かこ

22卒 / 地方OL / 読書📚 / やりたいことは山ほどあるけど、やらないといけない…

かこ

22卒 / 地方OL / 読書📚 / やりたいことは山ほどあるけど、やらないといけないことも山積み。 毎日生きているだけで偉い。 ふとした呟きに付き合っていただけると嬉しいです。

最近の記事

2年目、 仕事内容が変わる。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 絶賛転職検討中と会社に伝えてからはもうすぐ2ヶ月が経とうとしていますが 先日、ついに専務とお話をしました。 割と小さい会社に勤めていますので専務との距離は近い方だとは思いますが やはり緊張しました。 端的にご報告しますと、転職活動は一旦休止することになりました。 理由は2つあります。 1つ目は、営業以外の仕事をする流れになったからです。 当社では営業以外の新

    • 2年目、 自分の甘さに目を覆いたくなる。

      こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 「転職検討中」と会社に伝えてから早いことで1ヶ月が経とうとしています。 先日マネージャー(営業のトップの方)をお話をし、 ”私がやりたいことをさせてあげたいとは思っている。その環境を作る気はある。” そんな嬉しいお言葉をいただきました。 まあ、営業だけで何十年も働いている方なので”営業がしんどい”という部分は理解されませんでしたが… 具体的なことに関してはもっと

      • 2年目、 マネージャーから声がかかる。

        こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 店長に「転職検討中」と伝えてから2週間ほどが経過した本日、 マネージャーより連絡がありました。 マネージャーはいわば営業のトップで会社の役員の方です。 「転職を考えていると聞きました。対面で話をしませんか?」 その一文が目に入った瞬間、一気に転職に対して現実味が湧いてきました。 「辞めたい。」「しんどい。」「帰りたい。」 仕事中軽い気持ちで口から流れ出る言

        • 朝家を出る時には涙が流れそうになり、夜家に戻る時には涙が流れる。仕事に向かうたびに胸が痛むのはなぜだろうか。

        2年目、 仕事内容が変わる。

        • 2年目、 自分の甘さに目を覆いたくなる。

        • 2年目、 マネージャーから声がかかる。

        • 朝家を出る時には涙が流れそうになり、夜家に戻る時には涙が流れる。仕事に向かうたびに胸が痛むのはなぜだろうか。

          2年目、会社に辞めたいと伝える。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! だいぶ長らく間を空けてしまいました。 物事の継続ができないのが私の悪いところです。 継続ができないというか、 やる気にムラがあるため行動に起こせない…とでもいうべきでしょうか… そんな私ですが、先日会社に「辞めたい。」と伝えました。 かと言っても完全に退職する意向ではなく、 「このままの働き方だったら辞めますので、 私の働き方を少し変えてほしい」 という希望を伝

          2年目、会社に辞めたいと伝える。

          「定時」とは何なのか。仕事が終わる時間ではないのか。定時を過ぎて今日の振り返りで声をかけてくる上司はどういう思いなのだろうか。残業代をポケットマネーから出してくれるのだろうか。私は定時に帰りたい。

          「定時」とは何なのか。仕事が終わる時間ではないのか。定時を過ぎて今日の振り返りで声をかけてくる上司はどういう思いなのだろうか。残業代をポケットマネーから出してくれるのだろうか。私は定時に帰りたい。

          2年目, 就活2週目に入る。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 転職を決意して数日が経過し、少しずつ転職活動を進めています。 とは言っても何から手につけたらいいのかわからず、とりあえず 自分の好きなこと 自分の苦手なこと 今の仕事の嫌なこと 次の仕事に期待すること を考えてみています。 就活生の際に自己分析は行なったつもりでいましたが もう一度しっかりやり直してみます。 出社しても仕事が楽しくなくて、些細なミスが

          2年目, 就活2週目に入る。

          2年目、 転職を決意する。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 前回の記事の内容とは一転、転職を決意しました。 元々、5年目までには転職をする心算ではあったのですが なるべく早く転職しようと思います。 理由は大きく3つあります。 給料が安い。 個人営業に疲れた。 会社の上司に失望した。 補足をさせて下さい。 1. 給料が安い。 言わずもがなです。給料が安いです。仕事量に対して見合ってないです。 営業職ならではの実

