見出し画像

生米からつくる「菜の花粥」のレシピ

春を感じる「菜の花」のおかゆをご紹介します。

春のほろ苦系の食材が大好きなので、今回は一段とおいしさにこだわりました。

ポイントは、加熱時間の調節

菜の花は、おひたしに茹で汁を使うとするレシピも多いほど、ぎゅ〜っと旨味を持ったお野菜です。

茎は、しっかりコトコト煮込みます。茎からいいお出汁がでるうえ、おかゆをほんのり緑色に染めてくれます。茎は繊維質なので、煮崩れの心配もありません。

ただし、菜の花のおいしさの「キモ」とも言えるつぼみの部分は茹ですぎ厳禁。シャンとした食感がおいしいので、こちらはササッと取り出します。鮮やかな緑をたのしむ葉っぱもササッと。

コトコト煮込む茎。ササッと取り出すつぼみと葉。

加熱時間を調節して旨味を引き出す調理法は、生米からつくるおかゆの得意とするところ。とろっとシャキッと、甘さとほろにがさ……菜の花が見せてくれる豊かな表情を存分に味わい尽くしましょう!


春を味わう「菜の花粥」

画像1

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 米     ・・・半合(90ml)
 ▶︎ 水     ・・・700ml
 ▶︎ じゃこ*   ・・・ふたつまみ
 ▶︎ 菜の花   ・・・1/2束
 ▶︎ 塩     ・・・小さじ1/3
おこのみで
 ▷ 白ごま、桜えび

*お出汁代わりにじゃこを入れました。
じゃこのかわりに、桜えび(ふたつまみ)、和風だし(小さじ1)でも美味しく仕上がります。

【 レシピ 】

①厚手の鍋によく研いだ米、じゃこ、水700mlを入れる。

②鍋を中火にかける。このときフタはしない。
菜の花を3〜5cm幅に切り、お鍋に入れる。

③お鍋が沸いたら、菜の花の葉とつぼみをお鍋から取り出す。
鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。
鍋にお箸を渡してフタをした状態で弱火に30分かける。

④塩で味をととのえたら、鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。
フタをして10分蒸らす。菜の花の葉を混ぜ込む。
お好みで白ごま、桜えびなどとともに器にもりつけたら、完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

画像2

水がにごらなくなるまで、お米(半合)をていねいに研ぎます
焦げ付きにくい厚手のお鍋に、生米、じゃこ(ふたつまみ)、水700ml、を入れます

お鍋は土鍋でもOKです!大きめのお鍋の方が吹きこぼれにくいので、十分な大きさのある土鍋をご用意ください。また、雪平鍋など薄手のものは焦げ付きやすくなるので、全体的に火加減を弱めにしてください。

②中火

画像3

用意ができたら、お鍋を中火にかけます。このときフタはしません。
中火は、炎の先端がちょうど鍋底につくくらいの強さです。しっかりと鍋の中心と火の中心を合わせることで、焦げ付きや加熱のムラを防ぐことができます。

お鍋の様子を見守りながら、具材の用意をしていきます。

画像4

菜の花を3〜5cm幅に切り、お鍋に入れます
太めの茎は3cmほど、葉はざっくりと切ります。

③弱火

画像5

表面がポコポコとし始めたら、菜の花の葉とつぼみをお鍋から取り出します
コトコトと煮込むのは茎の部分だけ。やわらかそうな葉とつぼみは火が通ったら取り出します。取り出すときに、じゃこがくっついてしまっても気にしなくてOK!じゃこの食感差もまた美味です。

鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくり混ぜます
吹きこぼれを防止するためにフタに菜箸をはさんだ状態で、30分間弱火にかけます
写真のようにお箸をはさんでおけば吹きこぼれることはないので、目を離して大丈夫です。忘れないようにタイマーをセットしておきましょう。

④仕上

画像6

30分弱火にかけたら、お塩(小さじ1/3程度)を入れて全体を混ぜて、火を止めます
全体の水分が均一になるようにゆっくり混ぜます。

画像7

10分間、フタをして蒸らします
すでに食べられる状態ではありますが、しっかり蒸らし時間を確保することで、よりふっくらとしたおかゆに仕上がります。

画像8

蒸らしが完了したら、取り出していた菜の花の葉っぱを混ぜ込みます。
盛りつけ用につぼみと少量の葉っぱを取っておくと見栄えが良くなります。

画像9

残りの菜の花と、お好みで白ごま・桜えびなどを器に盛りつけて、完成です

春色〜!桜えびでおめかし。ちょっぴり白ゴマもふりました。


煮込んだ茎と、後入れしたつぼみと葉っぱのコントラストがきれいです。

画像10

食感の違いがまたおもしろい!

じゃこの風味と菜の花の相性の良さに「うんうん」とうなずきながらいただきました。

ああ、おいしい。


菜の花は気や血を巡らせてくれる食材です。免疫力の強化や、肌のケアにもぴったり◎

栄養価もピカイチで、鉄分が豊富に含まれているというすばらしさです。

おいしくて、栄養豊富。旬ものは最高ですね。


菜の花はつぼみがおいしい!

菜の花といえば、絵の具で塗りたてたようなあの黄色が浮かびます。

画像15

食用の菜の花でも、ついつぼみのほころんだものを選びたくなります。なんてったって、きれいですもの。

画像14

で!す!が!

花の咲いた菜の花は、モノによってかなり悲しいお味。

特に花が全開の菜の花は、悲惨です。

例えるなら、格安ホテルの朝食ビュッフェで間に合わせのようにサラダコーナーに並んでいる、冷凍ブロッコリー……解凍に失敗してぶよぶよになってていて水っぽい悲しくなるやつみたいな食感です。

しかもえぐみが強い方向に苦い。

……悲しすぎます。

そんなわけで、食用の菜の花はつぼみの状態のものがおすすめです。

画像12

味の濃さも、食感も、つぼみの状態がベストなのは、ブロッコリーと一緒ですね。

かわいい黄色をちらつかされても、どうか惑わされないでくださいね。


まだまだ寒い日が続きますが、春の気配に心踊らせつつ、心明るくすごせますように!


今日も長〜いレシピを読んでくださってありがとうございました。
明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?