マガジンのカバー画像

海外で働けるトキシコロジストという研究者の道

8
世界の製薬会社の研究機関で働ける海外で通用しやすいトキシコロジストという研究者の道について紹介します。
運営しているクリエイター

#海外転職

海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 4. 強力なサイエンスチームを作る

海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 4. 強力なサイエンスチームを作る

僕はアメリカの製薬会社で働く研究者です。2021年8月に、これまで10年間働いた大手製薬会社から、小さなスタートアップカンパニーへ転職しました。今後、一から新たなサイエンスチームを作っていくことになります。今回はサイエンスの雑誌としてはユニークなサイエンスの分野で強力なチームを作っていくためのモデルについて書かれた論文を見つけたので、簡単に紹介します。

サイエンスの研究分野では、さまざまな専門性

もっとみる
海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 5. リモートで自宅から働く研究者

海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 5. リモートで自宅から働く研究者

僕はアメリカの製薬会社で働く日本人研究者です。新薬がヒトで使用される前に、その安全性を確認するための仕事であるトキシコロジストをやっています。製薬会社で働く研究者というと、白衣を着て、実験室で働いている様子をイメージされるかもしれません。しかし、僕の仕事は100%がオフィスワークです。現在はコロナ禍ということもあり、すべての仕事を自宅からリモートでこなしています。コロナ禍前に会社のキャンパスへ通勤

もっとみる
海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 7. トキシコロジストが脚光を浴びるINDファイリング

海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 7. トキシコロジストが脚光を浴びるINDファイリング

僕はアメリカの製薬会社でトキシコロジストとして働く日本人研究者です。トキシコロジストが最も脚光を浴びる瞬間が、INDファイリングをする時です。IND (Investigational New Drug)とは、新薬候補を初めてヒトに投与して効果と安全性を確認するために、アメリカの厚生労働省に当たるFDA (Food & Drug Administration)に研究開発資料を提出して、臨床試験を行う

もっとみる
海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 8. 判断ミスが大惨事を招くことも

海外で働けるトキシコロジストという研究者の道 - 8. 判断ミスが大惨事を招くことも

僕はアメリカの製薬会社でトキシコロジストとして働く日本人研究者です。前回、トキシコロジストが最も脚光を浴びる瞬間がIND申請 (Investigational New Drug Application, 治験申請)の時であるというお話をしました。

IND申請とは、新薬候補を初めてヒトに投与してその効果と安全性を確認する臨床試験(治験)を始めるために、アメリカの厚生労働省に当たるFDA (Food

もっとみる