マガジンのカバー画像

興味深いnoteの記事

293
気になった記事を取り置きするマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ウクライナ侵攻〜ロシア軍ついに攻撃始まる~平和への祈り

24日、ついにロシア軍がウクライナへ侵攻を始めた。 これらの地域は旧ソ連時代に多くの移民が移住してきた関係で、ウクライナでもロシア系の住民が多くなっている。ウクライナはこれらの自称国家を認めず、常に武力的な軋轢があった。その後2015年「ミンスク合意」にて停戦協定を結んだが、それらを打ち破る今回の侵攻である。 ロシア系住民は独立を希望する。ウクライナは民主主義を進めたい。それぞれの主張。 過去にはベラルーシと並んで「兄弟国」と言われていたが、なぜこのような事態になったの

2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史

カクヨムと明暗を分けたピクシブ文芸、NOVEL DAYS、セルバンテス カクヨム以外にも2016年から2018年の間に出版社が投稿サイト運営に乗り出した例はあった。  たとえば幻冬舎とpixivが組んだ文芸小説投稿サイト「ピクシブ文芸」だ。これは2016年10月にスタートし、小説誌「小説幻冬」とのコラボレーションを行い、山形市で三浦しをんらを講師に小説講座を実施した。また、両社にテレビ朝日を加えて「ピクシブ文芸大賞」(2016年10月~2017年3月募集)を開催。pixivで

アイドル映画と文芸映画の融合。是枝裕和監督「海街diary」を鑑賞。

この映画、是枝監督のベストワークではないかしら。是枝裕和版「細雪」といってもいいほど、面白くて、よく出来た映画です。 ◆◇◆ ■原作は、吉田秋生のマンガ吉田秋生という人は、コロコロと路線を変える人でして。一時期は、大友克洋の影響をモロに受けたタッチで「バナナフィッシュ」などを描いていました。映画化された作品で有名なのは「櫻の園」でしょうか。1990年バージョンは傑作でしたが、2008年バージョンは某芸能プロダクションのプロモーション映画みたいになってしまい、ありゃ失敗作で

【緊急掲載】戦争という完全な悪に対峙する──ウクライナ侵攻に寄せて|ドミートリー・ブィコフ/奈倉有里編訳

1.形而上学的な憎悪にかられている今日の放送をしないで済むのなら、高い代償を払ってでもそうしたかった。自分の母親が亡くなった日と同じくらいの悲しみを抱え、それでも今日、逃げ出すことはできなかった。私たちが生きているあいだに、またもや戦争が起きた。 ロシアがどうやってこの戦争から抜け出すのか、そのときどうなっているのか、私にはわからない。おそらく、とても長い時間がかかるだろう。ロシアにとってこの戦争が、自国民との戦争にもなることは間違いない。すでにモスクワでも平和を訴えた人が

「クリエイターのための確定申告講座 初級編」税理士・髙橋和也さんがわかりやすく解説します! #安心創作勉強会

noteを含めインターネットで発信するときに必要な知識、考え方をまなぶ、オンライン勉強会シリーズ「安心創作勉強会」。第5弾は、クラウド型会計ソフトや家計簿アプリなどを手がけるマネーフォワードと共催の「クリエイターのための確定申告講座 初級編」です。 税理士の髙橋和也さんが、フリーランスや副業をしている方が知っておくべき「確定申告」の基礎知識について、わかりやすく説明してくれました。 確定申告の締め切りは2022年3月15日。準備がまだの方も、これを読んですぐに取り組みまし

【アーカイブ公開中】「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション」の実践編を開催します。 【2/25(金)13時〜申込制】 #noteとTwitter

2022年2月25日(金)13時から、「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション 実践編」をテーマに、オンラインイベントを開催します。 開催背景昨年9月と今年1月に開催させていただいたオンラインイベント「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション」では、Twitter社の森田さんにご協力いただき、企業がnoteやTwitterを組み合わせて活用する際の基本的な考え方やテクニックを共有させて頂きました。 その際に、実際にnoteやTwi

水戸黄門様とラーメン(その1 全4回)

今日はね、日本で初めてラーメンを食べた水戸の二代藩主水戸光圀公のお話だよ。ほら、テレビで見た事あるでしょ。水戸黄門様の事だよ。 ポンと昔、江戸時代の最初の頃さ。水戸の藩主というから茨城県の事だね。水戸光圀公はおうどんが大好きだったんだって。とにかく麺類が大好きだったよ。 「殿、本日もおうどんにてございます。青菜としめじをのせてございます」 「おお、そうか。よい香りじゃ。うどんは朝に夕に何度でも飽きぬな」 「は、されば聞きましたるところ長崎に朱舜水なる儒学者がまた麺打ち

