たーさん@97年生まれの学ぶ姿勢

・97年生まれ ・牡牛座 ・日本語/中国語/英語 ・中国に住んでいたことある ・人生…

たーさん@97年生まれの学ぶ姿勢

・97年生まれ ・牡牛座 ・日本語/中国語/英語 ・中国に住んでいたことある ・人生をより良くしていく自己成長マガジン

マガジン

  • 97年生まれ今は凡人のビジネスブログ

    97年生まれ ・牡牛座 ・日本語/中国語/英語 ・中国に住んでいたことある ・凡人が生まれ変わるマガジンです

  • 人生をより良くしていく自己成長マガジン

    ・97年生まれ ・牡牛座 ・日本語/中国語/英語 ・中国に住んでいたことある ・人生をより良くしていく自己成長マガジンです

最近の記事

week1−1”Instagramアカウントを本格的に運用する(運用編)”

こんにちは、 たーさんです Instagramアカウントの本格運用について、あなたにアウトプットさせていただきます Instagramを本格的に運用していくことで、あなたのブランディングをしっかりと構築することができます ブランディングがしっかりとしたInstagramアカウントを持つことで、クライアントからの信頼を得ることが容易になっていきますよ ⭐︎DAY 1:ターゲット選定、プロフィール選定、リンク編集・ターゲット選定 狙うターゲットを選定しましょう。ターゲ

    • 数字に落とし込む財務スキル『PL理解』

      こんにちは、 たーさんです。 今回は、財務スキル『PL理解』について、 あなたにアウトプットしていきます。 それでは早速いきましょう 財務スキルと聞くと、 数字ばかりで難しそうとか思うかもしれませんが、 そんなことはありません。 必ずこの記事でPLを理解できますのでご安心ください。 ⭐︎財務スキルとは?あなたは友達とご飯を食べに行ってこのお店商売繁盛してるねー、とかお話ししたことあると思います。または経営者目線でいくと、ほんとにこの場所にお店を出してうまく行

      • SNSマーケティング『インスタグラム集客(後編)』

        皆さんこんにちは、 たーさんです 今回はSNSマーケティング『インスタグラム集客(後編)』について あなたにアウトプットします。 細かく言うと、 インスタグラム集客を成功させるにはどうすればいいかを大きく5つに分けてお伝えします。 もう一度言います、5つだけです! これであなたもインスタ集客成功者になりましょう ⭐︎全体の構造理解・構造の理解  ☑︎お店の「official」ページを作るより「個人のインスタグラム」でお店の紹介を時々するように運用を心がけまし

        • SNSマーケティング『インスタ集客(前編)』

          皆さんこんにちは、 今回はSNSマーケティング『インスタグラム集客』について あなたにアウトプットしますね。 ⭐︎そもそもSNSって何?さて、早速ですが、 あなたはSNSと言われてどんなものか答えられますか? SNSとは 国民の4人に3人がSNSを利用しています。 ・2012年には、約8割が10代から30代 ・2018年には、約6割が10代から30代 もはや、近年では、若者だけが利用しているわけではありません。 こんな統計があります。 ・SNSでフォロー

        week1−1”Instagramアカウントを本格的に運用する(運用編)”

        マガジン

        • 97年生まれ今は凡人のビジネスブログ
          15本
        • 人生をより良くしていく自己成長マガジン
          0本

        記事

          アイデア1つを資料に落とし込む『事業計画及び企画設計スキル』編

          こんにちはたーさんです。 今回は、 『事業計画及び企画設計スキル』 についてあなたにアウトプットします。 企画設計スキルとは・・・簡単に言うと、考えたアイデアを資料に落とし込む制作スキルです。 このスキルで一番重要なことは、 資料を分かりやすく丁寧に効率的に早く作成することです。 なぜなら、資料作成の時間は、売上にはならないからです。 いくら資料作成に時間をかけてもその時間はあなたは会社に一円もお金を生み出してはいません。 クライアント様への提案資料を作るとき

          アイデア1つを資料に落とし込む『事業計画及び企画設計スキル』編

          「倫理思考スキル②」

          皆さんこんにちは たーさんです。 今回は前回に引き続き、人生を変えるための 「倫理思考スキル②」 についてあなたにアウトプットさせていただきます。 このスキルがないと あなたがどんなに優れた方であっても、成功しません。 早速ですが、 それでは本題に入っていきましょう ①  サービス設計の流れ 前回でもお伝えしましたが、倫理的スキルというのは、何事もデータを元に判断することが重要です。そのためのベースがあってこその、サービス設計の流れになります。 サービス設計の

          [倫理思考スキル①] 倫理思考スキルがなければ無意味。

          皆さんこんにちは たーさんです。 今回は人生を変えるための 「倫理思考スキル」 についてあなたにアウトプットさせていただきます。 このスキルがないと あなたがどんなに優れた方であっても、成功しません。 早速ですが、 それでは本題に入っていきましょう 結論:掛け算の法則で、スキルがあっても倫理思考スキルがなければ無意味。① ラーメン屋の売上と利益突然ですが、あなたがあるラーメン屋に行ったとします。 座席数:13席、場所:浜松町駅付近、従業員:3、ラーメン価格:6

