見出し画像

[自己変革準備] アイスを買わない冒険ができなきゃ人生の冒険はできないよ

こんにちは

たーさんです。

今回は、自分を変えたい、自分の人生をよりよくしていきたい。そんなあなたに特別にお話しします。

それでは早速、自己変革の準備についてです

① コンビニで買うものを変えなければ、自分なんて変わらないよ

あなたは自分では気づいていませんが日々の生活の中でルーティーンを持っています。

例えば、

・あなたは毎朝家を出るとき、毎回同じ足から靴を履いていませんか?
・シャワーを浴びるとき、同じ場所から洗いませんか?
・いつも同じコンビニで買い物しませんか?

知らないうちにあなたは常に自分だけの癖を持っています。
つまりルーティーン化されています。

しかし、
自分の人生を変えたいと思っている人にとって、
一番邪魔しているものがルーティーンと言えます。
良いルーティーンだってもちろんありますが。

このルーティーンを変えていかなければあなたの人生は変わるわけありません。

だって、同じ毎日の生活を繰り返していても、それ以上でも以下でもないからです。

それではここで
あなたに人生を変えるアウトプットをしていきます。

1-1生活の大カテゴリーを書いてみてください
(※あなたの生活で必ず行うことです。一日に1時間以上行うこと)

例)学生の場合
 ・起床
 ・通学
 ・授業
 ・ランチ
・授業
・アルバイト
・帰宅
・夕飯
・テレビ
・就寝

1-2中カテゴリーを書いてみてください。
(大カテゴリーと大カテゴリーの間でやっていること)

例)
通学と授業の間で行っていること
・いつも自転車で行く
・いつも8時45分に家を出る
・いつもコーヒーを買う
・いつも授業前にインスタを見る

中カテゴリーを変えていく

例)
通学と授業の間で行っていること
・いつも自転車で行く➡歩いていく
・いつも8時45分に家を出る➡8時30分に家を出る
・いつもコーヒーを買う➡違うジュースを買う
・いつも授業前にインスタを見る➡授業の予習をする

1日1つでも、小さいことを変えていくことが大事になります

ほんの少しのことを変えれない人が、急に人生変わるわけないんです。

まずは明日の朝、1番にコンビニでアイスを買ってみてください。
あなたの生活に小さな変革を与えましょう

② 自分の領域以外の人と会えるコミュニティーを持つ

私たちはなぜか生まれてからの義務教育を通して、毎日同じ人と生活をしてきました。
同じ地域の人、同じ年代の人、同じ趣味の人。
そんな仲間たちと生活をしてきました。
だから私たちには同じ人といる癖が体に染みついています。
だからこそ自分の生活に変化がないんです。

・自己領域の中に自己コミュニティが存在している
➡自分の領域は変わりません

・自己領域の中の自己コミュニティ+自己領域の中以外のコミュニティをもつ
➡自分の知らないことを知れる=自己領域はどんどん大きくなる

視野を狭くするのではなく、

・自分の知らない分野に触れる
・自分の知らない環境に身を置く

そして視野をどんどん広げていきましょう。

例)田舎の小学校に東京の子が転勤してくる。
・田舎の子
➡東京の子から、東京のことを聞くことで視野が広がる
(学校のこと、渋谷のこと、お金持ちのお坊ちゃんのリアルな存在など)

自分今まで気にもしていなかったことを知ることで、視野が広がる。

③ あなたの夢は何ですか

たいていの人は「まだわからないです。」と言います。

自分のやりたいことや夢は
Knowledge(知識)+ Can (できること)=視野(多様な選択)

・Knowledge(知識)
様々な人と出会い、話すことで色々な情報に触れられる。そのために交流会など自分の領域以外の人と接する機会を作ることが重要。

・Can (できること)
自分の領域以外の人と会うことで自分には持たないモノを持っている人に出会える。それにより、何か行動する際にはやりやすい環境ができる
#何をやりたいかに答えられない人は何ができるかに答えられない人
#What do you want = What can you do

視野が狭い中での悩ましい小さな夢ではなく、視野が大きいなでの夢を見つけましょう。

まとめ

・毎日小さなことから自己変革しましょう
・自分が変わりたいと思っているならば、知らないことに触れられる環境に身を置きましょう。

今回はこの辺で~
今日のたーさんノートでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?