見出し画像

存在意義

大学生への質問

就職活動中の大学生との面談の中で、「どんな仕事をしたいのか?」という質問に対し、「事務」「営業」「施工管理」という明確な職種を答える一方で「本当は、営業かなと思うんですけど実のところよくわからないんです」と答える学生も多い。アルバイトで経験しているとその仕事のイメージが具体的ではありますが。営業と一言にいっても様々なものがあります。

では、質問を変えて「仕事をしてどうありたいの?」と質問すると戸惑う学生も多いが「人に役立つ、社会にとって役立つ人間でありたい」と答える学生が9割。
「出世したいとか、お金もちになりたいとかはないの?]
「出世の意味がよくわからない。お金はないと困るけど、給料がたくさんでても、なんのために仕事しているのかわからなくなるのはもっといやだな。」
「ほう。それは自分の時間がほしいということ」
「それもあるけど、お金だけしかないというのは寂しい。お客様っていうかだれかが喜んでくれるっていうのがいいな。」

価値観の変化

就職活動中の学生もそうですが、世の中の若者や子どもたちの価値観が変わってきたなと思うのは、私だけではないと思います。
価値観の変化、多様化の波は当然企業にも。
今は、企業の存在意義について考える経営者も増えました。
社会とのつながりをどの程度意識しているのか。
企業も存在意義を問われる時代になりました。

パーパス経営

最近よく聞く言葉がパーパスです。
経営理念とちょっと近いのですが、
経営理念は経営者が変わったり、社会のニーズが変わると変化していくものなので見直しするところもあります。
それに比べてパーパスはなぜ、うちの会社は社会とってどのような存在価値があるのかを考えたものです。
SDGsに取り組む企業は、社会とのつながりを考えることが多くなり、パーパスを作成する企業が増えました。

社員にパーパスは届いていますか

先日、2回転職をした方にお会いして面白い話を聞きました。
「新卒ではいった企業は理念や行動指針があって、みんなで毎朝それを唱和していたが、2社目は個々人は面白い人間が集まっていたが、理念も行動指針もなかったので、その場しのぎでみんながバラバラになっていた。その企業は他社に買収されて、パーパスがある企業にかわり、自分がどう行動すればいいのかが腑に落ちるようになった。」

この方は自分で考えて行動することができていたのですが
パーパスを作成すればいいというものでもなく、それをどう考え、行動するのか。上記の社員のように行動できるようにするにはどうすればいいのかそこで悩む経営者も多いのではないでしょうか。

ジョブ・アトラクション®を実施した企業のホスト社員の皆様は、自分が勤務している会社の社会的存在価値を見出しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?