          [倫理思考スキル①] 倫理思考スキルがなければ無意味。

          【ブランディングスキル】 商品を売りたいのであれば商品は売るな。

          皆さんこんにちは たーさんです。 今回は人生を変えるための 「ブランディングスキル」 についてあなたにアウトプットさせていただきます。 このブランディングスキルがないと どんなに良い商品や優れた商品を売ろうとしても 売れるようにはなりません。 早速ですが、 それでは本題に入っていきましょう 結論:商品を売りたいのであれば商品は売るな。 ① ブランディングとはあなたはブランディングという言葉を聞いたことがあると思います。 しかしながら、一応簡単に例を挙げて説明

          【ブランディングスキル】 商品を売りたいのであれば商品は売るな。

          【伝えるスキル】 サービスを磨くより、言葉を磨け

          皆さんこんにちは たーさんです。 今回は人生を変えるための 「伝えるスキル」 についてあなたにアウトプットさせていただきます。 この伝えるスキルがないと 当然ながらあなたは 仕事での上手な営業は身に着けることができません。 早速ですが、 それでは本題に入っていきましょう 結論:サービスを磨くより、言葉を磨けあなたは自分が何かを学ぼうとして継続できないことを モチベーションの問題だと思っていませんか? もしそうであれば、今日この瞬間から、そう思うことをやめてくださ

          【伝えるスキル】 サービスを磨くより、言葉を磨け

          【スキル取得】 “石の上に三年もいるな”

          皆さんこんにちは たーさんです。 今回は人生を変えるための 「スキル取得」 についてあなたにアウトプットさせていただきます。 このスキルがないと 当然ながらあなたは どんなスキルを身に着けることができません。 突然ですが、質問です。 Q,現在、あなた自身は価値がある人間だと思いますか? 人は価値があるものを買い、価値のないものは買いません。 コンビニで物を買う人も、経営者も同じです。 あなたがもし経営者であれば、 今のあなたの価値を有望だと思い雇いますか?(

          【スキル取得】 “石の上に三年もいるな”

          【マインドセット】“誰かを幸せにしたいはうわべのやつの言葉”

          皆さんこんにちは たーさんです。 今回は人生を変えるための 「マインセット」 についてあなたにアウトプットさせていただきます。 こんな人に見てほしい⇩ ・ビジネスで成功したい ・生きるスキルを学びたい 成功するには段階ごとのマインドセットが必要になります。 この段階ごとのマインドセットがずれていると、 成功は遠のいていくでしょう。 早速ですが、 それでは本題に入っていきましょう 結論:“誰かを幸せにしたいはうわべのやつの言葉”あなたは、 ・人を幸せに

          【マインドセット】“誰かを幸せにしたいはうわべのやつの言葉”

          【継続スキル】 “成長の継続にモチベーションは邪魔”

          皆さんこんにちは たーさんです。 今回は人生を変えるための 「継続スキル」 についてあなたにアウトプットさせていただきます。 このスキルがないと 当然ながらあなたは どんなスキルを身に着けることができません。 日本のことわざにもあるように “千里の道も一歩から” この言葉のように しっかりと継続してゴールに達成すること。 これがスキルになります。 999歩目であきらめたら、 絶対にあなたはスキルが身につかないでしょう。 早速ですが、 それでは本題に入って

          【継続スキル】 “成長の継続にモチベーションは邪魔”

          [自己変革準備] アイスを買わない冒険ができなきゃ人生の冒険はできないよ

          こんにちは たーさんです。 今回は、自分を変えたい、自分の人生をよりよくしていきたい。そんなあなたに特別にお話しします。 それでは早速、自己変革の準備についてです ① コンビニで買うものを変えなければ、自分なんて変わらないよあなたは自分では気づいていませんが日々の生活の中でルーティーンを持っています。 例えば、 ・あなたは毎朝家を出るとき、毎回同じ足から靴を履いていませんか? ・シャワーを浴びるとき、同じ場所から洗いませんか? ・いつも同じコンビニで買い物しません

          [自己変革準備] アイスを買わない冒険ができなきゃ人生の冒険はできないよ

          「未来把握」大リストラ時代とは?

          こんにちは たーさんです。 今回は「未来把握」における大リストラ時代について書いていきます。 大リストラ時代とは?早速ですが、あなたは日本というフィールドで働かれていて、 日本という国の未来について考えたことがありますか? 今やコロナウイルスによってたくさんの方が仕事や収入を失いました。 しかしながら、このような状況でも裕福に暮らしている方々も存在します。 もし、明日、地震や台風があなたの住んでいる地域にやってくることが分かっていたならば、それなりに対策をするで

          「未来把握」大リストラ時代とは?

          初めまして。

          初めまして。たーさんと申します。 【自己紹介】 ・平凡な大学4年生 ・コロナでアルバイト無期限中止 ・中国留学あり ・サッカー大好き と、まぁこんな人物です。 私は、将来、会社に頼ることがなくても、自分でお金を稼げるような知識を求めて、日々学習しております。 ウイルスの影響により、収入を失った大学生4年生です。 来年からは就職します。 しかし、 会社だけに頼る人生ではなくて、 収入がなくなった事を経験した今、 やるべきことは誰にも頼らずに稼ぐことのでき