戈址

かしです。なんか作ってみたり書いてみたり。

戈址

かしです。なんか作ってみたり書いてみたり。

マガジン

  • 駄文

    そこはかとなく書きつくれば、こんなもんを書いたことを後悔する。

  • 雑談サーバーの立て方講座

    雑談サーバーの立て方講座をまとめています! discordで初めてサーバーを立てる方におすすめです!!

最近の記事

  • 固定された記事

どうあがいてもキッショいオタク、俺。

最近、おしゃれに無頓着な俺に気を利かせた昔からの友人が、「これさえ見とけば流行りには乗れる」と言って、とあるYoutuberを勧めてきた。その動画があまりにも俺の知ってるそいつのイメージとかけ離れてて、なんつーかあんまり良い感情はわかなかった。結局そのyoutuberの動画は「簡単な垢抜け方◯選!」みたいな動画を途中まで見てそっからノータッチ。意識が高すぎて俺には合わなかった。オシャレ系の動画の意識の高さは異常。動画に限らずだが。 昔はド陰キャだったそいつは、今では陰キャを

    • おいオタク!アニメ総選挙を叩くのはもうやめろ!見苦しいぞ!

      コレ見てるオタクの君たち!あんま叩かないでくれよ!俺もオタクだから叩きたくなる気持ちはわからんでもない。 昨日の6時半くらい?からアニソン総選挙なるものがTVでやってた。どうやら日本全体でのランキングと海外全体のランキングになってるらしい。とりあえず結果を見てみよう。 オタク諸君。言いたいことはわかる。「天使にふれたよ!」とか「ハレ晴レユカイ」とか「only my railgun」とかそこら辺のアニソン求めてるんだろ?それでオタク同士で「アツすぎ!!」とかTwitterに

      • 「インターネットは死にました。」

        現代のサブカルチャーはとにかく死ぬのが好きだ。「ロックが死んだ」だの「ボカロは死んだ。」だの「漫画雑誌はもう終わり。」だのほざいてる。 ならば俺にも言わせてくれ。「インターネットは死にました。」と。 ここ15年くらいでインターネットは大きく変わった。人口爆発ともいえるだろう。人が多くなるとすべてのコンテンツは往々にして陳腐なものへとなり下がる。本来持っていた意味が失われるのである。じゃあインターネットの本来の意味って何なんだ。というと、これは数ある面の中の一つではあるが「

        • PCゲームの話

          パソコンでゲーム パソコンでゲームをするのが世間でもかなり主流になってきた近年。かくいう私も例外ではなくパソコンでゲームをしている。以前までは10年前のタブレットパソコンしか持ってなかったのだが、今はミドルスペックくらいのパソコンを使っている。まあまあゲームは動くのであんまり困るところはない。ただ私は机の狭さの観点からノートパソコンにしてしまっている。絶対デスクトップパソコンのほうがいい。デスクトップを買おう。パソコンでゲームってのは6,7年前くらいは全然一般化してなかった

        • 固定された記事

        どうあがいてもキッショいオタク、俺。

        マガジン

        • 駄文
          8本
        • 雑談サーバーの立て方講座
          4本

        記事

          ジョン・ウィックと「イメージの日本」の話

          ジョン・ウィック見た。 ジョン・ウィックにハマって今公開されてる「ジョン・ウィック:コンセクエンス」を見てきた。「ジョン・ウィック:パラベラム」の終わり方が死ぬほど気になってたから待ってたよ…自分的には満足だった。やっぱアクションなんだよなあ。長髪のおっさんが銃ぶっ放したり、ヌンチャク振り回したり、バイクやら車やらでど派手なアクション起こして迫りくる殺し屋たちを一網打尽にする。もうロマンだよね。ロマン。ロマンって言葉便利やな。なんか「これで完結。」みたいな感じするけどどーな

          ジョン・ウィックと「イメージの日本」の話

          好きなアニメの中のおすすめの回の話

          アニメ大好き野郎。 アニメ好きなんよね、わし。んでアニメ見てたらお気に入りの回ってできるじゃん?多分。それを適当に紹介しよっかなって思って書いてみた。とりあえず5つ。他のアニメはまたいつかまとめよっかね。あと微量のネタバレがあるかもなんで注意。気をつけたけど。 「ぼっち・ざ・ろっく!」第9話:江の島エスカー アニメのぼざろの魅力が詰まった1話。自分はぼざろのアニメは途中から追い始めた民で一番最初に見た話がこれだった。衝撃だった。「なんだこれおもしろ~」みたいな。それが

