見出し画像

2019.11.8-ダイエットを決意しました。

画像1

2019年11月8日、それは私が何年かぶりに体重計に乗った日。自分の体重を知ることが怖くて、現実を知ることが怖くて。でも乗らなきゃいけない理由が私にはありました。そろそろ自分の体重と向き合わなければいけない理由が。

それは何かというと、「ポールダンス」です。ポールダンスは体力、柔軟、体幹、様々な身体の要素が必要です。私はこれからも頑張りたいことにポールダンスがあります。私の躁鬱期を救ってくれるのはポールダンスなんです。

こんな私にも向上心というものがあって、ポールダンスをやるならば更に磨きをかけたいです。そして今の私の課題は、ずばり、「身体が重く、それを支える筋力が追い付いていない」

このアドバイスを受けたとき、「痩せなきゃいけないんだ」って完全に思うようになりました。その他にも細かいことが私をダイエット道へ推し進めるきっかけとなりました。

画像2

そして時は戻り、体重に乗らなければいけないとき。「乗るだけだ。でぶはでぶ。もう変わらん。いけぇ~!」という気持ちで乗りました。・・・ピピピ。55.5kg ぎゃ~~~~! 体脂肪率36.6% ぎゃ~~~~!

これはひどい。でも実は、ポールダンスやる前の方がもっとひどかったです。これの前があんのかい!って感じですよね。ポールダンスやる前は、体脂肪率は分からないですが、体重は58kg台であったことは覚えています。つまり、食事を一切変えず、ポールダンスだけで3kg痩せてはいたということですね。それでもひどいですが。

これにはさすがの私もショックを受け、メンへラ一歩手前まで落ち込みました。もう即刻親しくさせていただいているトレーナーさんにヘルプ。食事について何も知らない私を助けてください。と言わんばかりに、「食事管理プログラム1ヶ月」に申し込みました。

画像3

それからなんだかんだ時は経ち、2週間。体重53.5kg、体脂肪率33.3%になりました。この2週間は空腹との戦いが主にありました。次に、食事管理が私にとってはとても難しい。だってお菓子を主食にしても平然としている私ですよ?

まず、どれが炭水化物なのか、たんぱく質なのか、脂肪なのかを知ることから。分からないことだらけなので、YouTubeをみて参考にしたり、トレーナーさんの言うこと聞いて、それを買いだめしてみたり。

今は、主食にお蕎麦。豆腐、納豆、卵、アスパラ、サラダ、サバ、くるみを買ってみました。大変なところの一つ目が、袋開ければ食べれるものばかり食べてた私からしたら、ちょっとチンしてお皿に盛って食べるだけでも大仕事。食事の準備だけでかなりの疲労。

画像4

ってことで今気づいたのは、食べる前の労力が私をめんどくさいにさせているな、と。たとえば、冷たいお茶を飲むなら白湯の方が良い。としたらお湯を沸かさなければいけない。炭水化物なら、おにぎりを食べればいいのに、お蕎麦や白米ならつくる工程が必要。

健康なものを知ることもしなきゃいけないし、健康なものは簡単には食べられない!調理しなければいけない!めんどくさい!・・・まぁ作っちゃえば美味しいんですけどね。そこに不満はないですよ。

ダイエット2週間目にして知った大変なこと①空腹を知る(空腹までご飯を食べない、多少は我慢する)。②健康な食べ物(かつ私が食べれる物)を知る。③栄養を損なわない調理をする。

食べ物のことだらけ。むしろ運動については文句はない!週3以上ポールダンスと時々のウォーキング。気分転換になるので楽しいです。

食事管理プログラムを残すところもあと2週間。もっと知識を得て、理想はマイナス2キロ、最低でもマイナス1キロを目標にして頑張ります。今後、ダイエットと双極性障害の関係性についても語ろうと思います。

サポートを考えていただきありがとうございます。より充実したnoteにします。