見出し画像

【第四回】雑談サーバーの立て方講座!(最終回)

Hello,world!!
ぷりんですよですよおおおおお!!!
気付いた人もいるかもだけど記事のサムネイルを全部ゲーム風に変更しました!可愛いでしょ!!
立て方講座その4では、雑談の過疎防止法(自己流)、運営の集め方について教えます!

1.雑談の過疎防止法

💥注意!!
これは私の偏見です。これを試してダメでも私は責任を負いません。
何か他のいい方法があればコメントに書いてください。

1.鯖主から話す!
最初のうちは鯖主がしゃべらないと他の人はしゃべってくれません。まずは鯖主からしっかり情報を発信していきましょう!

2.盛り上がる感じのイベントをやる!
大喜利、飯テロなどの盛り上がる感じのイベントを積極的に行って雑談の話題を増やしましょう!

3.宣伝する!
かなり重要だよ!これ!!
宣伝して入ってきた人をうまく常連にすることが大事です。
これは運が絡んでくるので根気強く宣伝しましょう!

4.仲の良いネッ友、リア友を誘う!
仲のいいネッ友は常連になってくれる可能性がかなり高いです!
ただしリア友は要注意!身内ネタが多くなって新規が溶け込みにくくなる可能性があります!!

ここからはやってもあまり意味ないかもコーナー!

1.過疎通知メンション
一概に意味がないとは言えませんが、されたらイラっとするから辞めといたほうがいいです。また、メンションを役職パネルで設定する形ならつける人はまず少ないでしょう。

2.何時間かごとにボットで雑談にメッセージ送信
自分の経験からほんとに意味がないから設定するだけ無駄無駄です。

画像1


そのくらいですねー。自分は鯖主から話すことで過疎解消できました!yay!!
ちょっとずつ試してみてねー!

2.運営の集め方

運営は鯖管理において最も重要であるといっても過言ではありません。(個人調べ)ってことで自分流・運営の人数基準を伝授したいと思います。

運営の人数リスト!

1
50 → Owner 1

50100 → Owner 1 運営1

100200 → Owner 1 運営3

200300→ Owner 1 運営 5

300400 → Owner 1 運営7

400
人~ → Owner 1 運営8人以上

このくらい集めれば大丈夫だと思います。別にこれを守らなかったから何かあるとかはないです。あくまで目安ってことだけ頭に入れておいてね!!

運営の集め方は100人くらいだとサーバー管理者のネッ友にお願いしてなってもらうのが一番手っ取り早いです。
200人くらいからは運営選挙で決めましょう。

運営のロールは基本3段階(moderator|sub-admin|admin)に分けたほうがいいです。moderatorには管理最低限の権利を、sub-adminにはまぁまぁ自由度の高い権利を、adminには管理者権限を付与しましょう。adminを選ぶときは慎重に選びましょう。

くれぐれも、むやみやたらと権限をつけないように!
むやみやたらに権限をつけることの危険性はここで説明しています。

最後に

ここまで見終わったらもうわかるかもですが.....内容が少し薄いです。ごめんなさい🥺 少し薄いけどまあ、私の熱意が伝わったんじゃないでしょうかw

フィナーレ:宣伝

画像2
画像3
ドラクエ風画像


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?