マガジンのカバー画像

日々のこと

178
日々の日記のようなものはここにまとめます。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

若者をリーダーにする逆年功序列を考えてみる

本日、こちらのライブ配信を拝聴した。

【講師】

宮田 裕章 氏

データサイエンス、医療政策



吉藤 健太朗 氏

対孤独用分身コミュニケーションロボット「Orihime」を開発


村上 臣 氏

LInkedIn(リンクトイン)日本代表

個人的に、めちゃめちゃ注目しているお三方。

テクノロジーやネットワーク界隈で盛り上がっている方達を呼ぶなんて、岐阜青年会議所もやる

もっとみる
ベテランサウナーさんが、8セットキメる場所 / 大津市「都湯」

ベテランサウナーさんが、8セットキメる場所 / 大津市「都湯」

銭湯にそこまで興味なかった。

銭湯=のぼせる

かわいそうに、私は銭湯でゆっくりできない性質だったのだ。

だけどサウナはどうだろう。

なぜかのぼせない。

「サウナ」を知ったら、銭湯が好きになった。

今までは銭湯の水風呂はいつも疑問に思っていた。

誰が入るんだろう、頭おかしいんちゃうん・・・と。

今ではサウナ室の90度近い熱気も好きだけど、私は水風呂が大好きだ。

むしろ水風呂に最高潮

もっとみる
整えられすぎた空間は果たして / MIHO MUSEUM

整えられすぎた空間は果たして / MIHO MUSEUM

違和感を覚えるほど整えられた空間であった。

滋賀県甲賀市

MIHO MUSEUM

山の中の、桃源郷とも言われる美しい美術館。

美術館が好きな知人から聞いていて、行ってみたいなと思っていた。

信楽の町を抜け、山道をクネクネと登る。

駐車場に車を停めるとまずインフォメーション。

その脇から長く伸びた緩やかな坂を登ると、突如として異次元に向かうようなトンネルがある。

枝垂れ桜。

花咲く

もっとみる
海を知らないわたしの、海の旅

海を知らないわたしの、海の旅

三重県鳥羽市

「海の博物館」へ

矢田勝美さんの展示

「船霊といのり」を見に。

黒い木の壁に重厚な赤い扉が印象的な建物。

こちらは内藤廣さんの設計。

建物を見るだけでも価値がある。

すごくすごーく、美しい。

静寂に包まれる。

いくつか展示室があり、海女や漁、船の歴史などが学べる。

重要文化財としての船の収蔵庫は圧巻。

お目当ての矢田勝美さんの展示は、海への畏怖や憧れをひっくるめ

もっとみる