見出し画像

質問力を上げる方法④  仕事の成果に直結する「質問力」

おはようございます!!


今日はなんだか、暖かいんですが…
風が強くて肌寒くも感じます…
こんな天気が一番体調を狂わせますのでお気を付けください。


さて、今日は過去に
天才や偉人などと呼ばれる方達の話も
押さえておきたいなぁ~と思いまして列記しました。


他にも参考になる方が
いらっしゃるとは思うのですが
私の思いでかき出しております♪


では今日も一日よろしくお願いします♪


日本人に必要な質問IQ


質問には世界を変える力がある

• 聖書には「最初に言葉ありき」とある。
• しかし、口癖で運命は決まらない。
• 質問こそが運命を決める重要な問い。
• 質問が未来の扉を開く扉。
• 質問こそが、その人物を決める。



質問の3つの力

• 質問によるスリーチェンジ

  1. 自分自身を変える

  2. 自分の環境を変える

  3. 周りの環境を変えてしまう。
    • ひいては、世界を変えてしまう力



世界の常識

• 「問題を解いた人」よりも「問題提起した人」の方が偉い。
• 日本は真逆を言ってる。
• 「与えられた問題をなるべく早く解ける人が偉い的な風潮。



グーグルのイノベーション質問

• グーグルが取り組んでいるあるプロジェクトの質問。
• 「どこでもインターネットにつながる世界を作るためにはどうしたらい
いのか?」
• これに対して、
• 「少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる」
• この考えがイノベーションを生む。



カギとなる質問とは

• 実際に行動して物事を動かす力。
• これが質問のエンジンとなる。
• 曖昧にしていることを、自分が実際にできる具体的な問題に書き換える。
• 良い質問の意味。



良い質問の具体例

• 「彼氏がいなくてどうしたらいいだろう?」
• 「どうやって打ち解けて話す機会を2人、3人に増やすのか?」
• 具体的な質問に変えていく中で、
• 「合コンをする」
• 「趣味のサークルに行く」
• 「紹介サービスに登録する」
• 自分に合った努力に結びつけやすい。



良い質問とは

• 質問から行動を始められる。
• 仕事が始められる。
• 仕事に取り組むステップが見えること。



なぜ、日本人は質問が下手なのか?

• 学校のテスト。
• 入試。
• 答えを見つけることばかりを求める社会システム。
• 与えられた課題をこなすだけ。
• 「答えを見つければ問題は解決する」では取り残される。



質問とは思考停止状態からの脱却

• 世の中に正解はない。
• 正しさではなく「感覚」が大切。
• 人の決めた「こうすべきだ」によって、自分でカギとなる質問を見失う。



誰かの基準を放棄せよ

• 「30歳までに結婚しなければならない」。
• 「いい企業に入るためにはいい大学に入学」。
• 「仕事ができる人に見えるためにはこんな服装」。
• 他人のルールは完全ムシ。



今日から自分に質問ライフ

• 頭の柔らかい人間ほど「絶対の正解はないことを知っている」。
• 決められた勉強だけをしている時代では時代遅れ。
• 小さな提案が自分だけの快適空間を作り出す。



質問力=バカ力(ぢから)

• 質問が普通では一般人。
• 突き抜けた質問=突き抜けた人間。
• あなたの質問力は普通になっていないか?
• 変人レベルの質問力を用意せよ。
• バカの質で質問力は成り立っている。



商売の天才が用いた秘策

• 商売の天才とは松下幸之助。
• 従業員) :松下電機は何をしている会社ですか?
• 松下幸之助):松下電機は人を作るところです。
併せて、電気製品も作っております。
• 質問に対する答えがもはや意味不明。



真のリーダーとは何ぞや?

• 松下幸之助は質を説き続けた。
• 「部下が100人いるとしたら、自分の偉さは101番目と思える人物」。
• 人を大切にする姿勢がにじみでているコトバ。
• 発言によってその人の人物像が見えてくる。
• 質問の答えで、頭の中が可視化できる。



本田宗一郎の口ぐせ

• 「できるか、できんかは俺には分からんけど、俺はやりてえ」
• 「おい、できたか?」
• これが口癖。
• 昨日部下に言った課題があれば、翌朝には「おい、昨日の課題できたか?」



突き抜けた人間には質問口癖がある

• 「常に道はないか」と考える男、孫正義。
• この取り組みはマンネリ化していないか? 柳井正(ユニクロ)
• 収支は後、サービスをもっと追及できないか? 小倉昌男(ヤマト運輸)
• 凡人ではついていけない聖域



凡人流の逆転思考

• 他人の答えはもらわない。
• 答えはどこにもない。
• あなたがすべき質問はたった1つ。
• 「どうやったら失敗できるか」。
• 逆転思考があなたを変える。



予防学の限界

• 学習による予防学の大きな欠点。
• 与えられた問に正しく答えるための方法や手段を考えてしまうこと。
• 大きなリスクになる。
• 何か想定外の事態が起これば課題が解けなくなる。



今日からできるゾンビ生活

• 完璧な質問が出るのを待たない。
• すぐに素晴らしい質問をすることは不可能。
• 正しい答えを出すのではない。
• 「こんなことが今できない」。
• 「何が障害になっているのか」。
• 「こんな風に変えられるのではないか」。
• よちよち歩きでいいので、一歩前に進む。
• 突き落とされても這い上がるゾンビ生活。



まとめ

• 良いアイデアを待っていたらアイデアが腐る。
• とりあえず思いついたらやってみる。
• 「もっと良い案があるはずだ」では変えられない。
• 具体的に「こうやってみたらどうだろう」から全ては始まる。
• アイデアは形にしてこそ、食べることができる。



はい!!

今日はここまでとさせてください♪

明日は「世界最高の質問」というのをお話します♪

また明日もお会いできるのを楽しみにしております♪



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?