ハンデor障害者「どちらの表現が好ましいのか?」~後編~

☝今回は、固定ツイート(3/6~3/13)実施しているアンケートより頂いた意見を紹介します。



まだ投票してない人はぜひ協力ください!毎週金曜日に固定ツイートは新規のアンケートに変更します。また、金曜日以外も随時福祉関連のアンケートを投稿します!力をください・・・。時間はかかるけれど、ひとりひとりの投票が社会貢献に繋がります。※拡散も助かります!



とても、興味深いご意見を頂きました。私が、今回のアンケートでなぜ「ハンデ」という表現を使った理由は次回に(Twitterには投稿済み)投稿しますが、「ハンデ」と「障害者」どちらが好ましいのか?体験談をもとに掘り下げてみます。



私の話の前に!かごたさんの記事を一度読んでみてください。
4つのウェブメディアとnoteがコラボした、「#2020年代の未来予想図」投稿コンテストでwithnews賞し、メディアでの掲載と、連載も。もしかしたら、世の中の表現が変わるきっかけになるかもしれない素敵な記事です。



5つの福祉事業所を渡り歩いた私の実体験的には「障害者」という表現に対して違和感を持って、他の表現をする人と、そのまま「障害者」でもいい人は6:4ぐらいかなと。



私も障害者手帳をとりたての頃は「障害者なんだ・・・」と劣等感を抱いていました。劣等感というより、らく印のような、あるいはレッテル。普通じゃないんだ、私は皆(同級生)と違うんだ、と余計苦しむことになりました。



また、障害者が事件をおこせば、施設内はキリキリしていました。犯罪者と一緒にされるといった感覚になるそうです。逆に、障害者が被害を受けると、私たちも被害を受けるかもしれないとブルーな空気に。

こんなにも報道に敏感になっているのは「表記の問題」「報道の仕方に問題」だけでなく「生活軸がそこにありすぎる」ことも考えられると私は思います。なので、障害者の集団の中で暮らす人を、1人でも多く(当事者が望む範囲で)社会に溶け込み暮らせるような環境や、体験型のきっかけをつくりたいです。今はまだ、アンケートと記事をひたすらこなす日々ですが…😅



世間や社会が寛容にならないのなら…変わらないのなら…これからの人のことを考えて「新しい表現」にすることはいいのではと私は思います。障害者になりたての頃の心境を思い出すと、障害者手帳もマイナンバーに登録する形か、せめてもう少し・・・こう・・・ね。マイルドなものになればいいかなと、個人的な意見ですが・・・。



ちなみにですが、私がこれまでに関わってきた障害を持っている人たちのなかで、「障害者」という表現を別の表記にする人、変えるべきという人たちの印象は・・・

なんらかの福祉団体でサブ活動をしている、自助会に熱心。表現に拘りがある。※体感的な印象です。

とはいえ、「こんな夜更けにバナナかよ」で有名な故・鹿野さんは、福祉団体に属して活動をしていましたが、拘りはなかったそうです。これもまた、人によりけりかもしれません。

余談ですが…
これまでに障害者に関する制度を変えてきた、変えるきっかけをつくってきた人のことを機会があれば記事したいと思います。時間や身を削って、あるいは人生をかけて、福祉団体で福祉的な活動をしてきてくれた人のことを忘れてはいけません。

福祉の歴史の講義を受けたときは、生まれる時代が今でよかった・・・と思いました、正直。とはいえ、まだまだ生きづらい世の中。先のことを思って行動できる健常者だけでなく、当事者も増えることが大切かもしれません。



記事のタイトルはには、ハンデor障害者「どちらの表現が好ましいのか?」を記載してますが、結論はなありません。それに、最近の支援学校では個性という表現を用いてるところもあるそうです。障害者でも、ハンデでもない表現が時代的に好ましいのかもしれません。



個人的には、これからの人(障害を負うことがあるすべての人)を思うと、感じのいい表現にしておいて損はないと思います。現状、好ましくないと感じる人がいるのは確かなので。



なにかと表現には「好ましい・好ましくない」が存在したように、何に変えても同じような現象はおきるかと。けれど、それでも、前に進むことが未来の為になると思います。

現状、国内の障害者に関する団体や施設は「健常者のまま年老いて、介護受けて、墓にはいる人、そのような予定の人」には知られないまま、無縁の世界になりがちです。

エビデンスがないアンケートを批判されるかもしれませんが、出来ることから、私も前に進みます。



☝フォロバします!
記事のシェア嬉しいです。泣きます。

#エッセイ #コラム #人生 #福祉 #ビジネス #起業 #ライター #自己啓発 #哲学 #スタートアップ

☆ゆうさんより、アンケート引用RT頂きました👇


Twitterで実施してる福祉関連のアンケートの参加とRTが1番嬉しいです!サポートエリアは2番目に嬉しい!