見出し画像

その強みはどんな時に出てきた?ー自分のあらゆる過去を振り返ってー

自分自身の強みや長所はどのようにして見つかるのだろうか?

そんなことを考えていることもあった。

性格的なところもあれば、
周りはできないけど、唯一自分だけができることなど。
他にも、資格のようなスキル要素もある。

こういった目で見える強みもあれば、
資質といった目では分からないところもある。


こういった強みを見つけるうえで、

よく使われているストレングスファインダーをやってみた。

***仕事、プライベート問わず、過去のことを振り返ってみた***
(書籍の内容を引用させていただいています。)




1.慎重さ

毎日の生活を注意深く送る、かなりまじめな人。
友人を慎重に選び、会話がプライベートな話になると、
自分のことについては話をせず、気をつけます。
人になかなか打ち解けないという理由で
あなたを嫌う人がいても気にしない。
人生は地雷原を歩くようなもの。

読んで思わず共感した特徴

物事を決断するまでに注意深い過程をたどることを周りに説明する。
行動を躊躇し恐れることだと誤解されないようにしてください。
微妙な問題に関しても非常に注意深く考えるため信頼されます。
無謀なリスクを取るよりも、注意深く考えて決定に至る傾向があります。
うますぎる話だと思った時は、自分の直感を信じましょう
変化に対して、意思決定が保守的であることは有利だと考える。
他の人にもその利点を説明できるようにしておきましょう。
自分自身のことについてすぐに語る必要なありません
大切なことを話す前に人をよく観察しましょう
生まれつき友情をゆっくり育むタイプで、
あなたの小さな良き友人の輪を誇りに持ちましょう。
すべての情報を手に入れて自分の立場を考え抜く機会を得るまでは、
自分の意見を保留してよい。
起こり得る結果についてじっくり検討する傾向がある。

行動パターン

とにかく、あらゆることに
行動するより考えることが先 慎重すぎる。

新しいことにもいろいろと考えてしまうところがある。

中でも、社会人になってからの交友関係、
現在の仕事を辞めたいけど、出口をどうしたらいいのか
生活圏も変えたいという気持ちもあるのが最近の大きな悩み。

「石橋を叩いて渡る」ならぬ、「石橋を叩きながら進む」

#オリジナルことわざ #HSPあるある #引用させていただきます


2.親密性

あなたの人間関係に対する姿勢。
あなたはすでに知っている人たちに引き寄せられます
必ずしも未知の人たちと出会うことを避けているわけではありません。
あなたは親しい友人のそばにいてこそ、大きな喜びと力を得る。
いったん関係ができあがると、積極的にその関係をさらに深めようとする

注意)親密さがある程度の危険性をはらんでいること
   あなたを利用されるかもしれない
   
(⚠いい人キャンペーンには注意⚠)

人間関係とは、それが本物であるときにのみ価値を持ちます。
本物かどうかを知る方法は、相手に身を委ねること

読んで思わず共感した特徴

就職時の面接では、
会社の雰囲気と仕事のやり方について質問してみてください。

出会った人については、
出来る限りその人のことを知るように心掛けましょう。


あなたは相手を知ることが、相手は自分を知ってもらうことが好き。
こうした信頼関係を築くきっかけをつくれます。

あなた・・・人の職種、地位よりも人間性や性格に興味を持つ人
どんなに忙しくても、友人とは連絡を取ってください。
力の源になります。

友人の前では正直でいましょう。
真の思いやりとはその人が成功し、満たされるのを助けること。

1人の対等な人間または友人として見られることを好む。
相手が心を開いていると感じられるまで、
自分の魅力的な部分を表に出さない傾向があるかも。

人間関係は一方通行では築けず、積極的に自分を前面に出しましょう
人々はあなたが誠実な人であることをすぐに理解します。
強く長く関係を育てるチャンスが得られるでしょう。

家族や親友との時間を持ちましょう
あなたは愛する人たちと充実した時間を過ごす必要があり、
そのための時間を作りましょう。
仕事以外で同僚やチームのメンバーと付き合う努力をしましょう。

