karasu

旅行とか (電子メール karasu51403あっとまーくgmail.com)

karasu

旅行とか (電子メール karasu51403あっとまーくgmail.com)

最近の記事

テルアビブ初のLRT「Red Line」

宇都宮のLRT開業初日に行けなかった代わりに、テルアビブのLRT開業初日に行ってきました。というわけでも無いのですが、たまたまテルアビブを訪れいる時に開業したので見てきました。イスラエルでは既にエルサレムにおいて2011年からLRTが運行されていますが、テルアビブでは初のことです。路面走行区間の他に地下区間もあり、今後に期待できます。 テルアビブではRed Line、Green Line、Purple Lineの3路線の計画が進行中ですが、そのうちのRed Lineが202

    • ベトナム鉄道公式サイトでの予約【海外カードも使えます】

      ベトナム鉄道の予約方法を軽く書いておきます。インターネット上のサイトでは海外のカードが使えないという情報が溢れていますが、普通に使えました(それだけが言いたくてこの記事を書いています)。 予約手順は他のサイトにもありますし、わざわざ書くほどでも無いとは思いますが、軽く説明しておきます。dsvn.vnの短いURLにアクセスして英語モードに変えたあと、発着駅と日付を入力します。注意点と言えばホーチミン側の駅名がサイゴンだということでしょうか。入力はベトナム語ですが、英語で入力し

      • 船に乗るため釜山へ③釜山広域市内徘徊

        最初の記事はこちら ただの徘徊までわざわざ書く価値があるのかわからないし、めんどくさいのですが、書き始めてしまったので一応最後まで書きます さて、おじさんに連れられて関釜フェリーを降りたわけだが、目的は船なので釜山での予定はない。古い地球の歩き方をパラパラ見てはいたものの、「どこに行くかは決めてない」と言ったら、おじさんが新海雲台駅までへの行き方を教えてくれた。 まずは釜田(漢字だと見たことある駅でも、路線図にあるBujeonという文字を見てもピンと来ない)で乗り換えと

        • 船に乗るため釜山へ②関釜フェリー乗船

          前の記事 18時30分に乗船開始となり、人がいなくなるのを待ってから並ぶと19時頃になってようやく乗ることができた。団体客は一番最後なので、右に一般客の列が終わってから進むらしい。 チケットの確認を受けて検温を終えると、放置されたX線検査機をスルーしてそのまま出国審査場へと向かう。2つか3つくらいの窓口が空いており、空港と何の変わりも無いが、「KANMON」のスタンプが押される、文字数の都合なのかもしれないが、「SHIMONOSEKI」ではなく関門という言葉には特別感があ

        テルアビブ初のLRT「Red Line」

          船に乗るため釜山へ①下関港国際ターミナル

          クイーンビートルが定期航路に就航したと聞いてから、ずっと乗りたいと思っていた。とはいえ、燃油サーチャージの高騰もあり、安くても片道1万円程度はかかってしまう。どうせ行くなら韓国で泊まりたいと思うも、19歳未満は保護者の同意書が必要でめんどくさい。では釜山乗継で対馬に渡るのはどうかと考えるが、釜山・比田勝間の航路は再開したものの、特定曜日(※1)の釜山午前発・対馬午後発しか無く、クイーンビートルのダイヤと噛み合わない。仕方ないので、関釜フェリーで行ってクイーンビートルで帰るとい

          船に乗るため釜山へ①下関港国際ターミナル

          判例聖地巡礼(大阪南港事件)

          友人と名門大洋フェリーに乗ることになった。大阪では乗船まで別行動だったが、することが無くなったので港に向かおうと予約明細を開くと、「大阪南港」という文字列に見覚えがあった。もはやどこで読んだのかも覚えていない「大阪南港事件」の有名な判例である。 三重県で暴行を加えたうえで被害者を大阪南港の資材置き場に放置したところ、そこで何者かによってさらに暴行が加えられて死期を早めたという事件で、判決では三重県の暴行と死亡との因果関係を肯定して傷害致死罪の成立を認めた。詳しくは裁判所のW

          判例聖地巡礼(大阪南港事件)

          イスラエルのセキュリティ

          どこかに行くと記事を書きたくなります。しかしながら、10日間のうち3日間寝込んで、1日大雨で、1日荷物を待っていて、さらに人と会ったりもしていたので、あまり書く内容がありません。今回は旅行記ではなく、街中のセキュリティについて軽く書くことにしましょう。 イスラエルに行くまでテルアビブ行きの航空機に乗る前からセキュリティ対策は始まっています。アメリカ行きと同様に空港の端に追いやられ、追加の保安検査を要求されるのです。乗り継ぎで既に保安検査を受けたらさらに追加で検査があるので、

          イスラエルのセキュリティ

          イスラエル公共交通の支払い手段

          イスラエルの公共交通機関は運賃制度や支払い手段が統一されており、全国をスムーズに移動することができます。(パレスチナ自治区ではこの限りではありません、たぶん。あと通常の公共交通機関が運休する金曜夕から土曜夕にかけてのシャバット期間に乗合タクシーを利用する場合も、もう少し高いです。) 運賃は距離制で6段階に分かれており、あとはバスか電車かによって変わるだけで全て定額です。ハイファにあるカルメリットや大学アクセス用ロープウェイでもバスと同じ値段というわかりやすさ。15kmまでの

