見出し画像

数字に落とし込む財務スキル『PL理解』

こんにちは、

たーさんです。

今回は、財務スキル『PL理解』について、

あなたにアウトプットしていきます。

それでは早速いきましょう

財務スキルと聞くと、

数字ばかりで難しそうとか思うかもしれませんが、

そんなことはありません。

必ずこの記事でPLを理解できますのでご安心ください。

⭐︎財務スキルとは?

あなたは友達とご飯を食べに行ってこのお店商売繁盛してるねー、とかお話ししたことあると思います。または経営者目線でいくと、ほんとにこの場所にお店を出してうまく行くのかなど考えます。

今回の財務スキルを簡単に言うと

→数字に落とし込むスキルのことです。

⭐︎財務スキルの2つの重要な指標

・損益計算書(PL)

→一定期間の経営の成績表(利益)

→例えば1年間でいくら利益を出したか

・賃借対照表(BS)

→一時点の財政状態の指標

→①期末時点で、会社に存在する財産の状態を表す

 ②会社資金の調達と運用の状況を表す

⭐︎(問題)化粧品会社『資生堂のPL』はどちらでしょう?

A:売上高100 %ー売上原価14%ー販管費37%=営業利益49%

B:売上高100 %ー売上原価23%ー販管費69%=営業利益8%

C:売上高100 %ー売上原価93%ー販管費6%=営業利益1%

今の時点ではあなたはどれが資生堂のPLなのかわからないと思います。

しかしながら、これがわかるようになると、

・自分で経営することに活かせる

・投資の際にも役立つ

なので、ここがわかるようにやっていきましょう。

答えは後ほどお伝えします。

⭐︎財務の仕組み

財務の仕組みは、

収益と費用を比べて利益(または損益)を出している。

○売上高・営業外利益・特別利益・・・収益

売上原価・販管費・営業外費・特別損失・法人税・・・費用

当純利益・・・利益

⭐︎損益計算書にはいくつかの利益の種類が表示

・売上総利益

→本業の利益(売上高から売上原価を差し引いて算出)

例えば、あなたはコーヒーの販売が本業です。単純にコーヒーを売って、その対価にお金を払ってもらったものが売上。コーヒの原価が売上原価。そして差分が売上純利益

・営業利益

→売上純利益から販売費と一般管理費(販促費)を差し引いて算出

コーヒーを売るためには、人、場所、集客が必要。従業員給料・広告宣伝費・店舗の賃料などの商品を販売するための間接的なコストを一般管理費(販管費)と言う。

・経常利益

→本業で獲得した利益に、本業以外で獲得した収益と費用を加算して算出

本業以外で毎月継続的に発生する利益。例えば、株の売買、利息収益、イベントスペース貸し出し利用費用、レッスン料など。

・税引前当期純利益

→当期に発生した全ての事象を加味した利益(臨時の損失や臨時の利益)

例えば、キッチン故障費、店舗の売却など。毎月ではなく単発的に突発的な損益

・当期純利益

→当期に発生した全ての事象を加味した利益

最終的にここから税金が引かれたもの

復習するならば、

・売上高

売上高 ー 売上原価 = 売上総利益

・売上総利益・・・単純に売上原価の利益

売上総利益 ー 一般管理費(販管費) = 営業利益

・営業利益・・・間接的なコストを引いた利益

営業利益 ー 営業外損益 = 経常利益

・経常利益・・・毎月発生する本業以外の利益

経常利益 ー 営業外損益 = 税引前当期純利益

・税引前当期純利益・・・突発的な損益

税引前当期純利益 ー 法人税 = 当期純利益

・当期純利益・・・税金など加味した損益

⭐︎損益計算表

特定期間における会社の経営の成績表

大まかに言うと

収益 ー 費用 = 利益 ですよ! 

と言うことです!

⭐︎(答え)化粧品会社『資生堂のPL』はどちらでしょう?

A:売上高100 %ー売上原価14%ー販管費37%=営業利益49%

B:売上高100 %ー売上原価23%ー販管費69%=営業利益8%

C:売上高100 %ー売上原価93%ー販管費6%=営業利益1%

資生堂はどんなイメージ?

○どんなビジネスしてるかな?

 ・化粧品の原価って安いと聞いたなぁ。

 ・全国のデパートに美容部門を配置している。

 ・CMで女優が多く宣伝してるよなぁ。

 ・メーカーの利益率ってこんな高いっけ?

○3つの売上原価を比べると、、、

→Cの売上原価は93%で違いますね。

○AとB の販管費を比べると、、、

→資生堂は女優などの宣伝費用が高いことからBは販管費が高い。

答え B

と言う結果になります。

ちなみに、、、

A・・・FACEBOOK

B・・・資生堂

C・・・チケットぴあ

でした。

⭐︎損益計算書(PL)の例

・コーヒー屋さん

売上高   ❶100円のコーヒー

売上原価  ❷50円の原価

↓  ❶100 − ❷50 = 50円

売上純利益 ❸50円

販売費及び一般管理費 ❹ー20円 人件費や家賃

↓ ❸50円 − ❹20円 =30円

営業利益 ❺30円

営業外収益 ❻100円のコーヒーイベント収益

↓ 

営業外費用 ❼ー50円 コーヒーイベントでの出費・会場費

↓ ❺30円(営業利益) + ❻100 円 − ❼50円 = 80円

経常利益 ❽80円 

特別損失 ❾ー50円 キッチンがいきなり壊れた!

↓ ❽80円(経常利益) − ❾50円 = 30円

税引前当期純利益 ➓30円

↓ ➓30円(税引前当期純利益) − 税金 = 利益

利益 〇〇円 税引後最終的に残る利益

⭐︎まとめ

今回は財務スキルについてアウトプットさせていただきました。

・⭐︎財務スキルとは?

・⭐︎財務スキルの2つの重要な指標

・⭐︎(問題)化粧品会社『資生堂のPL』はどちらでしょう?

・⭐︎財務の仕組み

・⭐︎損益計算書にはいくつかの利益の種類が表示

・⭐︎損益計算表

・⭐︎(答え)化粧品会社『資生堂のPL』はどちらでしょう?

・⭐︎損益計算書(PL)の例

今回はこの辺で〜

たーさんでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?