国連職員のつぶやき

国連の専門機関で働いています。日々の雑感とか、考えたことを記録するためにノートを始めま…

国連職員のつぶやき

国連の専門機関で働いています。日々の雑感とか、考えたことを記録するためにノートを始めました。今年11歳になったばかりの息子がいます。いつか記事を読んでくれたらと思い、書き溜めることにしました。

記事一覧

UN07 国連職員の待遇

国連で働いている人の多くが、平和や環境、貧困の削減など社会的な意義や理想のために日々活動している(と思う)し、国連で働きたいと思う人も同様な考えを持っているよう…

ENG04 単語帳は使わない

30年以上前、僕が中学校・高校で英語を学んでいた時、学校で指定された単語帳を使っていて、毎週英単語の小テストがあった。去年の冬に一時帰国した時、電車内で単語帳を…

UN06 国連機関の採用プロセス:面接試験

国連機関の職員の採用選考の第三段階は面接試験だ。通常、筆記試験の上位3~4名を対象に行われ、面接の時間は30~45分のことが多い。事務所までご足労頂いて対面で実…

UN05 国連機関の採用プロセス:筆記試験

国連機関の職員の採用選考の第二段階は筆記試験だ。筆記試験は主に候補者が職務の遂行に必要な知識や英語力を有しているかを確認し、候補者を面接に呼ぶ3~4人に絞り込む…

UN04 国連機関の採用プロセス:書類選考

国連機関の職員の採用では選考の公平性が強く求められる。友人・知人・家族の採用に便宜を図る、いわゆる縁故採用は排除されるべきものだし、いかなる理由であっても応募者…

#14 戦時体制下で学ぶことー2

2022年3月。反戦派への締め付けと情報統制が厳しくなる。3月中旬とはいっても、春がまだ遠いモスクワの曇り空が重く垂れこめ、この重苦しい空気を一層、窮屈で陰鬱な…

#13 戦時体制下で学ぶことー1

僕が勤務する国連機関では、次のポストが決まってから2カ月以内に着任することにはなっている。とは言え、引継ぎの都合等で、実際には3カ月後や4か月後に着任することも…

#10 コインランドリーのおばさん

2022年3月上旬のこと。これまで赴任した国もそうだったけど、ロシアでも3カ月有効のビザで入国してから、1年有効の何回も出入国できる滞在者用のビザに更新しなけれ…

#09 カードが使えなくなる

2022年3月1日。ビーッ。嫌な音がする。もう一度カードをかざしてみたけど、同じだった。カードを差し込んで暗証番号を入れてもだめだった。店員さんが別の読み取り端…

UN02/ENG03 国連で使う英語

英語についてもよく聞かれる。「どうやったら英語が上達するのか」や「英語で仕事をするのは大変じゃないか」とか。英語について、国連に入職する前と若手職員だった頃に勘…

UN01 国連で働くには?

ジュネーブ本部で2回目の勤務をしていたとき、日本人職員会のお手伝いをしていた関係で、何度か日本からの訪問団体を受け入れた。国際関係を勉強している大学のゼミや、英…

#08 空域封鎖、日本に帰れるかな?

2022年2月26日。戦争が始まって3日目。市内では厳重な警備が続き、デモを力づくで抑え込もうとする政権側の意図がありありと読み取れた。この日、ウクライナで総動…

ENG02 主語を意識する

英語を学ぶ時、あるいは使う時、どうしても母国語である日本語に頼ってしまうことがないだろうか? 文章を読むときに、一文一文和訳しながら理解しようとしたり、話すこと…

ENG01 受験英語について思うこと

今でこそ英語を使ってそれなりに仕事をしているけれど、僕は帰国子女でもなく、幼い時から英会話スクールに通っていたわけでもない。日本の学校の授業で英語を習った。中高…

IDN01 君が踊りなさい

インドネシアのジャカルタ事務所に勤務していた2011年のこと。インドネシアが東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国だった年だ。議長国はサミット、大臣会合、次官級会合を…

#12 モスクワのレストランで

海外で6か国に計20年以上住んでいるけれど、新しい土地でいつも困るのは言葉だった。最近は携帯電話をかざせば、文字を瞬時に選んだ言語に翻訳してくれるので、便利にな…

UN07 国連職員の待遇

国連で働いている人の多くが、平和や環境、貧困の削減など社会的な意義や理想のために日々活動している(と思う)し、国連で働きたいと思う人も同様な考えを持っているように感じる。国連で仕事をすることに関心のある学生や社会人の人に多く会ってきたけれど、みんなそれぞれ世の中を良くすることに考えを持っていたし、そのことを僕は頼もしく思った。高待遇だから国連で働きたい、と言った人はいなかったし、待遇について聞かれたのも数度かと。当然だろうけれど、面接で志望動機に給与を挙げた候補者は皆無だ。

