見出し画像

効率的な入浴で睡眠トラブル解消&若返り♪

湯船に浸かってない人、損ですよ

分かっててもできない。分かります。

みなさんは普段湯船に使っていますか?
お湯に浸かることはリラックス効果として快適な睡眠やストレス減少に期待ができます。
しかも質の悪い睡眠はお肌トラブルのもと。

わかってる!
という声が聞こえてきそう。
実際、以前の私は言ってました。
「じゃあ、仕事から帰って少しでもゆっくりしたい時間を割いてまで浴槽を洗ってお湯を溜める価値があるんですか?」
ぐらい思ってました。

でも今はどんなに疲れていてもお湯に浸かりたい!
そんな気持ちになるぐらい効果を感じています。


お湯に浸かる工夫で変わったこと

1番変わって嬉しいことは
睡眠の質が格段に上がったこと!

以前はベッドに入っても寝付けないし、ソワソワする。
やっと寝れたかも?と感じても、ハッと目が覚める。
夜中些細な音で目が覚める。
2回ぐらい目が覚めてしまうのなんて当たり前。

今日は上手く寝れるかなー。と毎日少しの不安が頭にありました。

そんな私でも今は入浴後1時間ぐらいで
うとうとと眠気がくるのでそのタイミングで寝れる。
毎日あった中途覚醒が週1-2回ほどに激減。
夜中の少しの物音も怖くない。

朝はスッキリ目覚めれるし、
少し睡眠時間が短くても気怠さがあまりなくなりました。

もちろん、ニキビも減ったし毛穴も気になる日が減って。
最高。

効果を感じられるようになったのは始めてから
1ヶ月ぐらい経った頃でした。
3ヶ月ぐらい経つと基礎体温が安定して0.5度上がりました。


気になる入浴方法

それではその入浴方法について。
押さえるポイントは2つ。

・30分間
・39度(冬は40度)

+入浴剤があるとなおよしです。
お勧めは炭酸バブやエプソムソルトです。
できれば毎日入ってほしい。
でもやっぱそういうのって決め切るとしんどいですよね。
私はどんなに忙しくても週5を目指しています。
まずはゆるくいきましょう。そのうち入りたい!が勝ちます。

エプソムソルトに含まれるミネラルは筋肉をほぐし、肩こり腰痛むくみに効果◎

炭酸バブは名前の通り炭酸ガスがお湯に溶け込みます。
この炭酸ガスというのが皮膚から浸透し、体温を効率よく上げてくれます。
しかも!
肌の引き締めや代謝促進効果によるデトックス効果も期待できます。

エプソムソルトは体に必須である、
ミネラルの一種を皮膚から取り込むことができます。
ミネラルは血流促進し筋肉をほぐしてくれるので、肩こり腰痛や
むくみ、こむら返りの予防に効果が期待できます。
便秘解消の報告もあるんです。お塩すごい。



ただ炭酸バブのガスの効果は一般向けに濃度が少し低くなっています。
専用機器を備え付けるのが本来の炭酸ガスの濃度を出すためには必要になります。
私は初めてこの方法を知った時は機械いるのはちょっと、、と思い、
炭酸バブでやってみよう!となりました。
実際効果を感じたので、0よりは1の気持ちで入れてみるといいと思います。
この記事では日常への取り入れやすさを大切にしていますのでご了承をお願いします。

もちろん水分補給を忘れずに!
入浴前後でコップ1杯ずつが最低量。
できる方は入浴中に少しずつ飲まれるといいです。

よくある疑問

この方法を伝えると「温度が低い」と驚かれる方は少なくありません。

実は41度以上の温度での入浴は体への負担が多く危険です。
ヒートショック」と言われています。

主に急な寒暖差で発生するもので、例えば
・高温のお湯に長時間使った後一気に寒い脱衣所に移動する
・温かい部屋→寒い脱衣所→熱いお湯
これらは血圧が急激に上がり下がりしてしまい、
失神や不整脈、意識障害を引き起こす可能性があります。

入浴中に発生してしまうと溺れる危険もあるので注意が必要です。

これらを避けるためにお湯は上限40度で、
入浴剤や30分ゆったり浸かることにより体の芯まで温めることを
おすすめしています。

結局ここを読んでほしい

なんの効果があるの?

適切な入浴方法で
コラーゲン生成促進」と「ヒートショックタンパク生成促進
この2つが手に入ります。

コラーゲンは「保水力
つまりお肌の潤いや関節の軟骨の維持。

ヒートショックタンパクとは「活性力」
活性力と言ってはまとめすぎなほど凄いタンパク質で、
簡単にいうと上手く活動できてない細胞を元気な細胞に再構築してくれます。
体内の品質管理屋さん!

なので免疫細胞も元気にしてくれるし、
内臓も元気にしてくれるし!
なんならシワやシミになっちゃている細胞も再構築!
最高でしょ。

体温が上がる=?

入浴することで体温が上がります。
体温が上がることはあらゆる面でプラスに働きますが、
やっぱり免疫力が上がることが1番の魅力です。

平熱が35度台であることは以下の可能性が生まれます。
・不妊
・がん細胞増加
・排泄機能低下(便秘増加)
・ストレス耐性低下

いいことなし。

入浴にかかる光熱費を払う方が医療費より安いと思う

体温が1度下がると免疫力は30%低下する
と言われています。
なので適切な入浴方法で体温を上げることは大切です。

物凄い極論をいうと
毎日かかるガス代・水道代と比較しても
免疫が下がって罹ってしまう風邪や病気にかかる
医療費の方が高いと思います。
治療には時間もお金もかかります。先行投資です。

こういった研究は癌患者さんたちの治療の過程で発見され、
予防医学としても推奨されるに至りました。
ドイツでは炭酸泉に入ることは医療保険の対象らしいです。凄い。

めっちゃ最低限を押さえた方法は?

内容を分かってもめんどくさい!
そんなあなた。
本当は載せた通りやってほしい。
でも!それでもしんどい時、疲れた時のお風呂は
手短にしたいですよね!
分かります、めっちゃ!

なので本っ当に最低限これだけは、、、!っていう
方法をお伝えします。
ほんまにこれだけは頑張ってみてくださいね!
・15分間
・40度
・炭酸バブ or エプソムソルト
・週4

これだけはお願い。
時間半分です。日数も減らしてます。
浴槽洗うのめんどくさいならスプレーして放置したら
洗えるやつあるから、、、!

シャワーでザーッと濡らしてからシュッシュって!


「ふぅ」ってする時間を日常に

はぁー疲れた!ふぅ。
ってする時間を、健康と美容効果も取り入れつつ、
明日また、よし!ってなれるように
生活に組み込んでもらえたら嬉しいなーって思います。

そうやって過ごすことが
楽しい時間をより素敵にできるんでないかなー
なんて思いながら。

では今日の入浴時間をお楽しみください。
私は大好きなゲーム配信者「三人称」さんの動画でも見ながら
今日の疲れを癒してきます。





参考文献
「原著論文
全身入浴またはシャワー浴の入浴習慣がその後のHSP入浴法に及ぼす影響
伊藤 要子, 石澤 太市, 多田井 幸揮, 綱川 光男」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhr/42/0/42_202142G03/_article/-char/ja/


「HIRYUの健康サポートマガジン
 病を己で治す」



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?