見出し画像

“音ゲー”の最高峰『DEEMO Ⅱ』と”音楽“の話(※終盤、逸脱します)


ごきげんよう〜♬かんたーです♬

先日から『DEEMO Ⅱ』を始めました。フォローさせていただいている“のののすけ”さんの記事がキッカケで。



”音ゲー初心者“でも操作感や疑似ピアノ体験で没頭できる作品

私はゲームは好き。でも普段はあまり時間を割けないため基本、放置気味になる。ただ”DEEMO“に関しては以前の記事でもわかるようにガチだ。

腕前はさほどでもないのではありますが、(ノーマルで90〜95%の具合)

『DEEMO』の良さはピアノ楽曲の良さであったり、歌い手さんの声であったり印象深い作品が多い。


そして、慣れ始める頃にはどっぷり浸かれる音ゲー。
初心者でも1時間もプレイすれば慣れます。この「DEEMO Ⅱ」に関しても、最初に発売された作品とのタイミングというか全くと言っていいほど同じなので、『DEEMO Ⅱ』をキッカケに初代「DEEMO」を体験しても楽しめそうです。


イヤホンをつけて楽曲に浸ることをオススメしたい訳がある

有線イヤホンやヘッドホンがあるのであれば、より作品に没頭できます。
まるで自分が弾いているような“ピアノの疑似体験”をすることが可能。

まだまだ序盤でぼちぼちプレイしていくのですが、、、

iPadとの相性が良い作品。

元々の作品自体が”PS VITA“や“Nintendo Switch”の携帯機に抜群の相性を発揮していたので、iPad miniと最高の組み合わせであります。

iPad mini5であれば、有線イヤホンで没頭して
iPad mini6では、両側スピーカーを最大限活用して
といった使用方法がオススメである。


BTイヤホンではどんな感じ?

公式でもBTイヤホンはオススメしていない。ただ”iPad mini6“と ”AirPods Pro“と組み合わせて2時間ほどプレイしてみました。
思いのほか悪くない印象。若干のズレはあるものの許容範囲で、さらに付け加えると、その若干のズレは「DEEMO」独特の感触に慣れている方であれば苦にならない。(※あくまで主観です)

それに「DEEMO」の設定からでも細かなタッチの速さなど変更でき、数年前のBTイヤホンや端末からの、明らかな誤差やズレは解消つつあります。


『DEEMO』の魅力

日本中で、いや世界中で人気の『DEEMO』。楽曲が素敵すぎて、実際に弾いている方なども多く散見されます。


【ANiMA】


この「ANiMA」は『DEEMO』が好きな方ではファンが多い楽曲。超難関曲でノーマルでレベル9くらいあった気がします。私も過去、ノーマルで1度か2度しかフルコンボしていません。
これを実際ピアノで弾くって、天才かよ!


【歌姫】“Mili”「DEEMO」楽曲集

「DEEMO」の歌姫こと“Mili“。歌声もかなり良い♬さらに、演奏していて気分を乗せてくれます!


【書店員のすヽめ】『DEEMO』過去記事&写真

※ガチで『DEEMO』の「ANiMA」を弾いてみようと試みるも挫折に次ぐ挫折。今年こそは一曲完成させてみます!


『DEEMO』と全く関係はないですけど、もう2曲弾いてみたい曲はあるのです♬

【サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ】※「四月は君の嘘」

第4話より


【ショパン:バラード第1番ト短調 作品23】※「四月は君の嘘」

最終話より

何度見ても、何度聴いても作品で圧倒される曲。

まだ作品を見ていない方にもおすすめのアニメ作品です♬


最後に

かなり話が脱線しましたが…

当分の間はこの『DEEMO Ⅱ』にはまるでしょう。そして過去作の「DEEMO」も SwitchやPSVRで楽しんでみようと思います♬


そして…「十中八九」苦労するでしょうけど、頑張るしかありません!

(最近はまったReolの「十中八九」。リピートして聴いています!「DEEMO」と関係ないですけどww)


〜それではまた〜





”あなたの応援“が『私の支え』になります♬