見出し画像

プラハdeカフェ巡り第3弾

チェコのプラハでカフェ巡りをして、それぞれの店舗でカフェラテを堪能しました。


今回は、第3弾です。

高級店を中心に3店舗行きましたが、全ての店舗で、グラスでカフェラテを提供されました。

見た目オシャレなのですが、どちらも熱々で出てきたので、グラスが熱すぎて、ある程度冷えるまで持てませんでした。

第2弾で行ったプラハ駅のカフェもグラスでしたが、少し温度おさえめだったので、すぐにグラスを持って飲むことができました。

こういうちょっとした配慮って大事だな〜と思いました。


1軒目:「カフェ・インペリアル」

「アールデコ・インペリアル・ホテル」併設のカフェレストランです。

こちらは以前泊まったこともあり、朝食でも食事でもカフェ利用したことがあります。

「インペリアルホテル」は日本語にすると「帝国ホテル」ですが、ホテルサービスや客室はそれほど格式高いホテルではありません。

カフェは1914年創業で100年以上の歴史があるようです。

カフェの壁や天井には陶器のモザイク画があり、美しく圧巻です。

普通のカフェでは、自由に座ることができますが、こういう高級店は、カフェ利用か食事利用か聞かれ、指定の場所を案内されます。

普通のカフェでは、客の方でチップを上乗せして、キリの良い金額で払います。

例えば、95CZKだったら100CZKなど、ガイドブックのように10%は払ってません。

今まで記事に載せている値段は、チップ込みの値段にしています。

こちらのお店だけ、唯一、サービス料10%が上乗せされて、請求されました。

元々95CZKでしたが、105CZK請求されたので、チップなしで払いました。

お会計:105CZK(約735円)


次は、美しい外観の市民会館の中にあるカフェです。

2軒目:「カヴァールナ・オベツニー・ドゥーム」

こちらには、コンサートホールやレストラン、カフェがあります。

入り口を入ると、右にレストラン、左にカフェがあります。

広々とした店内です。

メニューにチェコ出身の画家ミュシャの絵を使用しています。

カフェラテに小さいクッキーがついていました。

お会計:100CZK(約700円)


しばし買い物を楽しんだ後、次のカフェへ。

3軒目:「カフェ・パレス」

「アールヌーヴォー・パレスホテル」の併設のカフェレストランです。

「カフェ・インペリアル」より重厚感のあるインテリアで、床に絨毯が敷いてあり高級感が漂います。

こちらも、カフェ利用とお食事利用にテーブルが分かれています。

食事利用だったので、立派なソファに座ることができました。

クラブハウスサンドをいただきました。

高級店にしては盛り付けが雑だな〜なんて思いました。

美味しかったのですが、食べ方の正解が分からず、サンドイッチはフォーク&ナイフを使わずに手で食べたけど、マナー的にどうだったのでしょう。

食後にカフェラテです。

今日飲んだカフェラテ3つとも、全部同じ味に感じたけど、飲みすぎてわたしの舌の感覚が麻痺したのか、それとも、淹れる機械が同じだったりするのか、分かりません。

お会計:600CZK(約4200円)



お・ま・け:「ピザ・コロセウム」

カフェではありませんが、お気に入りのイタリア料理のチェーン店に行った時に、食後にカフェラテを飲んだので、最後に載せておきます。


グラスに取っ手がついていると、熱くても大丈夫です。

でも、このお店は、温度おさえめだったのと、コーヒーも薄めだったので、飲みやすくてゴクゴク飲んでしまいました。


そろそろ、カフェラテに飽きてきました。


第4弾はコチラ。




この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,952件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?