見出し画像

小学生にこそ伝えたい!小さな習慣化する方法100選 94・95・96

おはようございます!!


今日も一段と
蒸し暑さがぶり返しております!!


さて
だんだんと100選までの終わりが近づいてきました♪
なんだか非常に楽しみです♪

はい!!
今日からまた
新しいパートに入っていきます。

Part-7:習慣化をやめない習慣


以前に
私や息子が散らかしたものを
お義母さんが片っ端から片づける
というお話を少ししたと思います。


さすがに
お義母さんも、今は片づけないですが…
あれは、散らかしているのではないんですよね~


私も、息子も
毎回、毎回散らかしている場所
散らかしている物は必ず一緒なんです。


片づけたい立場の人間からすれば
「ちゃんと一か所にまとめてよ!」
というご意見があるのは分かっているのですが…


特に置く場所を
あえて散らしているのは
忘れたくないものを
絶対に通る場所に置いておけば
意識しなくても気が付きます。


また、それを続けていれば
目や脳が慣れてくると
いつもある場所に
いつもと同じものがないと
違和感をおぼえて、逆に気付きます。


私たちは
そうやって習慣を作っています♪
この方法は7年ほど前から
息子と一緒にやっていますが
なかなかの成果をあげていると自負しています♪


はい!!
では今日のお題にはいりたいと思います。
よろしくお願いします。



習慣94:「やめない」仕組み作り


私たちの日常の行動の45%が
習慣だといわれています。


人生をよい方向に変化させるためには
毎日繰り返す習慣を変えることです。


新しい習慣を身につけることは
今までにない行動を取り入れることです。


習慣化は行動できるかが問題で
「継続」はあまり考えません。


3日間運動をして
4日目に他の予定のためにできなくても気にしません。


やめさえしなければ
継続できる方法や条件の組み合わせが見つかります。


その結果
「継続」という最初の目標に近づいていくのです。



習慣95:Streaksで達成率を記録


小さな行動を開始できたら
次はその回数をコントロールします。


時間の調整ができずに
毎日の運動が厳しければ
「週2回運動する」などにします。


週2回ができるようになれば
それを3回にできないか調整してみます。


その時につかえるのが
「Streaks」というアプリです。


12種類までのタスクが登録でき
実行日数や達成率が記録できます。


新しい習慣が定着するまでには
安定してから3週間が必要となります。


まずは1回の行動を起こせるようにし
その回数を増やしていくのです。



習慣96:習慣化はトリガーが大切


 習慣が定着するためには
「トリガー」「応答」「報酬」
が必要となります。


 毎日ランニングを行う
といった習慣を定着させる場合
多くの解説書は「運動をすると気持ちよい」など
報酬を強調しています。


実際は
「ランニングウェアを玄関に置く」など
「トリガー」が大切なんです。


習慣化をする場合
トリガーになるきっかけを
考えることがカギとなります。


読書であればベッドの上に本を置き
勉強であれば解く問題を用意します。


習慣化できたとき
うまくいった要因を
次の「トリガー」に応用するのです。


はい!!
今日はここまでとさせてください♪
また明日もお会いできるのを楽しみにしております♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?