ENG04 単語帳は使わない

30年以上前、僕が中学校・高校で英語を学んでいた時、学校で指定された単語帳を使っていて、毎週英単語の小テストがあった。去年の冬に一時帰国した時、電車内で単語帳を黙々と勉強している学生を見かけたから、今でも単語帳は健在らしい。 単語帳は語彙力をつけるのに効率がいいと思っていた。「例文のついている単語帳を選んだ方がいい」、と英語の先生が教えてくれた。確かにそうだ。例文と一緒に覚えた方がいい。受験英語を学んでいた中高6年間、海外の大学院に留学するためのTOEFL受験のため追加で

UN06 国連機関の採用プロセス:面接試験

国連機関の職員の採用選考の第三段階は面接試験だ。通常、筆記試験の上位3~4名を対象に行われ、面接の時間は30~45分のことが多い。事務所までご足労頂いて対面で実施することもあるが、最近はオンラインで行うことも多い。面接試験の後、レファレンスチェックと幹部の決裁を経て採用予定者が決まり、健康診断の結果をもって正式な採用通知が出される。   僕が所属する機関では、面接をする側は3~4人の質問と採点を行う面接官と、人事担当者、それから面接の公平性を期すためのオブザーバーで構成される

UN05 国連機関の採用プロセス:筆記試験

国連機関の職員の採用選考の第二段階は筆記試験だ。筆記試験は主に候補者が職務の遂行に必要な知識や英語力を有しているかを確認し、候補者を面接に呼ぶ3~4人に絞り込むために行われる。ちなみに、筆記試験を実施せず、書類選考と面接で採用者を選ぶこともある。   筆記試験の形式や問題は採用担当マネジャーが提案する。このため、筆記試験は公募される職務毎に異なり、公務員採用試験のように職種を問わず全員が同じ試験を受けるものではない。僕が所属する国連機関では、プロフェッショナル・スタッフやナシ

UN04 国連機関の採用プロセス:書類選考

国連機関の職員の採用では選考の公平性が強く求められる。友人・知人・家族の採用に便宜を図る、いわゆる縁故採用は排除されるべきものだし、いかなる理由であっても応募者が差別されてはいけない。顔写真は応募書類に含まれない。   空席が生じた場合、その職務が公募にかけられ、厳正な採用プロセスを経ることになる。僕が勤務する国連機関では通常、応募書類とカバーレター(志望動機書)の書類審査、筆記試験、面接、レファレンスチェック、局長級以上の幹部の決裁を経て採用者を決める。   ちなみに、国連

#14 戦時体制下で学ぶことー2

2022年3月。反戦派への締め付けと情報統制が厳しくなる。3月中旬とはいっても、春がまだ遠いモスクワの曇り空が重く垂れこめ、この重苦しい空気を一層、窮屈で陰鬱なものにしていた。 地下鉄の駅で、警官が抜き打ちで携帯の書き込みをチェックしていたのもこの頃だ。僕のロシア人の同僚は、駅で呼び止められ、警官に携帯を出すよう言われ、パスコードを打ち込んでロックを解除するよう指示されたそうだ。幸い彼は、反戦・反政府メッセージをSNSやメールに書いてなかったそうだけど、「気を付けた方がいい

#13 戦時体制下で学ぶことー1

僕が勤務する国連機関では、次のポストが決まってから2カ月以内に着任することにはなっている。とは言え、引継ぎの都合等で、実際には3カ月後や4か月後に着任することも稀ではない。僕がモスクワ勤務になることが決まったのは2021年の12月半ばのことで、つまり、年明けの2月半ばから4月半ばまでに着任すればよかった。年末年始の休暇のことも考慮すれば、3月1日付で着任することも十分可能だった。ただ、新しい仕事に早く就きたいという意欲も手伝って、僕はロシアによるウクライナ侵攻が始まる5日前に

#10 コインランドリーのおばさん

2022年3月上旬のこと。これまで赴任した国もそうだったけど、ロシアでも3カ月有効のビザで入国してから、1年有効の何回も出入国できる滞在者用のビザに更新しなければならなかった。滞在許可が下りて、ロシアの外務省からパスポートが返却されるまで、アパートを借りることも、現地の銀行口座を開くことも出来ない。 そうした生活の不自由さ以上に、戦争が始まって社会・経済が混乱する中で、パスポートが手元になければ、万が一何かあっても出国することすら叶わないことが、何より心もとなかった。戦争に