          イスラエル公共交通の支払い手段

          住民票などのコンビニ交付対応状況マップ

          マイナンバーカードを利用してコンビニのコピー機で住民票などを取得できるサービスがあります。とても便利なサービスですが、どのサービスに対応しているかは市区町村ごとに違います。自分が住んでいる、あるいは本籍地の自治体が運良く対応していれば使えるサービスなのです。さらには対応している店舗も自治体によって違い、J-LISのWebサイトで確認する必要があります。 現在の対応状況を地図にまとめようと思い、3時間かけてポチポチしたのですが、いざnoteに書こうとしたらcsvファイルを見つ

          住民票などのコンビニ交付対応状況マップ

          JRカードへのあこがれが捨てきれなかった

          交通新聞社のJR時刻表を読んでいると、いわゆるピンクのページに「みどりの窓口でJRカード」という案内があります。駅の広告でよく見るビューカードでもなく、特定の会社名が付かない「JRカード」。その歴史は国鉄時代にまで遡ります。 当初JNRカードとして登場したこのカードは、みどりの窓口で使える唯一のクレジットカードとして多くの会社と提携して発行されました。信販会社や地方銀行の社史を読んでいても、必ずと言っていいほど取扱開始の記述があります。JRホテルや駅レンタカーでの割引といっ

          JRカードへのあこがれが捨てきれなかった

          【判例聖地巡礼】余目町トルコハワイ事件

          重要判例に登場する地を訪れるという趣味がある。宇奈月温泉事件(大審院昭和10年10月5日判決)の石碑などが有名で、法学部生を中心に多くの趣味者がいるようである。 南九州税理士会館を訪れて南九州税理士会事件(最高裁平成8年3月19日判決)の聖地巡礼をしたり、裁判所を訪れてレペタ法廷メモ訴訟(最高裁平成元年3月8日判決)の聖地巡礼をしたりすることもできるが、現地を訪れることで体感できるものがより良いだろう。そのような点で最適なのが余目町個室付浴場事件、別名トルコハワイ事件なので

          【判例聖地巡礼】余目町トルコハワイ事件

          分籍届を出す(制度の解説と実践)

          分籍とは、戸籍法第100条を根拠として届け出ることで、従前の戸籍から抜けて、1人だけで新たな戸籍を編製できる制度です。これによって生ずる法的な効果は一切ありません。ただ記録を分けるだけですので、親族関係に変化はありませんし、親が自分の戸籍謄本を取得できなくなるといったようなこともありません。 分籍をする理由 結論から言うと理由はいりません。次のような事例を読んだことがあります。 DV等支援措置による戸籍の附票の閲覧を制限する前提として分籍するという話をたまに読みます。こ

          分籍届を出す(制度の解説と実践)

          住基ネットの照会履歴を開示請求する

          住基ネットとは全国の自治体や国の機関などを結ぶシステムで、住民票などが無くても電子的に本人確認ができるものです。住民基本台帳に登録されている氏名、住所、性別、生年月日と住民票コード、個人番号を記録し、各機関の照会に応じて情報を提供しており、税や社会保険など様々な業務に使われています。パスポートの申請でも住民票の添付が無くても本人確認処理ができますし、住所地以外の市区町村で広域交付住民票を取得する際にも、最初に本人確認処理をしています。 そんな住基ネットですが、実際どのくらい

          住基ネットの照会履歴を開示請求する

          青ヶ島村「無番地」と土地登記

          周知のとおり、青ヶ島村内の住所は全域が「東京都青ヶ島村無番地」であり、島内は氏名だけで配達される。これは郵便などの住所を省略しているわけではなく、住民票でも同じように表記されている。これについて、登記に関して憶測が飛び交っているため、簡単にまとめておく。 結論から言うと、現在はほとんどの土地が登記されている。もっとも、後述するように平成の国土調査までは未登記だった土地も多く、現在も特別の事情が無ければ所有権移転登記などもしないようである。 まずは最近に登記情報の変動があっ

          青ヶ島村「無番地」と土地登記

          広域交付住民票関連法令(備忘録:コピペのみ)

          広域交付住民票関連法令(備忘録:コピペのみ)

          市区町村ごとの住民票発行手数料

          住民票の発行手数料は自治体ごとに条例で定めているため、全国で統一されているわけではない。どこでも300円だと思っていた私は、これを知った時相当驚いた。さらに、いくつかの自治体を回っていると、近くの自治体は同じ手数料を設定していることが多かった。 そこで今回は、全1,741市区町村(北方領土除く)のWebサイトを調査し、MADARAを用いて地図に表現した。なお、住民票発行手数料額の記載が無い自治体については、戸籍の附票などの手数料額を記載していればそれを基に推定しており、その

          市区町村ごとの住民票発行手数料