【子育て・教育】塾歴社会の闇:正解がない問題に対して思考停止に陥りやすい?
子どもの教育に関する議論は、正解がないので絶えることがない。
いつから受験した方が良いか、私立が良いか公立が良いか、塾に行った方が良いか行くならいつからが良いか etc….
以前いくつか本を読んだり、記事や動画を見て、なるほどと思った部分をまとめておく。
紹介する本は下記の3冊
まず、塾歴社会で興味深かった部分をピックアップしたいと思う。
サピックス→鉄緑会→東大・難関大医学部という王道
開成、筑波大付属駒場、灘、麻布など進学校の中学受験塾として圧倒的なシェアを誇る「サピックス」。そして、その名門校の合格者だけが入塾を許される、秘密結社のような塾「鉄緑会」。東大理IIIの合格者の6割以上が鉄緑会出身という。
高学歴養成が、サピックスと鉄緑会に収斂されてきており、学歴社会ならぬ塾歴社会がもたらす光と闇について論じている。どちらかというと、光より闇に焦点を当てている。
今回は、闇として取り上げられた部分にフォーカスする。
「正解」がわからない状態に対する耐性が弱い
よく言われる、大学受験までは、すでに決まっている答えを早く出す処理能力の高さを求められていたが、社会に出てからは、そもそも答えがない問題が多いから、求められる能力が異なる部分が出てくるよという話である。
このことに関しては「頭のよさとは何か」という中野信子さんと和田秀樹さんの対談本でも似たようなことを、和田先生がより辛辣に話ししている。
続きは、こちらで記載しています。
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!