本の話

文藝春秋の本をもっと知って欲しくてできた公式アカウントです。著者インタビュー・イベント告知などは、WEB本の話(https://books.bunshun.jp/)で随時更新していますが、「本の話」noteではじっくり読んで欲しい「読み物」(本の一部公開など)を掲載していきます。

本の話

文藝春秋の本をもっと知って欲しくてできた公式アカウントです。著者インタビュー・イベント告知などは、WEB本の話(https://books.bunshun.jp/)で随時更新していますが、「本の話」noteではじっくり読んで欲しい「読み物」(本の一部公開など)を掲載していきます。

    マガジン

    • 今週の「本の話」 ベスト3!

      今週も「本の話」ではたくさんの記事が公開されました。その中から話題の記事ベスト3をお届けします!

    • 「本の話 ポッドキャスト」番組表

      文藝春秋がお送りする「本の話 ポッドキャスト」の番組表です。 毎月15日、番組表を更新しています。ぜひお楽しみください!

    • 「本の話」今週のおすすめ 5選

      「本の話」では、著者インタビュー、書評、イベント情報、文学賞情報、最新ニュース…などなど、書籍にまつわる記事を配信中。 今週公開された記事の中から、選りすぐりの5本をお届けします!

    • #オール讀物目次絵コンテスト

      エンタメ小説誌「オール讀物」は、今回「#オール讀物目次絵コンテスト」を開催いたします。「11月号(10月21日発売予定)を飾る目次絵を、noteでご活躍中のクリエイターさんの才能から発掘したい!」というまったく新しい試みです。

    • #読書の秋2021

      【note×出版社合同企画】 「#読書の秋2021」投稿コンテストで、文藝春秋この秋おすすめの5冊への感想文を募集します!

    最近の記事

    3月第5週 今週の「本の話」 ベスト3!

    3位★親が対応できる問題、専門機関に相談すべき問題 可愛い我が子が突然別人のようになる思春期・反抗期。衝動的で集中力や根気に欠け、誘惑に弱くキレやすい。その原因は未完成な10代の脳にありました。 『10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか』は近年進んできた研究に基づき、子どもへのより良い接し方を学べる、子育てに悩む親必見の書です。  児童精神科医である渡辺久子さんによる文庫解説をどうぞ。 2位★エマニュエル・トッドはなぜ世界の行方が見通せるのか? その秘密が分かる

      • 3月第4週 今週の「本の話」 ベスト3!

        3位★陰陽師を主人公にした、美しくて怖い6篇。その読みどころを解説します! 稀代の陰陽師・安倍晴明が様々な怪異に挑む「陰陽師」シリーズ。  著者夢枕獏による傑作短編に加え、蝉谷めぐ実、谷津矢車、上田早夕里、武川佑の4人が新たな「陰陽師」の物語を紡いだ『妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュート』。  右耳に妖が棲む女房、墓を荒らす奇妙な童、さらには時代を超えて室町の法師陰陽師や、戦乱の世を憂うキリシタン陰陽師も登場。  文芸評論家細谷正充さんによる読みどころ解説をどうぞ。 2位

        • 3月第3週 今週の「本の話」 ベスト3!

          3位★江戸の“離縁”を通して描く、人生の取り戻し方『心淋し川』で直木賞を受賞した人情時代小説の名手、西條奈加さんが描く江戸の離婚模様『わかれ縁 狸穴屋お始末日記』。シリーズ化も決定した傑作人情時代小説です。 大矢 博子さんによる「文庫解説」を公開します。 2位★歴史家・半藤一利の白眉は人物評にある“歴史探偵”と自らを称した半藤一利さんは、共著も合わせれば百冊近い書物を遺しました。書籍化されていない雑誌記事を含めれば、その仕事量はじつに膨大です。 昭和史の語り部、半藤一利さん

          • 『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント

            『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』の刊行を記念して、Twitter、noteで大人気の現役コンサルタント・メン獄さんによる〈ミニトーク&仕事のお悩み質問会〉を開催します。 同名のnoteのコンテンツに大幅加筆して誕生した本書には、外資系大手コンサルティング会社の激務を12年間生き延びた著者による、どんな業種でも使える超実践的な技が満載。 「答えがあることを自分で考えない」「議事録は会議前に作れる」「迷子にならないための論点思考」……、ちょっとした工夫が明日

