見出し画像

「どこを悩むか」を悩んでみよう

 「今すぐ答えを出したい!」と悩んでいるときに、「結果よりもプロセスが大事」という言葉を思い出してはいけない。

 いや何言ってんだ。
 プロセスがいちばん大事!
 当たり前じゃないか!
 って思った方は、要注意です⚠️

 それはもしかしたら、
 「短期」と「長期」が
 ごちゃ混ぜになっているかも。

 要するに、短期的な「成果(結果)」を求めている場合、プロセスはあくまで手段であって、目的ではない。どんな方法だって結果が出せさえすれば良い訳です。

 逆に、長期的に成果を安定させたい。つまり「再現性」を目的としている場合には「プロセスが大事」になります。プロセスがしっかりしていれば、何度も同じ結果が出せるし、失敗したときも見直して修正ができるからです。

 悩み方が上手くない人は、これらを区別できていない傾向があります。
 今すぐケーキ1000個売らなきゃ!ってときに「そもそも組織改革が必要ですよね」とか「明日、会議して方針を決めましょう」とか言い出す。悩んでるうちにケーキ腐るわ!(今後安定して1000個売りたい、なら、取引先とか輸送方法とか、根本的な見直しは有効だと思います)

 悩むのが上手い人は、原因を何種類かに切り分けて「今すぐできること」と「すぐには解決しないこと」に整理して、今回は「今すぐできること」にだけリソースを割けばいいから、混同している人の2倍の早さで処理ができるのです。

 ちなみに、この「悩むのが上手いかどうか」は、頭の良さとかの問題ではなく、自転車の乗り方のようなもの。一度覚えれば当たり前になる「経験」の問題ですので、悩むのが苦手ならばまず悩み方を覚えてみるのがオススメです。

 せっかく悩むなら、上手に悩もう!

というお話でした😊


 ご覧いただきありがとうございます🙇‍♂️
 作家を目指してnoteを始めた顔薫と申します。
 ↓こんな感じのひとです😁

 フォロー、スキ、よろしくお願いします🤲
 コメントも気軽にくださいませ🥳

 たまに真面目な話も書きますが、普段はナナメ目線からのゆるゆるエッセイを書いてます。

 また来てください!
 キリンかよ!🦒ってくらい
 首を長〜くして、お待ちしてます!🥳

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?