見出し画像

人生フラフラロンドン日記 ~Week 16~

ロンドンに来てから4ヶ月が経過。気づけば6月。2月に到着した日が遠くに感じる。久々に日本を出国した日の写真を見返していた。家を出た時にその目の前を撮った写真。写っている公園の木々も、今では緑で青々しくなっているのかなとちょっと寂しくなる。イギリスも随分と暖かくなってきたけど、日本のあのジメジメとした暑さが少し恋しいです。たったの2年とは言うけども帰った時には景色が変わっていたりするんだろうか。

グラストンベリーのチケットが届きました。ハデハデで笑ってしまう。タイムテーブルも公開されたけども、スクロールしてもしても終わらないその規模感に相変わらず驚いてます。とはいってももう後、2週間ちょっと。そろそろ何観るかちゃんと考えないと。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

イギリスはプラチナ・ジュビリーでお祭りのような週末だった。エリザベス女王の即位70周年祝い。日本でもNHKとかで大々的に中継とかしていたみたいですね。野次馬感覚でパレードを見に行こうと思ったけど、まず僕が住んでるサウスロンドンからテムズ川を渡ってくれるバスが無くてどれも手前止まり。結果的に電車で中心地に出たけど人!人!人!

エリザベス女王の愛され具合はすごいな〜。小さい子供からお年寄りの方まで幅広い年齢層なことにも驚いた。こんなに人だらけのトラファルガー広場をイギリスにいるうちに見れてよかったな。

番組制作をしている友人に頼まれていた映像素材も手に入ったので人混みから脱出。結果的に近くのパブに逃げ込んでパレードを見てました。近くのおばさんが「いつまで馬を映してるの!」ってキレててよかった。映像も無事に使っていただけたみたいで一安心。

帰路を歩いていたら橋の上で人混みに巻き込まれて動けなくなって、チクショーって思ってけど飛行機ショーがあるの忘れてました。そんなこんなで、たまたま良い位置で見れてよかった。飛んでいく70は少しシュールだった。

後々のBBCのコンサートではパディントンとお茶をしてティーカップで「We will Rock You」のリズムを刻む女王の映像も。こういう茶目っけが愛される要因なんだろうな〜。日本でいうなら天皇とドラえもんがどら焼き食べる的な感覚なんだろうか。

プラチナ・ジュビリーと音楽の関係は小さなコラムで書いたので是非。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そんなプラチナ・ジュビリーという国の歴史的な週末に、ライブをぶつけてきたのがイギリスを代表するロックスター、リアム・ギャラガー。しかもネブワースという昨年、映画にもなったOasisが伝説的なライブをした場所で。そんなこんなで実質、夏フェスはじめみたいなものでした。リアムとその他4組って感じだったので。でもその中にカサビアンとかいるんだけどね…。天気はイギリスらしからぬ快晴。暑すぎたな〜。

いざライブが始まれば「リアムギャラガーって本当にいるんだ」って、素っ頓狂に存在に感動してました。後、酒とか嘔吐物とか発煙筒とか色々飛び交うヤバい環境、こっちの人のバイタリティに感心。イギリスでギャラガー兄弟を見るという小さな夢が叶ってよかったな。

日本のような規制退場もなく、8万人が一斉に帰るものだからどうなるかと思ったけど、何とかロンドンに帰って来れて安堵でした。車道と歩道レーンは分かれてるのに写真のような始末。ネブワースのライブって毎回こんな感じなのかね(笑)

駅の混み具合がヤバかった。駅に入れた時は歓喜でした。午前1時過ぎにロンドン到着。翌日の体の不調感がヤバかったけど、これが25才の洗礼…?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4ヶ月。もちろん早く帰りたい気持ちも、寂しさも、山ほどあるけど、それでも日に日にイギリスにいられることを幸せに感じている。今まで、フラフラしてばかりで、他の人ばかりが羨ましくて、もがいてばかりで、早く色々なことが終わってくれって思っていたけど、何かが終わっても生活は続くわけで、それなら終わる前にちゃんと燃え尽きないといけないなって。

様々な人に迷惑をかけてばかりだからいつかちゃんと感謝で返さないといけない。少し自分に強迫的になっているけど、それは間違いではないはず。だから今はその寂しさを愛していけるようにならなきゃなって思ってます。燃え尽きるまでは続けること。この日記も続けていくから意味があるんです。生活は何も変わらなくても。そう願っています。イギリス生活はまだまだ続く。

イギリスで一番美味しいのはジャークチキンかも(ジャマイカ料理)

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?