マガジンのカバー画像

パラグライダー記事まとめ

345
noteに公開されているパラグライダー系の記事をこのマガジンにストックしていきます。タイトルやハッシュタグに「#パラグライダー」が付けられている記事を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#旅行記

【旅行記】沖縄 Day2

1日目からエンジン全開で楽しみまくった私たちですが、2日目も朝からぶっ通しで遊んでいました! 2日目のメインイベントはなんといっても、 パラグライダー🪂 と、パラグライダーに行く前に 沖縄そばを食べて腹ごしらえ 南城市にあるこちらの「沖縄すばやぁ 垣花そば」で沖縄そばをいただきました たまたま通りかかったのですが、外観も店内も沖縄を感じるとても素敵なお店でした🫶 念願の沖縄そばを食べて、パワーチャージができた私たちはいよいよパラグライダーへ! 前日は風が吹かなさす

旅行記#1 富士宮(静岡)/茶葉を摘み、空を飛ぶ。

☆旅行も写真も大好きなので、映画感想とは別に、旅行記を始めてみます。 2023年8月26日〜27日 静岡県へ。友人と3人、30歳を記念した旅行です。 8月26日(土)/新富士駅 新幹線こだまで東京から約1時間、新富士駅に降り立つ。 早割で安くなったグリーン車で快適に移動。 新富士駅は、予想していたよりも、新しくて小ざっぱりとした駅でした。 さて、まずは腹ごしらえということで、駅内のビルにあるお店「まるごと駿河湾」で海鮮を。土曜のお昼ということで、混雑を予想して予約して

台湾環島6日目① 〜花蓮〜

こんばんは🌃 日本にいる時から花蓮はずっと雨予報でした。 もし雨が降らなければ、花蓮でやってみたいことがありました。 それは、パラグライダーで空を飛ぶことです! 前日、天気予報は午前中曇りで午後から雨との予想でした。 これは午前中に行くしかない!! と思い、パラグライダーを予約することにしました。 ちなみに予約した会社はこちらです↓ 無事に午前の予約ができました◎ LINEでの会話なので、予約しやすかったです! 約13000円で飛んでる最中の動画と写真がついてきます! なん

2019ネパールの旅#5|ノンちゃん雲に乗る話|Travelogue

おあとを受けるのは、山もだめ川も湖もだめなオレに残されたのは空だったという話さ。 ちなみにオレの名前はノンちゃんじゃないぜ。岩尾でも能年でもないってことさ。オールドファンには懐かしい児童文学だが、どんな話だったかまったくおぼえちゃいないぜ。 ポカラ近郊でパラグライダーが飛び交っている話はしたよね。なんなら話を大盛り定食にして、蜂の巣をつついたように飛び交ってるって言いたいところだけど、そこまでではなかった。それでも空はカラフルな翼の鳥人ーー笑い飯のネタのほうじゃないよ(笑

〈パラグライダー旅〉白馬で紅葉狩りフライト!

週末、白馬に行ってきた。今ごろの本州山沿いは、朝晩うっかりすると雪が降るくらいの冷え込みだ。そのおかげで紅葉が進む。そう、紅葉狩りの時期だ。 関東から白馬=長野県北部まで、どう移動する? 現地での足を考えると、できる限り車で行ったほうが便利。公共交通機関を使う場合は、新宿から長野まで+長野から白馬までのバスを乗り継いでいくのがおすすめ。電車でも行けるが乗り換えが多いうえに、白馬駅を通る大糸線は本数が少ないので要注意。バス停・駅からパラグライダーエリアまでは車が必要になるの

“世界三大聖地”フェティエでパラグライディング【無職放浪記・トルコ編(19)】

 巨大な凧のような機体に乗って、自由に空を飛ぶアクティビティ、パラグライディング。  世界にはパラグライディングの“聖地”と呼べる場所がいくつかあり  スイスのインターラーケン  ネパールのポカラ  そしてトルコのフェティエ  この3つの都市が特に有名なのだという。言ってしまえば『パラグライディングの三大聖地』だろうか。  ところが、Googleで「パラグライディング 三大聖地」と日本語で検索してもそれらしきものはヒットしない。私がこのことを知ったのは、トルコの港町カシュ

パラグライダーで上空420mを飛んだ日

空を飛んでみたいという夢を、みんな一度は抱いたことがあると思う。ドラえもんの秘密道具のように、自由に空を飛ぶ感覚を味わってみたい。 鉄は熱いうちに打て。やりたいことはやったもんがち。叶えてやりましょう私の小さい頃からの夢。 というわけで、先日人生で初めてのパラグライダーを体験してきた。 空を飛ぶ道具は、飛行機やヘリコプター、熱気球などいろいろあるけれど、動力なしで一番手軽に飛べるのがパラグライダーだという。 今回は北海道に足を運び、タンデムフライト(インストラクターさんと

太平洋は青かった 高知・高岡エリアで飛んだ思い出

気がつけばGWも遠くになりにけり・・・完全に「昔の思い出」になってしまう前に、記録を残しておこう。 高知は遠い? 高速に乗ればすぐ!?前のnoteに書いたとおり、GWはパラグライダーツアーで岡山に行った。ツアー名は「瀬戸内ツアー」。岡山で飛べなければ対岸の香川に行く可能性もありという話は、行く前からあった。ところがいざ現地に到着すると、岡山(王子ヶ岳)のエリア管理人さんはこう言った。 高知は四国のなかでも太平洋側。岡山から行くには遠すぎるのでは?と思いきや、エリア管理人さ

王子が岳から望む瀬戸内海が想像以上に絶景だった

今年のGWは、パラグライダー旅行で中国地方へ行った。鳥取と岡山まで、北関東にある我が家からは片道5時間半。さすがに普通の週末にふらっと行ける距離ではない。しかし近畿地方に住んでる人なら岡山は日帰り圏内に入るのでは? 今回取り上げる王子が岳は、パラグライダーする人にもしない人にもおすすめできる、岡山県内の絶景スポットだ。 岡山県海沿いにあるビュースポット、王子が岳 王子が岳は岡山駅から車で1時間弱。パラグライダーの集合場所になっている「王子が岳パークセンター」横の広場は、山