マガジンのカバー画像

UXエンジニアの備忘録

58
UXデザイン、リサーチ、プロトタイプ関連の記事まとめ。作る話。
運営しているクリエイター

#エンジニア

エンジニアとPdMのあいだ

エンジニアとPdMのあいだ

こんにちは!

dely, Inc.で新規事業のプロダクトマネージャー (PdM) をしている奥原 (@okutaku0507) といいます。役割としてはPdM兼エンジニアです。このnoteでは、エンジニア出身のPdMとしてキャリアを振り返り、どう考えキャリアの意思決定をしたのか、何が良くて何が課題として残っているのか、言語化にチャレンジしたいと思います。将来、エンジニアからPdMになりたいと考え

もっとみる
Atomic Designをやめてディレクトリ構造を見直した話

Atomic Designをやめてディレクトリ構造を見直した話

こんにちは。フロントエンドチームの金野と申します。

食べログでは現在、React+TypeScriptでフロントエンドのリプレースを進めています。
以前の記事で、食べログではAtomic Designをどのように取り入れているかの紹介をしました。

しかし、最近のリプレース作業では、Atomic Designとは異なるディレクトリ構造を採用しています。
今回の記事では、「なぜAtomic Des

もっとみる
10xプログラマーという神話

10xプログラマーという神話

10xプログラマー、それは「一流のプログラマーが普通のそれと比べて10倍の生産性をもつ」というソフトウェアエンジニアの世界における神話です。

「多くの人が必要とするものを創れるようになりたい」

そんな想いからこれまで、Gunosy、Mercari、LINEなどでエンジニアとして働いてきましたが、直近、今後進むべき道について見つめ直す機会があり、「良いエンジニアとは何なのか」について自問する時間

もっとみる
CTO視点で振り返るクラシルの作り方【2000万DL突破】

CTO視点で振り返るクラシルの作り方【2000万DL突破】

こんにちは。クラシルを運営する、dely CTOの大竹です。Twitterは@EntreGulssでやってます。

dely Advent Calendar 2019、最後の記事です。前回はコマース事業部エンジニアの小川くんが「~OSSから学ぶ~ MVCフレームワークの保守性がモリモリ上がるクラス設計」という記事を書きましたのでそちらも是非。」という記事を書きましたのでそちらも是非。

はじめに今

もっとみる