見出し画像

【あなたらしく生きるススメ】ありのまま書けば個性になる。苦手意識をなくすと同時に自分も見つめる『書く習慣』

書くことに対し苦手意識をなくすとともに、書くことで自分を見つめることができるという面を発見できた「書き方」の本でした。
『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』いしかわゆき/著(インプレス)

おすすめ度・読者対象

対象年齢:高校生〜
おすすめ度 ★★★☆☆
読みやすさ ★★★★☆

・文章を書きたい人
・文章を書かなきゃいけない人
・自分と他人の文章に違いをつけたい人
・ブログやnoteなどの書く媒体にチャレンジしたい人

感想や日記を誰かに見せたり、または発信したりしたい/しなくちゃならいない人が読むとヒントが得られます。

概要

書くことをもっと気軽に考えよう!というコンセプトを感じさせます。
最初に「お悩み診断チャート」があり、初めから読まずに、必要な要素を途中から得ることも可能です。

文章の書き方を得るならば上の視点で読むことになりますが、心のモヤモヤを吐き出すためにも著者は「書くこと」を進めています。

なにより、ありのまま素直に「書くこと」です。

形式もいらないし、無理な意味づけも不要。
やり方も知らなくていい。とにかく書く。
そうすることで、嫌なことを払拭したり、新しい自分に気づけることもあると筆者は記しています。

この本では、書き方のノウハウについてはあまり詳しく触れませんでした。
その代わり、何度も繰り返しお伝えしていたのが、「自分の思いを大切にする方法」です。(中略)そういう個人的な感情が詰まっているからこそ、その文章には説得力があるのではないかと信じています。

『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』いしかわゆき(インプレス)

好きな言葉・この本が教えてくれたこと

わたしの経験上、「今の仕事が落ち着いてから着手しようかな」というのは永遠にはじまりません。(中略)
それよりも、「今やりたいんだ!」というワクワクした気持ちのまま、勢いにのって最初の一歩を踏み出したいのです。

『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』いしかわゆき(インプレス)

あ、そうですね、と思える気づきがたくさんある本だと思います。
文章を書いているとやりがちですが、終わりをカッコつけてみるとか、ちょっと難しい言葉を使ってみるとか。
でもそういうのってやっぱりどこか自分らしくない。
「いい感じのまとめ」は文章をつまらなくします。

ありのまま思うがままの言葉でまず書いてみる、という当たり前のことを再認識させられました。

それから、「いつかやるは一生来ない」は本当にその通り。
やりたくなったら今やる!という思い切りと行動力を大切にしたいです。

また、以下のような気づきも与えてくれるのが本書の特徴。
書くことで、あなたの持つ本来の気持ちにスポットを当て、見つめ直して、大切にすること。
特に「好き」というようなプラスな感情は、忘れてしまわないようにいたいですね。

そもそも心に余裕がないと、好きなものは見つかりにくいと思います。
「好き」という感情はとても儚い気持ちです。
好きだと思っているうちは、それが人生の糧になったりするのに、忙しくなって心の余裕をなくしてしまうとすぐに忘れてしまいます。
だから私は仕事に忙殺されそうになったとき、仕事道具を手放して遠い場所に出かけます。
すると「なんだか本が読みたいな」と、好きなものを思い出してくるのです。
「好きなものがないなぁ」と思う人は、少し立ち止まって、自分の心の声に耳を傾けてみるのもいいかもしれません。

『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』いしかわゆき(インプレス)

読んだ背景・あなたが読むなら

文章の書き方を書いた本が好きです。というか、言語学が好きなんです。
なので、こういう本はついつい読んでしまうのですが、
・読書感想文を書く参考になりそうだったこと
・「書く」だけではない発見があった
ので紹介しました。

紹介された中に「思考停止時間に書く」というのがありました。
思考停止時間というのは「何かやってるけど頭を休んでいる時間」を指します。
私なら駅から職場・家まで歩く時、テレビをなんとなく見ている時、湯船に浸かっている時など。
iPhoneとiPadを同期して、noteに書く内容を書き溜めるようにしてみました。
そしてやっと今回これを書いている…というわけです。

あとは湧いた気持ちはすぐにメモする、というのもおすすめ。
私は常にmicro5の手帳を持っていて、何かひらめいたらすぐに書くようにしています。
読書の時も心に何か浮かんだら書く。
読書感想文を書くときには、その浮かんだ気持ちをかき集めて書くのも良さそうと思って、今度はその記事を書きます。

本書は堅苦しい題材ではないので、文章は苦手でも「とりあえず書いてみようか」と思えるでしょう。
「書くこと」のモチベをあげたい!という人にもおすすめです。

注意点

作者も指摘していますが、文章の書き方について細やかにレクチャーした本ではない、というところに注意してください。
てにをは等基本の書き方はわかっている人向けです。
どんな区切りがいいかとか、そういうのは別の本をご参考にしてください。

日記や、こんな感じにnoteやtwitterへ呟く分には最適です。

不向きなものは、小説・ビジネス文書。
これは自分の感情を書くものではないので、参考になりづらいと思います。

ちなみに読書感想文にも最適。読書感想文は自分の感想=気持ちを表現するものだからです。
とにかくひたすら書いて見て、校正(文章を見直す)時にてにをはを直すのが良いのではないでしょうか。

余談

この本はいわゆる自己啓発本ですが、自己啓発本というといやらしい(?)ので「あなたらしく生きるススメ」としてみました。

書くというのはとにかく継続!継続こそ力なり!

やり方を1から10まで徹底して突き詰めてから始めるより、なんでもいいから書いてみるのがいいんだと思って、取り上げて見ました。
私は書く時に、この本でいいのかな…とか、こんな文章で見てくれるのかな…と思ってしまうんですが、とにかく書いてみようと思います。

そんなわけで、とにかくとにかく書いて見ますので、お付き合いいただければ幸いです。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件