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 今週の「本の話」 ベスト3!
            本の話
          • 「本の話 ポッドキャスト」番組表
            本の話
          • 「本の話」今週のおすすめ 5選
            本の話
          • #オール讀物目次絵コンテスト
            本の話
          • #読書の秋2021
            本の話
          • 文芸編集者が“推し本“をご紹介!
            本の話

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【本の話 ポッドキャスト番組表】Ch.著者朗読《3月15日更新》

            文藝春秋が運営する「本の話 ポッドキャスト」では、毎週月・水・金にエピソードを公開しています。 このページでは、「著者朗読」のエピソードをご紹介します! (番組表は毎月15日に更新しています) 《2月16日~3月15日更新》【著者が語る&朗読🎤】九段理江さんが語る&読む、「Schoolgirl」と太宰治「女生徒」 《1月16日~2月15日更新》著者朗読🎤 EXILE橘ケンチさんが読む『パーマネント・ブルー』vol.2 鉄平と二人、迷い込んだそこは…… 著者朗読🎤 EX

            【本の話 ポッドキャスト番組表】Ch.翻訳出版《3月15日更新》

            文藝春秋が運営する「本の話 ポッドキャスト」では、毎週月・水・金にエピソードを公開しています。 このページでは、「翻訳出版」に関するエピソードをご紹介します。 (番組表は毎月15日に更新しています) 《NEW》【翻訳の部屋⑪】「普通」ってなんなのかな――自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方 なおYoutubeの「本の話チャンネル」では、ジョリー氏のインタビュー動画もご視聴いただけます。 《Archive》【翻訳の部屋⑩】ノーベル賞受賞のスヴァンテ・ペーボ博士が来日。担

            【本の話 ポッドキャスト番組表】Ch.5分で聴く♪文春新書《3月15日更新》

            文藝春秋が運営する「本の話 ポッドキャスト」では、毎週月・水・金にエピソードを公開しています。 このページでは、「5分で聴く♪文春新書」のエピソードをご紹介します! (番組表は毎月15日に更新しています) <NEW!><番組アーカイブ>【5分で聴く♪文春新書】『シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由』(松竹伸幸) 【5分で聴く♪文春新書】『名優が語る 演技と人生』(関容子・著) 【5分で聴く♪文春新書】『昭和史の人間学』(半藤一利・著) 【5分

            【本の話 ポッドキャスト番組表】Ch.文學界&第一文藝《3月15日更新》

            文藝春秋が運営する「本の話 ポッドキャスト」では、毎週月・水・金にエピソードを公開しています。 このページでは、「文學界&第一文藝」のエピソードをご紹介します! (番組表は毎月15日に更新しています) 《2月16日~3月15日更新》【著者が語る&朗読🎤】九段理江さんが語る&読む、「Schoolgirl」と太宰治「女生徒」 【文學界presents文学への道】⑫文學界4月号の読みどころ 《1月16日~2月15日更新》【文學界presents文学への道】⑩滝口悠生さんが語

            【本の話 ポッドキャスト番組表】Ch.著者が語る《3月15日更新》

            文藝春秋が運営する「本の話 ポッドキャスト」では、毎週月・水・金にエピソードを公開しています。 ▼2022年12月15日までに公開された番組はこちらから!▼ このページでは、「著者が語る」のエピソードをご紹介します! (番組表は毎月15日に更新しています) <2月16日~3月15日公開分>【文春推理部】麻耶雄嵩さんを京都で直撃!【前編】 【著者が語る】門井慶喜さんが語る、菊池寛&芥川賞・直木賞誕生秘話。新刊『文豪、社長になる』に寄せて 【著者が語る】小川洋子さんが語

            【本の話 ポッドキャスト番組表】Ch.編集者トーク《3月15日更新》

            文藝春秋が運営する「本の話 ポッドキャスト」では、毎週月・水・金にエピソードを公開しています。 ▼2022年12月15日までに公開されたエピソードはこちらから!▼ このページでは、「編集者トーク」のエピソードをご紹介します! (番組表は毎月15日に更新しています) <オールの小部屋>3・4月合併号【オールの小部屋・番外編】万城目学&門井慶喜「歴史・建築ゆるゆる散歩 in 江戸神田」 ▼チケット申込みはこちら▼ 3月21日(祝)18時~ 神田明神文化交流館「EDOCCO