          好きなアニメの中のおすすめの回の話

          「聖地巡礼」の話

          「聖地巡礼」はロマン 最近になって「聖地巡礼」というものをした。もちろん宗教的なサンクチュアリを訪れるのではなく、アニメのもととなった場所を訪れるものだ。こういった行動は元をたどればシャーロックホームズのファンであるシャーロキアンが起こした行動が元になっているらしい。つまり、大体1900年初頭くらいにはこういった行動はもうあったということだ。そう考えれば今も昔も変わらないな。ちなみに私が行った場所は兵庫県の西宮市と京都府の宇治市である。なんの聖地かは載せてる写真からわかる

          「聖地巡礼」の話

          アニメの「空気系」の話

          「空気系」が好きって話 私はアニメが大好き!。最近気に入ってるアニメは「ぼっち・ざ・ろっく」、「涼宮ハルヒの憂鬱」、「ウマ娘2期」、「新劇エヴァ」、「らき☆すた」、「けいおん!」「響け!ユーフォニアム」などなど。んで、アニメにゃいろんなジャンルがあってだなあ。そのなかでも「空気系」だの「日常系」だの「きらら系」とか言うのが好きってことに最近気づいてしまったわ。やっぱ女の子がほんわか日常を送ってるってだけで非常に癒やされるってもんなんだな。というかほんわかしたアニメってのを

          アニメの「空気系」の話

          【第四回】雑談サーバーの立て方講座!(最終回)

          Hello,world!! ぷりんですよですよおおおおお!!! 気付いた人もいるかもだけど記事のサムネイルを全部ゲーム風に変更しました!可愛いでしょ!! 立て方講座その4では、雑談の過疎防止法(自己流)、運営の集め方について教えます! 1.雑談の過疎防止法1.鯖主から話す! 最初のうちは鯖主がしゃべらないと他の人はしゃべってくれません。まずは鯖主からしっかり情報を発信していきましょう! 2.盛り上がる感じのイベントをやる! 大喜利、飯テロなどの盛り上がる感じのイベントを積

          【第四回】雑談サーバーの立て方講座!(最終回)

          【第三回】雑談サーバーの立て方講座!

          もはやなじみのぷりんですよです! 立て方講座その3では、必要なボット、初期メンバーの誘い方、公開設定、宣伝方法について教えます!やっと公開できますねw 0.必要なボット今回もNah.さんの記事をお借りします!Nah.さん、僕の記事作成時間を短くしてくれてありがとうございます! これ見たら大体わかると思います。Nah.さんを信頼してるんで! ✨個人的おすすめボット 📩ModMail ticket toolの代わりになるおすすめボットです!相談したい方はDMで相談内容を送り

          【第三回】雑談サーバーの立て方講座!

          【第二回】雑談サーバーの立て方講座!

          二度目の登場、ぷりんですよです!! 立て方講座その2では、チャンネルの装飾....は他の人がやってるのでそれ見てください。リンク貼っておきます。今回はロールの設定、ルールの設定を書いていこうと思います。 0.チャンネルの装飾(ほかの人のリンク)こちらを見てください。(丸投げ) 1.ロールの設定猿でもわかる!ロールの作り方!! 1.サーバーの画面の左上にある逆三角形を押し、そこからサーバー設定を押す。 2.ロール設定の欄をクリック 3.ロールを作成をクリック 4.設

          【第二回】雑談サーバーの立て方講座!

          【第一回】雑談サーバーの立て方講座!

          はじめまして!ぷりんですよです。() 雑談サーバーの運営を2月下旬から開始して、現在300人近くいるサーバーに成長しました。今回はそんな経験を生かして雑談サーバーの立て方講座をしたいと思います! 1.サーバーを作る!まずサーバーを作る必要があります。当たり前ですよねw ですが、サーバーの作り方にもいくつか種類があります。 一つ目が、一からサーバーを立てる方法で、 二つ目が、サーバーテンプレートを使う方法です。 まず、一からサーバーを立てる方法について教えます! ①一から

          【第一回】雑談サーバーの立て方講座!