見出し画像

伐採ショーと現場員の解説で森林環境を知る!世界に1つだけの時計をつくる授業を開催

皆さま、こんにちは!
加和太建設 広報担当の池田七瀬です

本日は7月6日(水)に沼津市立沢田小学校にて行われた「世界に1つだけの時計をつくる授業」の様子をお伝えします。本授業は、沢田小学校5年生63人を対象に総合的な学習の授業の一環として行われ、近隣で伐採工事を担当する現場員が、地域の子どもたちに環境への理解を深めるとともに、土木工事に興味を持ってほしいという思いから企画、開催されました。

地域貢献のイベントは、担当現場員が部門の仲間を巻き込み開催します。

今回のイベントでは、メインである世界に1つだけの時計をつくるだけでなく、協力業者様を巻き込んでの伐採ショー、伐採についての座学学習を企画いたしました。

なぜ伐採をするのか?伐採材の活かされ方を学ぶ座学学習

伐採工事の必要性を話す藤井所長。

座学では、伐採の必要性を伝えました。伐採と聞くと、木を切って森林破壊につながるのではないか?と思われがちですが、実はより強い木を育て、森林育成をするために必要な作業です。植えて、育てて、伐ってつかう循環の大切さを学んでいただきました。

2年目の現場員も堂々と発表していました。

伐採材も木の部位によって利用方法が異なるそうです。大きく太い幹の部分は主に建築資材として利用され、枝葉や根株などは、製紙用パルプの原材料になったり、木質バイオマスとして使用されたりします。

児童の皆さん、真剣にメモをとって聞き入っていました。

また、現場でご協力いただいているまるいチップ工業様に、お仕事のやりがいについてお話いただきました。工事だけでなく、そこに携わる人々の想いをお伝えすることで、児童の皆さんにとってより深い仕事理解につながったと思います。

子どもたちの質問に1つ1つご丁寧にお答えいただきました。

実際に見て体感する、伐採材の切断ショー

成人男性2人でやっと持つことができるぐらい大きくて重たい丸太でした。

実際に伐採現場で切られているサイズと同じ丸太を用意して、伐採材の切断ショーを行いました。大きく、太い丸太を見て「でっか!」と驚く児童の皆さんも。

解説をする、まるいチップ工業様。

実際に切られた伐採材を見ながら、まるいチップ工業様に切り方の解説をしていただきました。あらかじめ切り込みを入れることで、倒れる方向をコントロールしていると言います。一見、伐っているだけの作業に見えても、そこにはたくさんの技術が詰まっていました。こうした技が土木の現場にはたくさん存在しています。

伐採材を使って、世界に1つだけの時計をつくる

最後はお待ちかねの時計づくりです。

伐採材の木目をよく見て吟味する児童の皆さん。

時計の文字板には、伐採材を使います。1つとして同じものがなく、それぞれに色や木目、大きさが全く違います。児童の皆さんは、自分の好みを見つけようと必死に吟味していました。

児童のなかには、弊社の社名、実現したいことを書いてくれた子も。

お気に入りの文字板に、自分好みのデザインを施します。ビーズで装飾したり、ペンで絵を描いたり、思い思いのデザインが出来上がってきました。

社員も一緒になって、制作に取り組みました。
現場所長も児童の皆さんの笑顔が見られて嬉しそうです。

デザインを施した後は、時計の針をつけて完成です!難しい作業は社員が手伝い、一緒に世界に1つだけの時計をつくり上げました。最後に、児童の皆さんと記念撮影をさせていただきました。

皆さん、とても楽しそうに取り組んでくださいました。

児童の皆さん、それぞれのデザインを施した時計を自慢してくれました。

最後に

いかがでしたでしょうか、今回は小学校の授業の一環として、児童の皆さんに環境を学べる企画を行いました。この授業をきっかけにより深い環境への理解と、土木工事に興味を持っていただけたら幸いです。
弊社では、引き続きこうした地域貢献活動を続けてまいります。

▼土木部の輝く仲間たちの記事はこちらから!

▼弊社の地域貢献の取り組みはこちらから!


この記事が参加している募集

この街がすき

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!