          2年目、 転職を決意する。

          2年目、 モチベがみつかる。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 前回の投稿から、少しだけ時間が空いてしまいました… 日々変わり映えのない時間を過ごしている中で 「あれ?noteに何を書こう」 となっていました。 そんなこんなで書きたいことができたから 今、キーボードを叩いているわけですが 結論から言いますと、 仕事に対するモチベーションが湧いてきました。 湧いてきたというか、モチベができた という感じです。 先日新

          2年目、 モチベがみつかる。

          2年目、 『魔女と過ごした七日間』 を読む。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 東野圭吾さんの『魔女と過ごした七日間』を読みました。 あの『ラプラスの魔女』シリーズ最新作! 東野圭吾さんの記念すべき100作目! そんなの読むしかない! という形で即決で購入し、即読了したのですが、 ものすごく面白かったです! 面白いという言葉では言い表せないくらい面白い作品なのですが、 簡単なあらすじをご紹介します。 ある日突然、父親が帰らなかった。

          2年目、 『魔女と過ごした七日間』 を読む。

          目標があやふやな日々を過ごしている気がします。”こうなりたい”を言語化に踏み切ることができていない時点でそこまで熱望してないのかな…と不安に思います。もっと日々活動的になりたい今日この頃

          目標があやふやな日々を過ごしている気がします。”こうなりたい”を言語化に踏み切ることができていない時点でそこまで熱望してないのかな…と不安に思います。もっと日々活動的になりたい今日この頃

          1年目、 老後を考える。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! この前の休みの日に、 YouTubeでひょんなことから "将来の日本" に関する動画を開き、 関連動画を漁っていくうちに老後について考える時間をとっていました。 ・物価高騰 ・低賃金 ・年金問題 etc… 将来の日本について提示されている問題は多いように感じます。 普段、政治関連の話題にアンテナをそこまで張っていない私でも 耳に入ってくるほどです。 給料が上

          1年目、 老後を考える。

          2年目、 美容院に行く。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 約半年ぶりに美容院に行ってきました。 女の子なのに見た目に無頓着すぎ! という言葉も聞こえてきそうですが、何せ美容院が苦手なのです。 初めまして出会う人にパーソナルスペースを無視して頭に触れられ 1時間近く一対一で向き合い続ける。 私にとってはものすごくエネルギーを消費する場所です。 そんな美容院には一生行かないわけにもいかないので 今回行くことを決意しま

          2年目、 美容院に行く。

          特に何事もなく、特に人と深く関わることもなく、自分のやりたい業務に集中出来た日は何と清々しく帰路につけるのだろうか。

          特に何事もなく、特に人と深く関わることもなく、自分のやりたい業務に集中出来た日は何と清々しく帰路につけるのだろうか。

          2年目2日目にして、仕事で理不尽に怒られ担当変更を申しつけられました。「社会人として常識がなっていない」と言われましたが、「常識」なんて人によって違うし、自身の常識が全社会人共通認識な訳なんてないのにな〜と思いました。「常識」なんて漠然としていて空気読みやっている気分。

          2年目2日目にして、仕事で理不尽に怒られ担当変更を申しつけられました。「社会人として常識がなっていない」と言われましたが、「常識」なんて人によって違うし、自身の常識が全社会人共通認識な訳なんてないのにな〜と思いました。「常識」なんて漠然としていて空気読みやっている気分。

          2年目、 初日を終える。

          こんにちは。こんばんは。おはようございます。かこ です。 前回の記事への "スキ" ありがとうございました! 社会人2年目の初日が終わりました。 朝礼で、店長から 「年度が変わったという意識をしっかり持っていきましょう。」 というお言葉をいただきました。 1日過ごしてみて思うことは… 特に何も変わってなくない? お店は何も変わっていませんでした。 お客様ももちろん何も変わっていませんでした。 劇的に自分の能力が向上するわけでもなく、 急激に受注が増えるわけでも

          2年目、 初日を終える。