見出し画像

【ワーママ健康維持】お金をかけてる事•お金をかけずできる事

30代半ばになり、健康って大事だなと前よりも思うようになりました。

出産してからは特に疲れやすくなったし、でも子どもいると私が倒れたら子ども達何もできないから風邪もひけない。
仕事もあるので子どもの体調不良以外に自分の体調不良では休めない。

なので、いかに倒れずに健康を維持するか?は、ワーママ生活する上で超重要な事だと思っています。

健康に関する情報や商品は世の中に沢山出回っているし、課金しようと思えばいくらでも課金できる。

でも、お金は有限なので。そんなに全部には使えない。

健康維持のために私がやってることで、お金をかけていることと、お金がかからないことについて整理してみます。

お金をかけていること

①サジー
よくネットで見るやつですが、私も一人目の育休復帰後に健康診断で貧血と言われてから手軽にできる対策はないかと探して飲み始めました。

定期便にして、月3000円位かけています。

でも、これを飲まなくなるとすぐ口内炎ができたり夕方動けなくなったりマイナートラブルが起こるので、必要経費と思って飲んでいます。
実家にも勧めて、母も飲んでいます。

②サプリ
私というより夫にですが、夫にマルチビタミンミネラルと乳酸菌のサプリを飲ませています。サジーは中々飲んでくれるタイミングがないので、サプリケースに1日分まとめて準備し、朝飲んでもらっています。

夫の健康管理も家族の生活維持に関わってくるので。最近乳酸菌飲料も寝る前に飲んでもらうようにしています。

③栄養ドリンク
タウリン3000入ってるドリンクをお守りがわりにAmazon定期便で50本ずつ購入しています。
栄養ドリンクの瓶て重いし、スーパーで買うと持ち帰りも大変なので配送で。
疲れるとついコンビニで買いたくなるけど高いので、家に常備。
夫にも飲んでもらっています。

お金がかからないこと

①ストレッチ
ドライヤーしてる時に脚のストレッチしてます。
ストレッチだけしようと思うと中々やらないので、お風呂あがりにドライヤーする時についでにやるようにしたらなんとか継続中。
できたら自分軸手帳の習慣化リストに◎。

脚痩せたい、、、

②筋トレ
腹筋鍛えたくて、今年から再開しました。
続くかな、、、

③フォームローラー
デスクワークで首と肩バキバキなので肩こり解消のためにやっています。
ローラー自体はネットで、1000円くらいで買いました。YouTubeにも肩こり解消の動画アップされてるので真似してやっています。

整体とかも行きたいけど、時間とお金を考えると家で隙間時間にゴロゴロフォームローラーした方が今の私には都合が良い。

④とにかく寝る
目標21時就寝→4時起床!
睡眠不足が一番しんどいので、とにかく早く寝る。
寝るだけならお金かからない。回復力抜群。

⑤水をたくさん飲む
去年の夏に浄水器を買ったので、麦茶以外にも水を飲むようになりました。会社にもウォーターサーバーあるので、活用させてもらっています。

こんな感じです。
普通すぎます。でも、ほんとはもっと調味料にこだわってみたり、発酵食品多め、添加物少なめの手作りご飯作ったりした方がいいと思いますが、中々そこまで気を使ってられないのでやれる範囲で。

子ども達大きくなってもっと時間作れるようになったら、ランニングとかやってみたいです。

ランニングもお金かからず良さそう。

親子ランニングも憧れる。

70.80.90代までもし生きれたとしても、自分の足で歩いていたいです。
どうすれば健康寿命伸ばせるか考え中。


お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?