水戸黄門様とラーメン(その4 全4回)

光圀公が教えてもらった麺はレンコンの粉と小麦粉と水で作ったよね。ラーメンの麺と言うのには現代ではかん水と言って塩水のような物を使っているんだって。このかん水を使わないと味とか色とかコシとかが違うんだってさ。 そんなわけで朱舜水先生から教えてもらった時の者は中国風おうどんみたいだったのかもしれないね。 そして、この朱舜水先生はラーメンだけじゃ無いんだよ。日本に色んな事を教えてくれた人さ。新しい農業のやり方とかお薬になる草花の事なんかを教えてくれたんだって。今でも東京の東京ド

【2月25日&26日】新・直木賞作家の今村翔吾さん&米澤穂信さんの魅力を書店員さんと語りつくす!

第166回直木賞を特集した「オール讀物」3・4月合併号の発売を記念した、オンラインイベント(無料)を2月25日、26日に配信します。 『塞王の楯』で直木賞を受賞した今村翔吾さんは、戦国時代の大津城を舞台にした石垣職人(穴太衆)と鉄砲職人(国友衆)による至高の「楯」と「鉾」の闘いを描き、その圧倒的熱量が高く評価されました。これまでも吉川英治文学新人賞を受賞した『八本目の槍』、山田風太郎賞を受賞した『じんかん』と三作連続で戦国時代を描き、これらの作品へ通底する〈今村翔吾の世界〉

【Canva新機能】スラッシュマジック、文字背景、アバターなど、今すぐ試したい8つの機能 | 2022年 Vol.1

こんにちは、Canva(キャンバ)のReinaです。Canvaでは日々、新しいテンプレートに加えて、便利な新機能もどんどん追加されています。 そこで今回の記事では、ぜひ皆さんに知ってほしい「便利なアップデート」を8つご紹介します。どれも昨年の12月から今年の1月にかけてリリースされたばかりの新機能です。気になる機能があれば、ぜひ一度お試しください。 スラッシュ記号「/」マジックを使おうCanvaにはショートカット機能があるのをご存知ですか?[T]を押すとテキストが、[L]

青春の馳星周

馳星周の作品はほぼ読んでいる。 私は、馳星周の初期作品に焦がれた一人である。 馳星周といえば、歌舞伎町を舞台にした暗黒小説、つまりはノワール小説の『不夜城』が一番有名な作品だと思う。 これは、映画化もされていて、金城武が主演だった。私はこの映画が好きでも嫌いでもないが、然し、劉健一を演じられる役者がいることに驚きがある。私は後発組なので、子供向け映画を観ていた時に、この映画のポスターが大々的に貼り出されていて、怖かった思いがある。 大体、京都宝塚では、ドラえもんやクレヨ

再生

Miles Davis "What it is"

【CD棚からひとつかみ】 Miles Davis  ♬ What it is ♬ 1984年に発表したスタジオ・アルバム『デコイ(Decoy)』収録曲 説明の必要なしでしょう このファンク感 グルーヴ感 流石 Miles Davis

猫の写真! 猫のストーリー!みんなの猫大好きな気持ちがあふれる特集スタート

季節やトレンドにあわせたテーマで投稿を募り、集まった記事をまとめて紹介するnoteの「特集」。2月後半のテーマは「猫のいるしあわせ」です。 かわいい猫の写真、猫と暮らす毎日のこと、猫にまつわる創作やアイテムなど、盛りだくさんの猫のコンテンツを特集ページで紹介していきます。 すでにあつまっている記事を紹介すると、 寝違えを起こしながらも猫と一緒に寝ているnyarinさん かわいい猫日傘をつくったajico*猫の刺繍小物《コイトネコ》さん 旅先の南仏で猫に誘われるよう

真の秘湯は東京にあり!〜@480円でめぐる真っ黒な蒲田温泉「黒湯」の旅〜

「#至高の温泉」というハッシュタグを見つけ、どーしてもご近所自慢がしたくなって、東京大田区の蒲田に来ました。 繁華街、飲み屋、夜の街のイメージが強い蒲田。温泉が出るということさえ意外だったのに、全国的にも珍しい「黒湯」が出るという、隠れ秘湯スポットなのです。 真っ黒なお湯の存在を知ったのは、2年前に23区一周の旅をしている時でした。 その時は「ご近所」ではなかったのですが、神奈川寄りの東京に引っ越し、たまたま蒲田が近くなりました。 これまであちこち旅してきた中でも唯一