#09 カードが使えなくなる

2022年3月1日。ビーッ。嫌な音がする。もう一度カードをかざしてみたけど、同じだった。カードを差し込んで暗証番号を入れてもだめだった。店員さんが別の読み取り端末も試してくれたけど、使えない。いつか来るとは思っていたけれど、ついにクレジットカードが使えなくなってしまった。 前任地のジャカルタは常夏で、数年冬物を買っていなかった。以前、東京で使っていたものもあるけれど、モスクワの寒さへの備えとしては心もとない。それで、週末にモスクワ市内のショッピングモールで冬用かつ防水の靴を

UN02/ENG03 国連で使う英語

英語についてもよく聞かれる。「どうやったら英語が上達するのか」や「英語で仕事をするのは大変じゃないか」とか。英語について、国連に入職する前と若手職員だった頃に勘違いしていたことがあるので、書いてみたい。 英語で仕事をする、ことには(どのような言語を使ってでも)「仕事をする」ことと、「英語」を仕事の遂行の手段として使う、という2つの要素がある。両方の要素を満たさないといけないわけで、英語が得意でも仕事が出来ることにはならないし、逆も然り。 さて、仕事から切り離して「英語」だ

UN01 国連で働くには?

ジュネーブ本部で2回目の勤務をしていたとき、日本人職員会のお手伝いをしていた関係で、何度か日本からの訪問団体を受け入れた。国際関係を勉強している大学のゼミや、英語教育に力を入れている私立高校だったり、地方自治体の派遣団だったり。国連の仕事に関心を持ってもらえたことは、嬉しかった。 よく学生から聞かれたのが、「どうしたら国連に入れるのですか?」ということ。その次が「どうやったら英語で仕事が出来るようになるのですか」だった。確かに、国連で活躍したいと思ってもどうやって就職するの

#08 空域封鎖、日本に帰れるかな?

2022年2月26日。戦争が始まって3日目。市内では厳重な警備が続き、デモを力づくで抑え込もうとする政権側の意図がありありと読み取れた。この日、ウクライナで総動員令が発令され、18歳から60歳の男性は出国が禁止される。同僚のアントニオの義理の弟は出国するチャンスを逃してしまったそうで、彼の失望と苛立ちといったらなかった。 明日何が起きるか分からない。ロシア軍が向かって来ているとのニュースを未明に聞いて、身の回りの物だけ持って国境へ急いだ人たちの困難はいかほどのものだっただろ

ENG02 主語を意識する

英語を学ぶ時、あるいは使う時、どうしても母国語である日本語に頼ってしまうことがないだろうか? 文章を読むときに、一文一文和訳しながら理解しようとしたり、話すことや書くことをまず日本語で組み立てて、それから英語に訳そうとしたり。でも、英語と日本語では文の構造が違うし、単語が1対1で対応するわけでもないし、それに言い回しも違うので、このやり方だと、どうしても苦労してしまう。 とは言え、日本語を介在させずに英語を使うのは、理想的だけど相当難易度が高い。取り組みやすい英語上達の最初

ENG01 受験英語について思うこと

今でこそ英語を使ってそれなりに仕事をしているけれど、僕は帰国子女でもなく、幼い時から英会話スクールに通っていたわけでもない。日本の学校の授業で英語を習った。中高一貫の私立校だったから、英語の授業にはそれなりに力が入っていたのかも知れない。 中高6年間と大学の教養課程の2年間、計8年間英語を勉強した。学校ではそこそこ優秀な成績ではあったけれど、二十歳の夏にイギリスを旅して、自分の英語はあまり役立たなかった。その後、海外の大学院に留学するために英語をもう一度勉強する。それでも大

IDN01 君が踊りなさい

インドネシアのジャカルタ事務所に勤務していた2011年のこと。インドネシアが東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国だった年だ。議長国はサミット、大臣会合、次官級会合を開催する。政治的リーダーシップとホスト国としてのホスピタリティーを存分に発揮することが求められる。 その当時のジャカルタ事務所長のボルトン氏は、オーストラリアでは高名な判事だったそうで、温厚さと厳格さを兼ね備えた人だった。2008年夏のリーマンショックに続いて世界金融危機が起こり、インドネシアへも影響が波及す

#12 モスクワのレストランで

海外で6か国に計20年以上住んでいるけれど、新しい土地でいつも困るのは言葉だった。最近は携帯電話をかざせば、文字を瞬時に選んだ言語に翻訳してくれるので、便利になった。なんなら、代わりに発音してもくれるし、相手が話したことを聞き取って、それを文字にして、かつ自分が分かる言語に翻訳してもくれる。それでも、住んでる以上はその国の言葉を学びたいと思うし、使ってみたい。 ロシア語を勉強し始めて数か月。とても話せるレベルではなかったけれども、使ってみようと思った。レストランに入って、「