見出し画像

「役者は一日にしてならず」松方弘樹編

春日太一さんの著書「役者は一日にしてならず」の読書感想文を書いています。

私の知っている松方弘樹さんは天才たけしの元気が出るテレビで笑いながらハンカチで涙を拭いている松方弘樹さんだったため、このインタビューを読み始めて初めて、時代劇の松方弘樹を知りました。

そもそも、《日本一のチャンバラ役者》と讃えられた近衛十四郎の息子という出自があることも存じ上げず、そこからググることになりました。

そして余談ですが、この本は生年月日順にインタビュー記事が配列されているのが素晴らしくて、前出の林与一、近藤正臣と松方弘樹はいずれも1942年(昭和17年)生まれ。同じ時期に産まれて、こうも違った人生・違った演劇活動をしているのかがつぶさにわかるというのは非常に感慨深いものがあって、この本の貴重さを痛感します。

そして、132ページから151ページまで続く松方弘樹インタビューを黙読しつつ、なぜでしょう140ページを読んでいる時、感動がこみあげてきてじんわり涙が浮かびました。
なんだかインタビュー全編コピペしたくなるほどです。
元気が出るテレビでは無口な印象でした。でも、このインタビューでは色々語ってくれていて、こんな凄い人だったんだと、今まで、もちろんバカにしていた訳ではないのですが、改めて松方弘樹の出てきた時代劇や、語って下さった諸先輩方の古い出演作を見てみたいと感じました。

そして松方弘樹さんが語られている一番強いメッセージは、【良いものを作るにはお金が必要。良い役者を育てるには時間が必要】ということなんだと私は感じました。とにかくとんでもなく何度もリハーサルをやれる時間があったこと。素晴らしい先輩方が大勢いて、それを何度も見て自分なりに研究するという機会があったし、そうできたこと。昼食後夕食後には東映剣会(殺陣師と立ち回りの斬られ役が所属する東映京都の技術集団)が待っていてくれて稽古してくれたこと。
それらのことが、現在の撮影現場では、役者さんがやりたくてもできない環境にあるんですね。
それを見て、松方さんは
「俳優さんが悪いんじゃない。体制が悪すぎる。悲しいです。」
とおっしゃっています。
たしかにな…と思います。

高校2年の時に父親と東映の事務所へ行ったら映画に出ることになって。その頃の第二東映には高倉健、水木襄、梅宮辰夫、千葉真一。補欠の補欠くらいの位置から始まったけれどその頃の東映は月に16本の映画を作っていたので主役が必要。松方弘樹もいきなり主役を何本もやることになる。

「当時は台本を覚えるので精一杯でした。五冊くらい抱えているわけだから。芝居の勉強というより、即実践でした。その代わり現場で下手を打ってばかりいて、僕だけ最後までよく残されていました。監督さんたちが時には怒りながら丁寧に教えてくれました。テスト20回30回は当たり前で。」

父親とは同じ映画に何本も出演していたが、いわゆるライオンが我が子を崖から突き落とす教育だったので
『お前は役者じゃない。クシャクシャだ』
と厳しく言われたり。
しかし、立ち回りを見に来た方がいいぞと言ってくれた。

「父は立ち回りは一回で覚えるんですよ。僕が10回も20回もやっている間、椅子に座っているだけでね。
それで本テス(本番前最後のテスト)になるのですが
『1.2.3.4手は早く行くぞ4手と5手目で間を入れるぞ。6.7.8.9.10.11.12は早いぞ。12と13は間があるぞ』って言いながら、20手ぐらいの手を一回で覚えるんですよね。僕も覚えるのは早い方ですが、何で覚えられるのってくらい父は早かったですね」

そして松方弘樹自身は左利きなので右手で立ち回りが出来なかった。毎日右手で稽古したおかげで右でも出来るようになって、普段は左利きで斬っている。二刀流は楽に出来ると。
これはサラッと書いてあるけれど、とんでもなくすごいことなんだと思います。

そうそうたる先輩役者さんを観察して得た、着物の着かた、体勢、動き方、そして外せないのが深作欣二監督とのエピソード。これは本文をぜひ読んで欲しい内容です。盛りだくさん過ぎて感動する部分が多過ぎて。
今回も読めて良かった。
松方弘樹の時代劇が観たい。強烈にそう思いました。


そして。
その、そういう現場はもう今は無いとしても。
きっといま現在も、現在なりの熱い熱い気持ちを持って、映像作品に取り組んでいらっしゃる監督さんや俳優さんなどの熱い集団が必ずどこかにいらっしゃるように思うんです。
そういう方々の作品がどうにか世に広まって、多くの人の目に触れるところとなって、盛り上がったらいいなぁと思わずにはいられません。

Spotifyで、私の番組を探して聴きに来てください。

https://open.spotify.com/show/7sTmJ80ECcap2RTzn2IeTq?si=p-Lf6PQfS32nC7yTrSb44w

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

いつも応援してくださってありがとうございます♪