行動パターン

そういえば、社会人になってから仲良くなった人よりも
学生時代からの友人、家族との連絡は欠かさずしている。

人には興味を持ちますが、興味を持ちすぎて嫌なところも含めて
その人なのかな?と寛大な気持ちもありつつ、

性格が合わないなぁ~、嫌いだなぁ~という人との関わりは
職場だけに留めて、丁寧な対応を取る程度にしている。

自分を前面に出すには相当の時間、出会ってから1年以上はかかる。

他にも、仲良くなりすぎることで、
「この仕事はカズピロコウさんにやってもらおう。」
という相手の無意識の投げやりが来たり、パシリのような扱いを受けたり

「何でも引き受けてしまう、抱え込んでしまう」自らの性格上、
いい人キャンペーンには自分に言い聞かせたい。


3.調和性

衝突や摩擦から得るものはないと考えを持っている。
争いを最小限にしようとする。

調和はあなたの行動を左右する価値観の一つ。
もし意見を述べることを控えめにし、
代わりに同意や支援を求めるようにすれば、皆がもっと生産的になれる。

他人が自分の目標や主張、強く抱く意見を声高に話しているとき、
あなたは沈黙を守る

他の人がある方向に動き出すと、あなたは調和という名のもとに
***彼らの基本的価値観があなたの価値観と衝突しない限り***

喜んで彼らに合わせてあなた自身の目標を修正する。
全員が賛同できる実用的で地に足の着いた事柄について
話すことを選びます。

あなたの見方では、私たちは全員同じ船に乗り合わせていて、
これから向かおうとしているところにこの船を到着させる必要がある。

読んで思わず共感した特徴

この資質を使って、違う視点を持つ人たちとの交流の輪を広げましょう
専門的な知識が必要な時には彼らに頼りましょう。
違う視点も広く受け入れるので多くのことを学びましょう。

2人の人が議論していたら、彼らの考えをどう思うか、
彼ら以外の人たちにも聞いてみましょう

会話に参加する人数を増やすことで、同意する部分を見つけやすくなる。
日常的に人と対立する職務は避けてください

問題を解決しないで逃げるだけになってしまうかもしれません。
あなたに受動的攻撃性行動を
(怒りを直接表現せず、逃げる、無言の巨費をすることで抵抗する行動)
取らせてしまう恐れがある。

指令性や活発性の資質の高い人とパートナーを組む◎
争いを解決するために行ったあらゆる努力がいかなくても、
あなたがそこから逃げ出さずに正面から対峙するのを彼らが助けてくれる。

あなたはすべての人に話す機会を与えることで調和を図ろうとします。

***人によってはそれがうまくいかず、
 調和をかき乱すこともあるということを覚えておく***

聞くことの重要性を簡潔かつ効果的に伝える方法を学びましょう。
あなたの努力を利用する人がいるかもしれません。念頭に置いておく。

(全員に話すを与えると)
自己弁護したり、議題とは関係ない議論を始めたりする人もいるかもしれない。こういうときは、遠慮せず割って入り、現実的な話に戻しましょう。 
人の話を聞くことと効率性のバランスが調和を図るためのカギ。

