見出し画像

旅のミッション 『むちゃぶり』<毎日系> その3『10〜15分の簡単な運動をする。』

【Gap Week 秋分編】
『繋』〜未来へ繋ぐ〜
 

旅のミッション 『むちゃぶり』
<毎日系> その3

『10〜15分の簡単な運動をする。』


以前にも書いたことはあるのですが、
私は、かなりな運動音痴。。。

走ったり、跳んだりも
(できるならば)したいけれど、、、

なかなか苦手で、
子供の頃から、上手く行った試しがない。


でも、そんな私でも好んでするのが、
ヨガと、お散歩。

8月に、コ●ナになっちゃった時も、
毎日、ヨガをして、身体をほぐすことで
痛みや疲労感を緩和した。

Gap weekの時は、
朝を大切にするので、

少し、時間をかけて、
その日の体調に合わせたヨガをした。

カラダがほぐれるのは、本当に気持ちがいい。


寝る前や、寝起きの
寝たまんま、ストレッチとマッサージも好き。

お気に入りは、
膝でふくらはぎをマッサージする。と、

腰を反対側に捻ってストレッチする。
手足をぐるぐる、フルフルする。
かな。

後は、腸内マッサージもしておくと
朝、スッキリ。。。となりますw


砂浜のお散歩も好き。
というか、大好き。

以前、ホテル勤務をしていた時に、発見したのですが、

裸足で砂浜を歩くと、
ちょうど良く、膝がストレッチされるんです。

なので、Gap week の時は、
普通に歩いたら10分程度の砂浜を

ゆっくりと贅沢に、時間をかけて歩きます。

ビーチクリーンのほかに、
お気に入りの貝殻やシーグラス
流木なんかも拾うので、

気がつくと、1時間くらいは余裕で
行ったり来たりしていますw


Gap weekを始めてから
大きく変わったのは

自分と向き合う時間が増えたこと。

同じように、カラダと向き合う時間も
とても増えています。


今は、もうダメな時は、休みます。

薬で押さえつけるのではなく、

ストレッチやヨガをしながら、
どこが、どう辛いのか
自分のカラダと向き合います。

そうすると、大抵は
胃腸のあたりにも繋がるので

お水を飲んだり 
ファスティングも合わせてします。

そうすることで、びっくりするくらい
調子が良くなります。


実は、秋分編が終わって気付いたのですが

辛かった慢性的な疲労感が
かなり軽減してました。

実は、今年の初めあたりは

結構な頻度で、勤務中に、早退するか、我慢するか、迷う位の体調不良がありました。

奮い立たせ、我慢してなんとか乗り切る。
そんなことが続いてましたが、

Gap weekのたびに、
丁寧に向き合うことを繰り返すうちに、

ふと、気がついたら、
その不調が、綺麗に無くなっていました。

(Gap効果???)


大切なことをするための
ほんの小さな時間をつくる。

自分に丁寧に向き合い、
カラダを動かす。

昨日との違いに
気づいてあげる。

そんなことが
健康に繋がっていくのかも。


特別な何かをするのではなくて、

『毎日、10〜15分の簡単な運動をする。』



#旅のミッション
#むちゃぶり
#自分のカラダと向き合う
#カラダの声を聞く
#運動
#ヨガ
#ストレッチ
#砂浜の散歩

#繋ぐ
#未来に繋ぐ
#enough
#秋
#日常の中の非日常

監修:Gap Studio
https://gapstudio.amebaownd.com/
プロデューサー: 佐野健人(さのけんと)
『人生に新しい選択を』

#gapstudio
#Gapweek
#gapweek
#Gapyear
#gapyear
#人生に新しい選択を
#kana 'sGapWeek
#kana 'sgapweek

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?