            【本の話 ポッドキャスト番組表】Ch.エンタメ小説《3月15日更新》

            文藝春秋が運営する「本の話 ポッドキャスト」では、毎週月・水・金にエピソードを公開しています。 ▼2022年12月15日までに公開されたエピソードはこちらから▼ ※「オールの小部屋」は「Ch.編集者トーク」に移動しました このページでは、「エンタメ小説」のエピソードをご紹介します! (番組表は毎月15日に更新しています) NEW<文春推理部>【文春推理部】麻耶雄嵩さんを京都で直撃!【前編】 新コーナー<話題作🎧試し聴き>毎週金曜日公開です!【話題作🎧試し聴き】高尾昌

            3月第2週 今週の「本の話」 ベスト3!

            3位★異色ともいわれる“青山流時代小説”。著者が語る、その小説作法とは昨年、『底惚れ』で中央公論文芸賞と柴田錬三郎賞をダブル受賞した青山文平さん。実力派作家の最新作『本売る日々』は、本を行商する「私」の目を通して村の人びとの生きる姿がつづられる。この作品で青山さんが書こうとしたものは、何だったのか――。 インタビューをお届けします。 2位★救世主に見えたものが、実はディストピアの予兆かもしれない――『デジタル・ファシズム』の著者が暴く〈フードテック・ファシズム〉〈気候変動時

            【文庫『妖異幻怪』刊行記念】武川佑さん×蝉谷めぐ実さん「晴明と博雅を語る」オンライン・トークイベント開催!

            【文庫『妖異幻怪』刊行記念】武川佑さん×蝉谷めぐ実さん「晴明と博雅を語る」オンライン・トークイベント開催!夢枕獏さんが生み出した大人気シリーズ「陰陽師」。 稀代の陰陽師・安倍晴明と稀代の楽人・源博雅のコンビが妖異の起こす様々な事件に立ち合う物語は37年間書き継がれ、今なおファンを魅了しています。 そんな陰陽師を愛してやまない作家たちが集結したトリビュート・アンソロジー『妖異幻怪』の刊行を記念して、武川佑さんと蝉谷めぐ実さんのオンライン・トークイベントを開催します。 アン

            3月第1週 今週の「本の話」 ベスト3!

            3位★大河より面白い! 磯田道史が語り尽くす「学ぶ人家康」NHKの大河ドラマ『どうする家康』が話題です。家康はなぜ天下人となったのか? そこには弱者だから取り得た戦略、ライバルからの旺盛な「学び」がありました。 磯田 道史さんが家康の実像に迫った『徳川家康 弱者の戦略』の「まえがき」を公開します。 2位★4~7世紀の日本に突如現れた極彩色の「古代のアート」装飾古墳の魅力とは?石室内部が赤、緑、黄、黒などの文様で、あざやかに彩られる装飾古墳。 4世紀半ばから7世紀にかけて現れ

            2月第4週 今週の「本の話」 ベスト3!

            3位★グループサウンズとは何だったのか。その常識をくつがえすグループサウンズ(GS)は、エレキギターやエレキ・ベースを中心にして数人で編成されたグループである。ベンチャーズやビートルズ、ローリング・ストーンズなどの影響のもとに生まれたものとされ、1965年から69年にかけて、日本のミュージック・シーンを席巻した。 グループサウンズを深く愛聴し、また通暁する近田春夫氏がGSの魅力の源泉に迫る『グループサウンズ』。「まえがき」を公開します。 2位★3・4月合併号の特集は〈第1

            2月第3週 今週の「本の話」 ベスト3!

            3位★住野よる『恋とそれとあと全部』カバービジュアル公開!住野よるさんの新刊単行本『恋とそれとあと全部』(2月24日発売)。 こちらのカバービジュアルを、実力派人気アーティストのゴルさんが担当しました。 住野よるさん、ゴルさんのコメントとともにカバービジュアルを公開いたします。 2位★話題のオール讀物新人賞受賞作『首ざむらい』。その類いまれな魅力とは?第99回のオール讀物新人賞を受賞し、2022年末にデビューした新人作家・由原かのんさんの『首ざむらい 世にも快奇な江戸物語』