議論するとき)
物事の実際的な側面を探すようにしましょう。
人々が現実を理解するの助け、合意の糸口が見えてきます。

違いに対して、自然に受け入れられて、
優秀な専門家が入ってきたらすぐに席を譲ります。

さらに、それを一歩進めて、意見やアドバイスを聞くために、
より優秀な専門家を招き入れましょう。

行動パターン

今まで、激しいケンカをしたことがない。

怒りたくなっても、急に冷静になってしまうところがある。

ケンカをといっても、
小さなころの親とのじゃれ合いの中でのこと。

口ケンカをしても相手の一方的な言葉を聞いて、
反論しようとせず、こちらが悪くなくても
しばらく時間を空けてから、謝ってしまう。


意見の対立や衝突も避ける傾向もある。

対立から言い争い、ケンカなどの激しい戦いが始まりそう。
だから、プロレス番組や論破という言葉も好きになれない。

頼まれ事を他の人(Aさん)に割り振ったことを忘れて、
自分も気が焦ってAさんの仕事を手伝ってしまい、

Aさんに

「こちらもペースや思いがあるから、勝手にやらないでほしい!!
 何のために割り振ったのか、全然分からない😠 意味が分からない。」
と激しく怒られてしまった。


スタッフ全体で共有したいこと、決めたいことに関して

周りが仕事の愚痴大会になっているところに
心では理解できても共感することもなく、
真面目な話に戻してしまったり、

スタッフ全員の意見を聞きすぎるがあまり、
周りの意見に流されてしまって
自分の「こうしたい」という思いや気持ちは端に置く始末。

リーダーポジションには向いていない?

陰でサポートしている、1人で黙々と作業をしている方がマシ。

他にも

少しマニアックなこと、細かい違い
自分が抱える深い悩み相談にはその道のプロの方へ相談した経験もある。

これに2つ目の資質である親密性が加わって、

他人、自分の仕事のミスに対しても
「自分がやっておいたら、丸く収まるだろう」精神。

「どうして、今まで通りのことをせず、
 こんなミスをしたんですか?」
とスタッフの人に呆れた反応をされることもある。

こういう状態に陥ったときは、
私の限界状態になっていることが多い。

#私のSOS #不器用


4.適応性

いま、この瞬間が最も重要。
将来をすでに決まっているものとは考えていない。
将来とは、いまあなたが行う選択によって変わっていくものと考えている。
それぞれの時点で進む方向をひとつずつ選択することで、将来を見い出す
計画性がないということではない。

読んで思わず共感した特徴

日常的な出来事で他の人たちが動揺することがあっても、
落ち着いて対応することができる。
どんなときでも安心感があるという評価をさらに高める。

プレッシャーがかかったときには、状況を取り仕切りましょう。
この資質は落ち着いて、懸命かつ迅速に状況に対応すること

いつ柔軟に対応し、いつ強硬に対応するか、判断できるように
ガイドラインを決めておきましょう。(マニュアル作り)

行動パターン

ここからは読んでいて、疑問に思ったところ

計画は立てているけど、
この資質によってその時々の状況に容易に対応することができる?

これは確かにそうだが、
状況というより相手のことを優先にして、自分の気持ちを置き去りしがち。

自分の本心を言ったところで、
ことが大変なことになってしまうかもしれない。
#我慢していたらいいでしょ精神

??突然の要請、予期せぬ回り道に憤慨する人もいますが、
  あなたはそうでない。それらを期待している。??

>臨機応変な対応はとにかく嫌い。

心の中では断りたいことでもある。

 現在の仕事では朝イチでプリントを印刷するような頼みごとがあって、
簡単なものだが、基本的に急なお願いに対応する事は苦手。

#苦手なこと #急かされること


??必然のことで、実のところ、あなたはある程度それを待ち望んでいる。
  あなたは生まれつき大変柔軟性のある人??

仕事上、いくつものことに同時に注意を払わなければならない場合でも、
あなたは常に生産性を保つことができる??

>いろいろと考えてしまうため、その考えていることが実際に起こると、「想定内。」と自分に言い聞かせ、不安定な状態を平穏に保っている。
基本的にトラブル対応は嫌い。決して、待ち望んでいない。

>「いくつものことに同時に注意を払わなければならない」
一人で作業をする分にはというところ。

多くの仕事に対して、この作業ついでにあの作業をやる
という一か所で2つの仕事がするようなやり方。

#そっとしてほしい #刺激に感じること #一人で作業する


常に急変する事態に対応する事が成功のカギとなる職務
こうした仕事では迅速に対応できること、冷静であることが最も必要?

