マガジンのカバー画像

老人ホームですが、なんとか人財確保できています

25
離島の限界集落に立地する老人ホームたまんなゆうゆう。たいへんではあるのですが、なんとか人財を確保できています。その戦略を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

福祉のブランディング vol.2 高校新卒をゲット

福祉のブランディング vol.2 高校新卒をゲット

こんにちはカドジュンです。福祉のブランディングについてのシリーズをスタートしました。前回の内容についてフォローしますれば、ダサイのは福祉業界の一部を除くほとんどの法人であって、生き様などカッコイイ人や事業者もいらっしゃいます。そこは誤解されないようにしてください。ただし、奇抜なことをするとたいがい変な目で見られます。たとえば福祉事業所の車両は白ばかりじゃないですか。誰が決めたんでしょう?そういう既

もっとみる
福祉のブランディング vol.1 福祉ってダサいですよね?

福祉のブランディング vol.1 福祉ってダサいですよね?

こんにちはカドジュンです。仕事と家事と育児を妻と分担してる社会福祉法人理事長で、老人ホーム・保育園の管理者で、いろんな役職がついてまわる者としては、noteに記事をアップするのは大変ですね(笑)。コロナがなかったら週1本でもムズカシイとです。でも自分の考えを整理するために、これからもボチボチがんばります。

さて、直近の連載『なぜ離島の限界集落にある老人ホームが人財を確保できているのか?』も終わり

もっとみる
【連載15 なぜ離島の限界集落にある老人ホームが人財を確保できているのか?】まとめ(インデックス)

【連載15 なぜ離島の限界集落にある老人ホームが人財を確保できているのか?】まとめ(インデックス)

こんにちはカドジュンです。おまけです。いままでの連載の流れをかんたんにまとめ、どうやって人財を獲得したかを見やすくしました。

1.連載を始めた理由といままでの成果(連載1,2)

2.将来を予測し、現状を分析したうえでの目標と計画立案(最重要といえる事業計画の作成 連載3,4,5)

3.マーケティングにもとづいた実践(職場の環境づくり、育児支援、ブランディングに力を入れる 連載6,7,8)

もっとみる
【連載14 なぜ離島の限界集落にある老人ホームが人財を確保できるのか?】走り続ける(これからのこと)

【連載14 なぜ離島の限界集落にある老人ホームが人財を確保できるのか?】走り続ける(これからのこと)

こんにちはカドジュンです。今回と次回のインデックスで連載は終わりとなります。

最終回はこれからの介護業界において人財確保の戦略を考えます。これは弊社のような小規模法人の視点であり、法人によってはケースバイケースとなりますことをご了承ください。まずは前提として、2040年に向けて高齢化と人口減少は止められず、社会構造がさらに激変することは間違いありません。年金問題といった限定的な話ではなく、生産年

もっとみる