見出し画像

#4 あいさつ上手

わたしは、学生時代に挨拶の大切さに気づきました。

運動部だった方はわかっていただけると思いますが、
「先輩」という絶対的存在が恐怖だったあの頃。
廊下ですれ違うのが本当に嫌で嫌で仕方がありませんでした。

ですが、たった一人だけ、廊下で挨拶をすると素敵な笑顔で返してくれる先輩がいたのです。

あまり話すことはなかったものの、憧れの先輩でした。
その先輩の卒業のメッセージにも書くほど心に残っていて、
自分にも後輩ができたら、挨拶は絶対に目をみて笑顔で返そうと決めたのです。

そして自身の卒業の時、後輩からいただいたメッセージには、挨拶のことを書いてくれている子が数人いました。
その子たちも全員笑顔で挨拶してくれる子でした。

笑顔には笑顔が返ってきます。

「おはようございます」
「おやすみなさい」
「ありがとうございます」
「ごめんなさい」
「お疲れ様です」

一日のはじまりで、締めくくり。
大事なコミュニケーション。

みんなに愛されるあいさつ上手になる!

当たり前だからこそ大切に。
自分から積極的に挨拶することを心掛けます。



本日は自分の嫌いなところです。

  1. 考えすぎる

  2. 緊張すると何もできなくなる

  3. 怒りっぽい

  4. 面倒くさがり

  5. 片付けができない

  6. 継続できない

  7. 飽き性

  8. 他人より飛びぬけてできることがない

  9. 計算が苦手

  10. 語彙力がない

  11. コミュニケーション能力が低い

  12. 人に流されやすい

  13. 貯金が苦手

  14. 計画性がない

  15. マルチタスクが苦手

  16. ネガティブ

  17. 人目を気にしすぎてしまう


性格上やはり好きなところよりも出てきてしまいます…
多感な時期は、自身の嫌なところばかりが気になって落ち込み、ぐるぐる悩んでいました。

今は弱いところもなんとなく受け入れています。
激しく落ちることもまだまだ多いですが…

気質はなかなか変えられるものでもないので、うまく付き合っていけたらと思います。


いつか、まるごと愛せる自分になれますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?