>毎日、出社すると同時に何か急かされる職場は体力も気力も持たない。
よく言われる言葉で「焦っている時こそ、冷静に。」ということだろうか?

心の中では大嵐で荒波の中を進む船のような状態ですが、
顔では感情を表に出さない。これもまた、無意識でしている我慢?


???厳密な手順に従う必要がある業務は避けてください???

>順番がしっかりと決められているやり方には、まず従う。

もし「達成しなければならない業務リスト」を渡されたら、
そのリストを使って柔軟性を求める自分を満たす。

そこから、手順で進めていく中で「もっとこうしたらいいじゃない?」
という考えが出てきたら、上司や周りの人に相談する。

いつも同じことの繰り返しがどのくらい続くのかによるかもしれない。
1年、3年と続く中で改善があればいい。

あなたの態度は人を安心させ、
友人や同僚のイライラを鎮めるために役立てましょう。

ただ、横にいるだけで安心感があると職場の人によく言われます。
舐められやすくもあり、これって強み?というより生まれ持ったもの?

生まれ持った柔軟性を都合よく人に使われないようにしてください

他人の要求や願望、気まぐれに振り回されてはいけません
長い時間をかけて培ったあなたの実績を傷つけてしまう。

気をつけたいこと

その一方で、たくさんのことを頼まれ事が多くなる。


5.成長促進

他の人たちが持つ潜在的な可能性を見抜く。
潜在的な可能性が、あなたの見ているすべてであることも多い。
あなたの考えでは、完全に出来上がった人間は存在しない
目指しているのは彼らに成功体験をさせること
人によっては気づかないほど小さな進歩は、
あなたにとっては潜在能力が発揮さえつつある。
成長の兆候はあなたの原動力であり、あなたに力と満足感を与えます。
多くの人があなたに助けと激励を求めるようになるでしょう。

読んで思わず共感した特徴

あなたがその成長を助けた人たちを思い出し、
リストに書き出してみましょう。
あなたが社会に与えた影響を自分に思い起こさせましょう。
あなた自身の特別なものに気づいた相談相手や指導者は誰だったか?
個別化の資質が高い人とパートナーを組むとよいかもしれません。

この人の助けなしにこの資質による直感に頼ると、才能の無い分野でその人を成長させようとしているだけになってしまうかもしれない。
常に苦しんでいる役割での支援は注意して避けるようにしましょう。

あなたがとれる最も生産的な行動は、その人を応援すること。

最も心に触れ、記憶に残る成長の瞬間の多くは
適切な言葉が適切なタイミングでかけられたときに起こります。

理解を明瞭にし、情熱をよみがえらせ、チャンスに目を開かせ、
人のせいの航路を変えるような言葉を適切な時にかけるのです。
見込みのないことに投資しすぎてはいけません。
生来、人や状況の可能性を信じる傾向があり、落とし穴となることもある。
よりチャンスのある状況を見逃し、現状に固執してしまう。


疑問に思ったこと
??成長促進が主な役割である職務を探しましょう??

人の成功に気づいたら、それを本人へ具体的に伝えましょう。
#褒めることの難しさ #サポートが得意

成功要因を詳細に観察して伝えることで、より一層成長するでしょう。

知らなかったことを知った知的好奇心、
できなかったことが調べて、やってみるとできる成長意欲はあるが、

「刺激」が強すぎる、多すぎるとドッと疲れてしまったり、

自分へ課した理想、ハードルが高かったり、
過去の経験を思い出して立ち止まってしまう。

スモールステップとHSPさんに相性はいいけど、
どんな人でもズルズルと長期戦は体力、気力共に疲れてしまいますね😅

#スモールステップ #長距離 #長い人生をどう見るか

一人ではなく、
「誰か」と一緒にやること自分への自信が大事だと感じる。
#自信がない #自己肯定感低め

いつの間にか、
20代後半、アラサーの仲間入りになったことに驚く。

#最近驚いた話 #夏休み #自己分析 #仕事選び

過去の投稿で見た自己理解⇩



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?