kidoぽん

かの人と見たる桜を見てゐたり(日下野由季)/大学では美術史を専攻したけど今は中高国語の…

kidoぽん

かの人と見たる桜を見てゐたり(日下野由季)/大学では美術史を専攻したけど今は中高国語の非常勤講師。吹奏楽部の指導員もしてる。/いつもありがとうございます。

最近の記事

As Time Goes By-変奏曲7選

変奏曲も奥が深いです。 0.はじめに変奏曲とはひとつの「主題=テーマ(メロディ)」を基にした「変奏=ヴァリエーション」を繰り返して構成する作品のことです。テーマの和声、リズム、拍子などを変化させた「変奏」の数に限りはありません。 変奏は色々ありますが、基本的にはだんだん華やかに、だんだん難しくなっていくもので、作曲家とプレイヤー、どちらにとっても腕の見せ所になる曲ですね。 1.器楽部門(その1)ヴェニスの謝肉祭 変奏曲/H.クラーク他 楽譜が見られるのでわかりやすいで

    • ちょっとマニアック-吹奏楽の交響曲7選

      交響曲といえばオーケストラですが、吹奏楽(≒管楽合奏)のために書かれた作品もたくさんあります。 0.はじめに7つ選ぶのが大変なくらい多くの曲がありますが、今回は編成にこだわらずに選びました。吹奏楽と言っても地域ごとに編成はそれぞれで、たとえば北欧ではテナーホーン=アルトホルンなどが使われます。またオランダやベルギー(どちらも吹奏楽大国)ではチェロが加わることがありますし、金管楽器+サックスという編成の「ファンファーレ・オルケスト」という吹奏楽団もありますね。 ちなみに交響

      • のらりくらりひとり-孤独を救う曲7選

        外出自粛が続き、孤独な時間が増えた人もいれば、逆に減ってしまって辛いという人もいると思います。 1.吹奏楽部門J.バーンズ/交響曲第3番より第3楽章"ナタリーのために" 「アルヴァマー序曲」などで有名な作曲家バーンズは、吹奏楽のために素晴らしい交響曲をいくつも書いています。中でも1番人気なのがこの3番で、かつてより吹奏楽コンクールで多くの団体が取り上げてきました。自由曲として主に取り上げられるのは4楽章のフィナーレですが、この美しい3楽章をなかった事にはできません。オーボ

        • 青春群像-若者のための曲7選

          私(32歳)より若い人たちのために。 1.クラシック部門(その1)B.ブリテン/青少年のための管弦楽入門 「こんなタイトル嘘だろ」と思いがちですが、本当です。イギリスの作曲家ブリテンが聖歌を題材に作曲した、各楽器とオーケストラそのものの魅力を紹介する作品。 木管合奏→金管合奏→打楽器→フルート→オーボエ→…のように「楽器紹介」が行われていって、最後はオーケストラ全体でフーガを演奏します(これがまたかっこいい)! さすがブリテン、実に展開が上手い! 2.クラシ

        As Time Goes By-変奏曲7選

          踊り明かそう-ワルツにまつわる曲7選

          体を動かしたいよね! ということで。ワルツを選んだのではなく「ワルツをテーマにした曲」です。 1.吹奏楽部門野呂望/あなたとワルツを踊りたい (25:44〜) 「ワルツ」というのはヨーロッパで隆盛した舞踊で、ご存知、3拍子に乗って旋回しながらステップを踏むものです。 この曲はワルツを「踊れない」人が、不器用にステップを踏む様子を何と5拍子で表現しつつ、パートナーの手を借りながら舞踏会デビューしていくという物語を描写しています。無事に踊れるようになって、最終盤で華

          踊り明かそう-ワルツにまつわる曲7選

          旅に出たい - 鉄道にまつわる曲7選

          毎日おうちにいるのも悪くはないけど、もし音楽で列車の旅が出来たら、ということで。 1.映画音楽部門リチャード・ロドニー・ベネット/「オリエント急行殺人事件」メイン・タイトル、ワルツ 素晴らしい音楽なので是非このyoutubeをご覧ください…ドラマチックな冒頭、ジャズ風で不穏なメロディが続いたのち、豪華絢爛なワルツ! 切ないテーマを繰り返す木管楽器、華やかな終結。なんて魅力に溢れた映画音楽なのか…本当におすすめです。いつか演奏したい。 この映像で見られる、ステー

          旅に出たい - 鉄道にまつわる曲7選

          元気の出る曲プレイリスト

          こんなご時世ですし! 表題の通り、7曲! 1.吹奏楽部門第2組曲(ラティーノ・メキシカーナ)/A.リード 「ラティーノ・メキシカーナ」という副題の通り、ラテン音楽を吹奏楽でガンガンに鳴らす傑作中の傑作。若さが爆発するキューバ音楽の1楽章、夜のムードを演出するブラジル風タンゴの2楽章、軽やかなアフロ系ダンスの3楽章、ギラギラした闘牛士の情熱を歌う4楽章のパソ・ドブレ。さすが「吹奏楽の神様」リード! すべての楽器が漏れなく活躍します。特に、打楽器! クラベス! ティンバレ

          元気の出る曲プレイリスト

          吹奏楽の名曲と言えばこれ

          吹奏楽にも関わっているのですが、コンクール文化の盛り上がりもあって、毎年多くの作品が出版されています。オリジナル作品、アレンジ作品、ポップス作品…この国には多種多様な吹奏楽作品が、誰の手にも届くような環境で揃っています。さまざまな音楽への興味の入り口として、吹奏楽は素晴らしいポテンシャルを持っているのです。 今回は吹奏楽のために書かれたオリジナル作品で、最大の名曲として有名なものについて、2種の録音を紹介します。曲は、G.ホルスト作曲/吹奏楽のための第1組曲です。 1

          吹奏楽の名曲と言えばこれ

          ゴルトベルクが大好き

          クラシック音楽が好きなのですが、中でもいくつか、特別に愛している作品があります。J.S.バッハによる『ゴルトベルク変奏曲』も、そのうちのひとつです。この記事では、私がどんな演奏でこの曲を楽しんでいるか、ざっくり紹介しようと思います。 簡単な作品紹介(全然簡単に書けなかったので読み飛ばしてOKですごめんなさい) 作曲したJ.S.バッハは言わずと知れた西洋音楽の父祖であり、いわゆる「平均律」を発明して、複雑な対位法を確立した人とされています。説明すると難しいので割愛しますが、現

          ゴルトベルクが大好き

          おうちで生きてる

          外出自粛ということで、毎日家にこもっています。5/11まで「リモートワーク」どころか「ワーク」も一切ありません(ありがたいことに収入は減っていませんが)。 なかなか引きこもり続けるのもストレスになる…という話が出てきていますが、過去に2年間の自宅療養&入退院生活をした経験のためか、籠城生活は苦でもありません。どんな生活をしているか、note初投稿のテスト代わりに紹介してみます。ちなみに32歳既婚男性です。 0.Twitterで遊ぶ基本的にTwitterと生きています。以下

          おうちで生きてる