見出し画像

【第三回】雑談サーバーの立て方講座!

もはやなじみのぷりんですよです!
立て方講座その3では、必要なボット、初期メンバーの誘い方、公開設定、宣伝方法について教えます!やっと公開できますねw

0.必要なボット

今回もNah.さんの記事をお借りします!Nah.さん、僕の記事作成時間を短くしてくれてありがとうございます!

これ見たら大体わかると思います。Nah.さんを信頼してるんで!

✨個人的おすすめボット
📩ModMail
ticket toolの代わりになるおすすめボットです!相談したい方はDMで相談内容を送り、送るサーバーを選択するだけ!(最初に使う場合は認証が必要!)ticket toolのめんどい設定をかっ飛ばすことができます!!


2.初期メンバーの誘い方

初期メンバーは別鯖で友達になった人とかが望ましいですね。初期メンバー自分ただ1人でもなんとかなるにはなるんですけど、ある程度人がいないときついというところはあります。(できるだけ大人数のほうが入ってくれると思う)
でも別鯖でちょっと知り合ったくらいの人を管理者にするのはやめておいたほうがいいですよ!有名なサーバー主と仲良し!とかだったら進んで運営になってくれると思いますよ!!

3.公開設定

猿でもわかる!公開設定のやり方!!

0.逆三角形を押してサーバーの設定をクリック!

画像4

1.「コミュニティを有効にする」をクリック!

画像1

2.「始めましょう」を押す。

画像2

3.全部のチェックマークにチェック!そして「次へ」を選択ゥ!

画像3

4.作成のままで「次へ」を選択(作ってある優秀な人は青丸の部分を押してそのチャンネルを選ぶ)

画像5

5.全チェックで終了!

画像6

6.サーバーの第一言語を選択して、概要を書く!

画像7

これで終わり!!モンキーでもナメクジでもわかってしまいますね!(?)

4.宣伝方法

今回も記事をお借りします!Akamiさん、ありがとう!!

✨補足説明
ここに記載されているボットを使った宣伝ですが、「海外サーバー作りたい!」っていう人は海外のボットを使いましょう。

🌐Top.gg

Botを作っている方におなじみのTop.ggですが、サーバーも上げれます!

🌐Discords.com

こちらも海外ではかなり有名です!

https://discords.com/servers
(埋め込めなかった)

最後に

いかがでしたでしょうか!
もう公開できたから立て方としては終了なんですが、次からは雑談サーバーの立て方講座・盛り上げ方エディション!でやっていこうと思います!

盛り上げ方エディション第一回では雑談の過疎防止法、運営の集め方
を教えていきたいと思います!

フィナーレ:自鯖宣伝

雑談者のつどい

雑談メインの神(?)サーバー!
💬飽きのない雑談!
🚫強力なセキュリティ!
🎶Rythmも全台完備!
✨業務スーパーファンもたくさん!

この鯖で楽しい 雑談ライフを送ろう!
🔗[LINK]

📸[picture]

ドラクエ風画像









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?