Ka.

はじめまして、Ka.です。 「          」

Ka.

はじめまして、Ka.です。 「          」

記事一覧

友達のランク付けって何?

Q:あなたは、友達にランク付けをしていますか?      是非コメントで教えて貰えると嬉しいです。 先日、幼馴染が自身の友達にランク付けをしている事を知りました。…

Ka.
2年前

宿題の存在意義について

私は大学2年生から現在まで、英会話スクールで 小学生から高校生までの子供たちに 読み書きや英会話を教えています。 その中で私の感じた宿題の存在意義とは、 “その日…

Ka.
2年前

バカになるのは簡単

最近、自分がバカになったなぁと思います。 その原因はきっと、 考える事をしてないからだと思います。 日中やるべき事があっても、 効率なんて考えずに必要最低限の事だ…

Ka.
2年前
1

#1 はじめまして

はじめまして、Ka.です。 ここでは私が日頃考えている事を文字に起こして記録していければいいと思っています。 早速ですが、 なぜ文字に起こしたいのかというと、 点と…

Ka.
3年前
28
友達のランク付けって何?

友達のランク付けって何?

Q:あなたは、友達にランク付けをしていますか?   
  是非コメントで教えて貰えると嬉しいです。

先日、幼馴染が自身の友達にランク付けをしている事を知りました。

それを知った自分は、
“友達のランク付けとは...?
どういう種類分けになってるの?”

と思ったので、「友達のランク付け」について
考えていきたいと思います。

まず、ランクを付けれるという事は、
友達に“優劣がある”という事でし

もっとみる
宿題の存在意義について

宿題の存在意義について

私は大学2年生から現在まで、英会話スクールで
小学生から高校生までの子供たちに
読み書きや英会話を教えています。

その中で私の感じた宿題の存在意義とは、

“その日の授業で学んだ事を
次回の授業まで忘れないようにする為の1手段”

なのではないかと考えています。

なので、極端な事を言ってしまえば
その日の授業で学んだ重要な点を
次回の授業まで覚えていられるなら、
宿題を出す必要はないのではと思

もっとみる
バカになるのは簡単

バカになるのは簡単

最近、自分がバカになったなぁと思います。

その原因はきっと、
考える事をしてないからだと思います。

日中やるべき事があっても、
効率なんて考えずに必要最低限の事だけやって、
暇な時間ができればダラダラYouTubeみて、
遊ぶ事にだけ一生懸命で、単純明快な日々を
ここ1ヶ月ほど過ごしていました。

そんな生活はとても楽しいけれども
振り返ってみると空っぽな1ヶ月で、
何もなし得ず、
こんな院生

もっとみる
#1 はじめまして

#1 はじめまして

はじめまして、Ka.です。

ここでは私が日頃考えている事を文字に起こして記録していければいいと思っています。

早速ですが、

なぜ文字に起こしたいのかというと、
点と点を結び付けて大きな模様が浮かび上がってくるように、普段考えている事を1つ1つ結び付けていく事で“自分の軸”が見つかるんじゃないかと考えているからです。

また、結び付けるという作業においては
私の場合、頭の中で作業するより、目で

もっとみる