見出し画像

約束の地

人生の道の啓き方とはどういうことか?

まず「人生の道」。

これ、人間一人ひとりが今世で進むべき道。

「道」は、人間の数だけあるが、己の道は一本のみ。

それは既にあり、常にそこにある。

然し、大概の人間は、自分の道でなく、他人の道や、道でないところを歩いている。

あるいは、霧で見えず迷い、ずっとそこに留まったまま動けずにいる。

ある者は、せっかくの道を逆方向に引き返していたりもする。

人間を俯瞰して視る程に実に面白い。

己は如何に。

自分自身の本当の道を歩めている実感はあるか。

「いや、残念ながら、未だ実感はありません」…。

であるならば、道の啓き方をここで知るがいい。

己が歩んでいる道が、本当の道かどうか実感が持てないのは、その道の行く先がどこに辿り着くのかが見えて(感じれて)いないからだ。

“己の道の行き着く先”。

これは約束の地。

己自身が、生まれる前に行くことを決めた地。

これがなぜ視えぬのか?

己、相当に心が曇っているということだ。

本当にするべきことをせず、する必要のないことばかりをしている。

「自分の辿り着く地を忘れてしまっているということでしょうか?」…。

そうだ!それを思い出すことが“道を啓く”という意味。

「どうすれば思い出すことが出来るのでしょうか?」…。

それは、これまでの身と心の汚濁を清めるために、日々、正直、素直、謙虚に生き直し、己自身が実相に生きていることを自覚し、その超大宇宙の自然の法に則った日々の生き方に改善し、性根を入れ替え、厳しくとも苦しくとも、努力と反省を怠らず、忍耐強く生き抜くしかない。

そうせぬば、今の曇った眼では、約束の地を思い出すことは出来ない。

それが見えぬ五里霧中のままに、実感のない道をただ只管に進み続けるしかない。

人間、これほど辛い人生はない。

そのことが分ったのならば、試してみよ。

これまでの生き様を深く反省し、出直すべし。

そのことを肝に銘じ、自分自身の辿り着くべく地を明確に思い出し、そこに向け、一心不乱に歩続けます。

有難う御座います。

幸せを呼ぶそよ風チャリダー/サステナビリティイノベーティブコンサルタント。「感謝感動を世界に地球に」のカングロ代表、ザッポス研究会、イノベーションサロンZ、システムD研究会、サステナ塾、セブメディ創設者