・おつとめひきにく(100g98円)
→これが超重要。安いソースには具が少ないのです。特に「肉」これがあるととたんに高級ソースに!あとの調味料とかは付け足しのようなものです。お好みです。
・オリーブオイル少々
・にんにく塩

超使ってます。ご飯と炒めるとガーリックライスだし、パンをオリーブオイルとこれで炒めるとお手軽ガーリックトースト。

・フライドオニオン(怪しい食材店で調達済)
・禁断のケチャップ
→上記食材のうち、ケチャップ以外は家にない方もいますので、ケチャップだけでもなんとかなります。なお、「禁断の」と書いたのは、イタリア人はケチャップをパスタに入れるなんてシンジラレナイ。トマトソースでしょということなので。

でも、いいんです。ここは日本ですから。ナポリタンという禁断のメニューを生み出した国です。なお、私のふるさと愛知では鉄板ナポリタンといううす焼き玉子の上に乗るナポリタンがございまして、ソウルフードになっています。超うまいです。幼いころは各喫茶店に出てたのですが最近減ってるんですよね・・。

調理

1.麺をゆでる(写真略)
後で炒めるので軟らかめに。アルデンテとかにはしたことないです。

2.具を炒める
ひき肉とフライドオニオンをオリーブオイルちょっと入れて炒める。ひき肉から油がでるのであんまり入れない。ここでにんにく塩を入れる。バジルがある方は入れるとアラビアータっぽくなっていいかもしれない。あと、肉をベーコンにすればよかったとちょっと後悔。安く仕上げるにはこっちなんですけど。

火はちゃんと通そう。


ここでケチャップ投入。さらにニンニク塩投入。お好みで。食欲をそそるにおい。

3.完成!

麺を入れ、炒め合わせる。中火。あっという間に完成。だいたい調理時間は15分くらいか。ひき肉の存在感が100円ミートソース使ったとは思えない仕上がりに。これはもう青の洞窟級と言っていいでしょう。

なお、味はちょっと濃かった。ニンニク塩はもう少し抑えてもよかったかもしれない。あと、最近チーズの値段が上がった感じがする。パスタ料理も冬の時代に入ってしまうのかもしれない・・。

これの上位グレードといたしまして、

・とろけるチーズをのせてパスタドリアにする。
・さらに半熟卵を乗せる

ハイカロリーな大満足禁断パスタにグレードアップ。お子様へのごちそうにいかがでしょうか。4人前400円くらいでできるぞこれ。

ひき肉の存在感よ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?