かよ【日本語国語英語の世界】

大学で日本語専攻→東京のインターナショナルスクール→オーストラリアの現地校→マレーシア…

かよ【日本語国語英語の世界】

大学で日本語専攻→東京のインターナショナルスクール→オーストラリアの現地校→マレーシアのインターナショナルスクールでの日本語教師を経て、今はカナダでカナダ人の夫と主宰する教室で教えています。 3人兄弟の母。 日本語と国語と英語のあれこれと、思い出とカナダ生活と。

最近の記事

げんき14課「~も/~しか」の使い方が確実に分かってもらえるシチュエーション

げんき14課に出てくる助詞の「しか」と「も」のニュアンスを、だれでも簡単に理解できるシチュエーションが、残り物のピザです。 冷蔵庫に、昨日の残り物のピザが半分、箱に入っています。 ①「しか」 ピザが半分しか残っていない!だれが食べた? ②「も」 ピザが半分も残っている!ラッキー! 半分のピザ、という同じ状況に対して、 もっと残っていると思っていたのに!残念!という気持ちの場合は、①の「しか」を使います。文末は否定形。 もう全部なくなったと思っていたのに、まだ残っている!

    • プライベートレッスンの生徒の質問力向上のための授業アイディア

      プライベートレッスンの場合、教師が質問をして生徒が答える、という形式になりがちです。 その結果、生徒さんは、教室の質問を理解することはできて、しかも答えることはできるのに、 質問の仕方が分からない、という状態に陥ってしまいます。 せっかく日本人と話をする機会があっても、 相手が質問してくれるのを待っていては、会話がはずみませんね。 そこで、生徒さんの質問スキルを楽しく向上させるための練習アイディアを紹介します。 準備するもの:ぬいぐるみ、日本の有名人の写真など これは、

      • カメの島カナダの歴史

        近所の小道に、大きなカメさんが出てきていらっしゃいました。 このカメはsnapping turtle、噛みつくカメなので、むやみに触っていはいけません。 産卵のシーズンなのでしょうか、最近、カメをよく見かけます。 カナダに住んでいた先住民族たちは、 世界は大きなカメの甲羅の上にある、と考えていたそうです。 湖や沼地が多いカナダでは、 それだけカメが、身近で、かつ不思議な存在だったのでしょう。 歴史好きな私がカナダに住んでいて少し残念なのが、 カナダには「歴史」が157年し

        • 令和バイリンガルティーンの無常観

          久々に国語の話を。 「無常観」は、中学国語で古典文学を学ぶときに頻出するキーワードです。 鴨長明が書いた「方上記」の冒頭の部分、 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」 という一節を暗記した人も多いのではないでしょうか。 無常観とは、まさにこの一文に凝縮されているとおり、 すべてのものは移り変わり、永遠に同じものはない という考え方です。 この無常観という思想を、 英語と日本語のバイリンガルの日本人高校生との授業で話したことがあります。 古典作品の中では

        げんき14課「~も/~しか」の使い方が確実に分かってもらえるシチュエーション

          ことわざが大好きなAさんのために選ぶ今週のことわざ。 最近、気温が上がって虫が増えてきたので。 「日本語レッスン、ことわざのススメ」 https://note.com/kayohawkins/n/ncf7774c51f64

          ことわざが大好きなAさんのために選ぶ今週のことわざ。 最近、気温が上がって虫が増えてきたので。 「日本語レッスン、ことわざのススメ」 https://note.com/kayohawkins/n/ncf7774c51f64

          大きな桁の数字を楽しく練習するアイディア

          ビジネスや仕事のために日本語を勉強している人は、 億、兆などの大きな数字も言えるようになることが必要です。 日本語の教科書のように、 適当に数字を書いて読んでみる、というのも準備が不要で簡単な練習になりますが、 有能な生徒さんの好奇心とチャレンジ精神をくすぐるクイズで、楽しく練習してみませんか。 去年の今頃、隣町にある日系自動車工場で、カナダ人の部長さんたちに日本語を教える機会をいただいたときに、大いに盛り上がったのが、このクイズです。 自動車工場ということで、 日系、

          大きな桁の数字を楽しく練習するアイディア

          日本語教師の悩み④ドタキャンにモヤモヤ

          授業をドタキャンされて、モヤモヤと嫌な気分を引きずってしまうならば、ドタキャンされない仕組みを作りましょう。 ドタキャンされない仕組みとは、いたってシンプル。 同日キャンセル、またはno show、連絡なしですっぽかしたの場合はレッスン料を全額いただく という認識を共有しておくことです。 教えてないのに、お金をもらうのは申し訳ない、 という気持ちが芽生えるのは分かります。私もそうでした。 「教えること」「レッスン内容」にお金をもらっていると思っていたからです。 ただ、そ

          日本語教師の悩み④ドタキャンにモヤモヤ

          げんき第4課Location wordsを楽しく練習するアイディア

          げんき4課に登場するLocations wordsを使った文型 AはBのlocation wordです。 例:ねこはいすの上です。 は、なかなか定着しない生徒が多いですよね。 その理由や間違いの典型は主に以下の三点です。 ①AとBと、アイテムがふたつ並んでいて、どちらを先に言うのか紛らわしい。 ②これは英語話者の場合ですが、英語の文法に引きずられて、location wordがアイテムBより先に出てきてしまう。 ③助詞の「の」の代わりに、第3課で学習したばかりの「に」や「で

