見出し画像

娘、責任の所在になやむ。

おはようございます。
ままのすけです(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

先日はすごい寝相のお話をしましたが
昨日はむすめちゃんも母も無事に
お布団で寝られました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

おかげで朝の目覚めはスッキリ(´∀`*)ウフフ

でもなんだかむすめちゃん、
悩んでいるようです(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)

むすめちゃん、どうした(・・?

「昨日、バイト先で困ったことがあってね(⁠ー⁠_⁠ー⁠゛⁠)」

何があった(・・?

「子どもを親御さんに引き渡すときに
子どもがいなくなってしまって(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)」

あらら。それは大変(⁠⊙⁠_⁠◎⁠)

「どこを探しても見つからなくて
御両親、職員
総出で探すはめになったの(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)」

わあ!それは大事だね✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧

「なんとか見つかったたけど
いなくなった本人は校庭で
大泣きだったよ(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
自分でいなくなっておいて
泣いてるっていうのが
びっくりだけど( 一一)」

でも見つかってよかったね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

「うん(´ー`*)ウンウン。
無事でなによりだった(^^)/
でもこういうことがあると
後で職員で話し合うことになるの…(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)」

事故の共有ってことかな(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)

「こういうことって責任の所在が
問題になりそうで(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)」

なるほど((・ω`・*)bソカソカ♪
親の責任か、職員の責任かってことね!

「そう"(o´・ω・)´-ω-)ウン
母さんはどう思う?」

(-ω-;)ウーン。
母さんだったら親の責任だと思う!
だって引き渡されれいるわけだから╰⁠(⁠ ⁠・⁠ ⁠ᗜ⁠ ⁠・⁠ ⁠)⁠/

「でも事件が起きたのは
施設内なんだよ(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)」

(-ω-;)ウーン。
そうだね~。施設内かあ…そうなると
職員の責任って思う人もいるか(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)

「うん。人それぞれ考えかたは
違うからね(⁠ー⁠_⁠ー⁠゛⁠)」

今回は特に親御さんから
何かを言われたわけではないの(・・?

「うん。
でも職員みんなで話し合うから
先に考えておかないと
いけないんだよ(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)」

なるほど(#‥# ) ナルホド
色々な親御さんがいるから
むずかしいね(>_<)

「(゚ω゚)(。_。)ウンウン
引き渡した後なら親の責任だと思うけど
施設内って言うのが難しい(T_T)」

そうだね。
そう言う事例を探して
みんなで今後のために
色々話しておくのがいいかもね(=゚ω゚)ノ

「(´ー`*)ウンウン。
今回のことをきっかけに
引き渡すときも子どものことを
もう少しきちんと
見ていようと思ったよ( *´艸`)」

おースゴ─(〃''艸''〃)─ィ♥️
むすめちゃん、事故からきちんと
学びを得たね(*´▽`*)/

「(∀`*ゞ)エヘヘ」

子どもに関わるお仕事って
大変ですが、起こったことから
ちゃんと学びも
得られるようになったようです(´∀`*)ウフフ

引き渡し後の責任の所在・・・
あなたはどう考えますか?

本日も我が家のお話しにお付き合い
(人''▽`)ありがとう☆ございました

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

#最近の学び

181,589件

あなたのサポートがむすめちゃんと母のおやつの支えです(^^)/ 頂いたサポートは『♥今日のはんぶんこ (ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)♥』で使います( *´艸`) はんぶんこしてほしいもののリクエストもお待ちしてます(^^)/