見出し画像

13/どちらに正義があるのか?

<3,731文字>

【記事のポイント】絵画の様式は、誰を依頼主にするかによって変わってきます。貴族がパトロンなら貴族的に、民衆が指示するのであれば民衆的に。誰が『正しい』ということではありません。正義は、そもそも総体的なものだからです。


第2章/2. ロマン主義とトリトン


あらためて指摘されることのない些細な話ですが、ロマンチックの原意はローマ的。
よって「ロマンチック・ラブ」の直訳は、「ローマ的な恋」になります。

ただし、この場合のローマは、地名というよりも「現実離れした」といった意味あいで、むしろユートピアという言葉に近いものです。

そのユートピアは、ラテン語で「どこにもない場所」
16世紀の詩人トマス・モアの造語です。

モアの描いたユートピアは、共産主義と男女平等が達成された世界であり、それは確かに当時の地球上にはどこにも存在しない場所でした。


おもしろいのは、ここでもまたリニア・パースペクティブ的な感性が顔を出していることです。

「どこにもない場所」というゼロの名称を起点に、空想の世界が構築されたわけです。

モアが『ユートピア』を執筆したのは1516年頃と言われており、レオナルド・ダ・ヴィンチが没する3年ほど前のことでした。

ここから先は

3,240字 / 3画像

現在の日本の文化がいかにしてつくられたかを、ルネサンス以来の大きな流れの中でひもときます。

マインドブロックをつくり出しているのは、自分自身です。それが腑に落ちると、すべては一気に好転し始めます。ただし、つくり出す過程は『自分一人…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
1975年には、時間意識の大きな断層があります。 そのことをテレビマンガをテーマにひもときます。

日本人の意識が、なぜ1970年代に大きく変わったのか? それは、ビデオの登場によって映像の視聴体験がまったく別の形になったからです。 ビデ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?