          有料
          300

          げんき第4課Location wordsを楽しく練習するアイディア

          ポイ捨てに対する意識の違い

          富士山が上に乗っかっているように見えるローソンが、 幕を作って富士山が見えないようにする、というニュースは世界中のメディアを賑わせているようで、生徒さんたちも知っていました。 私が読んだこの記事では、ソーシャルメディアから引用された世界中からの反響として、「ごみが少し増えるのがそんなに問題か」という声が紹介されています。 ごみを落とさない、ポイ捨てしない、というのは、 日本では常識・マナーである以上に、 ごみを残していくのは恥ずかしい、という文化や精神が根付いている気がし

          ポイ捨てに対する意識の違い

          日本を訪れた生徒が驚いたこととは

          この春、教室の生徒が5人も、日本に旅行に行きました。 どの生徒も、2週間から3週間ほど日本に滞在し、外国人向けのJRパスを駆使して、日本のあちこちに足を延ばしたようです。 今までで、12人の生徒が日本を訪れましたが、みんながみんな、口を揃えて同じことを言っているので紹介します。 日本の電車がすばらしい! 東京で電車に乗ると、まず人の多さにびっくりするそうですが、 それよりもさらに驚くのは、 電車の中が静かなことと、 大量の人でごった返した駅で、整然と秩序が保たれているこ

          日本を訪れた生徒が驚いたこととは

          日本語レッスン、ことわざのススメ

          日本語学習者の中には、ことわざや慣用句が大好きな生徒が意外と多いです。 言葉遣いや言いまわしが難しいかな?という教師の先入観を捨てて、 レッスンに取り入れてみませんか? 動物のことわざ 取り入れやすいのは、動物に関するものです。 海外で日本語を勉強している人は、ペットを飼っている人が多いですし、 「いぬ」や「ねこ」「とり」「うさぎ」など、動物の語彙を既に知っている人も多いからです。 ・猫に小判 ・猫の手も借りたい ・かりてきた猫 ・鶴の一声 ・雀の涙 ・馬の耳に念仏 ・

          日本語レッスン、ことわざのススメ

          【日本語教師のための英語】今日の日本語レッスンが迷子にならない魔法のフレーズ

          日本語レッスンを始める時に、 天気や仕事の話など、少し会話のウォーミングアップをしているうちに、 今日の授業予定が迷子になってしまったことはありませんか? お元気ですか?今日は忙しかったですか?など、一通りあいさつを終え、本題に入る時に使うと有効なフレーズを紹介します。 What you are going to be able to say at the end of this class is ….. Today you are going to learn how

          【日本語教師のための英語】今日の日本語レッスンが迷子にならない魔法のフレーズ

          カナダ在住日本語教師が垣間見る、生徒たちのハイスクールライフ

          前回の記事では、「〇〇は日本語で何ですか?と聞かれたら」と題して、教科書や単語リストに載っていないことを尋ねられたときの対応方法を紹介しました。 日本語を教えていると、生徒さんの生活が見えてきます。 ハイスクールに通っている生徒は、会話の中心はやはり学校のこと。 よく聞かれるのが、教科の日本語の単語です。 英語、フランス語、数学、理科、歴史、体育、美術、音楽などの科目は、教科書に出てくるのですが、 カナダのハイスクールでは、他にもいろいろな科目が開講されています。 心理学、

          カナダ在住日本語教師が垣間見る、生徒たちのハイスクールライフ

          〇〇は日本語で何ですか?と聞かれたら

          日本語の学習意欲が高く、話したいことも多い生徒さんは、 教科書や語彙リストにまだ出てこない言葉も、日本語で言いたくなります。 そういうときって、言いたい内容が、生徒さんのレベルよりも高いことが多いです。 学習者は、自分のこと、自分が本当に話したいことを言えるようになると、 満足度が高まり、学習を継続する意欲も出てくるので、 〇〇は日本語で何ですか?の質問には上手に答えたいもの。 生徒さんの満足度も高めつつ、今日のレッスンのじゃまをしないように、柔軟に対応していきたいものです

          〇〇は日本語で何ですか?と聞かれたら

          日本語教師の悩み③レッスンが続くと、どっと疲れてしまう

          オンラインでも対面でも、プライベートレッスンでもグループレッスンでも、 一日に何コマも、しかも立て続けに教えると、どっと疲れてしまうときがありますよね。 燃え尽きてしまう前に、毎回のレッスンを、意識的に楽しく元気に続けていく方法を紹介します。 レッスンの隙間時間にエクササイズ オンラインで教えていると長時間座ったまま、 対面の教室で教えていると長時間立ったまま、 どちらにしても、しんどくなったり、腰が痛くなったり、 体に疲れが出てしまいます。 休憩時間やレッスンの合間

          日本語教師の悩み③レッスンが続くと、どっと疲れてしまう

          日本語独学学習者あるある③読みは中級、会話は初級

          教科書にも先生にも頼らず、 インターネットにあふれる言語学習アプリ、Youtube、ソーシャルメディアなどを使って日本語を独学で勉強してきた人と会話をしてみると、 中級レベルの日本語を聞いたり読んだりして理解する能力は高いけれど、 日本語で答えるときに言葉が出てこなかったり、 ずいぶんシンプルな文型のみを使って話したりする人がいます。 会話だけしていると、てフォームからやり直しかな~ と思うレベルだけれど、 「げんき2」巻末の読み物を読ませてみると、ふりがなのついていない漢

          日本語独学学習者あるある③読みは中級、会話は初級