かいせい

撮った写真を文字と共に載せています。

かいせい

撮った写真を文字と共に載せています。

マガジン

  • 写真雑記。

    撮った写真に思ったことや話したいことを載せています。

  • iPadメインコンピューター化計画

    全3回(もしかしたら増えるかも)。noteを愛用しているiPadAir3で書くために悩んだ過程をまとめています。

  • 購入記録。

    私が購入したものを紹介しています。

最近の記事

お久しぶりです。

気づいたら2024年になっていました。 あけましておめでとうございます。 前の投稿から約半年程経っていたみたいで、時が経つのがとても早く感じます。 この投稿していなかった期間、仕事に新たな趣味など色々していました。 ひとまず生存報告ということで。 写真について 実は最近頻繁には写真を撮っていなかったりします。 最後に撮りに行ったのは去年末になります。 撮り納めに山の中にある駅を撮りに行きました。 木造で出来た駅がとてもノスタルジックでしたね。 実はレンズを新調してい

    • Threads、始めました。

      Threadsを始めました。 https:www.threads.net@k4l1212pochacco リリースしてから結構早く登録したので、番号が比較的若くなった。 これからは文が短めになりそうな投稿はThreadsで、長めになりそうな投稿はこっちのnoteでするかと思います。 あくまで体感ですが、Threadsは他のSNSより写真が綺麗に見えるんですよね。 Twitterを見るのをやめた矢先にThreadsがリリースされた為、完全にThreads民となりました。

      • 今年の夏は本の虫?図書館にて小説読破。

        そろそろ読破したい小説がある。 それは「岸辺露伴は叫ばない」。 所謂「岸辺露伴」シリーズに関しては各々調べて欲しい。 実写化もしてるし、最近映画化もした為、名前だけは知っているという方も多いだろう。 普段小説ではなく漫画を読む私にとってはこの「岸辺露伴」シリーズの小説は非常に読みやすい。 原作をよく知っているためキャラの容姿や性格、世界観が飲み込みやすくなっている。 この小説を買ったのはだいぶ前(2年前くらい?覚えていない…)でずっと本棚の隅に置き読まずにいた。 映画も

        • 紫陽花はもうシーズンオフなのか?

          6月といえば梅雨。梅雨といえば紫陽花。 ということで紫陽花を見に出かけることにした。 私が向かったのが鹿児島県は鹿屋市の「いこいの里園」。 『さとえん』なのか『さとぞの』なのかよくわからない私。 どうやら大量の紫陽花が咲いているらしいので車で1時間半かけて向かったが… まさかの閉園!!! 来年のための作業に入るために6月20日で今年は修了したらしい。。。 駐車場も閉まっていたために外観を写真に収めることができなかった。 なんと悲しい… しかし、紫陽花は見たい!と思い、

        お久しぶりです。

        マガジン

        • 写真雑記。
          15本
        • iPadメインコンピューター化計画
          3本
        • 購入記録。
          2本

        記事

          楽しい日記とだめになっちゃいそうな私。

          私は最近日記をつけ始めまた。 内容はあくまで仕事であったことや覚えたこと、思ったことなど。 客観的には日記というより日誌なのか? コレは自分から始めたわけじゃあない。 今の職場でもっと良い役職に就きたいと思っている私の希望に上司が見兼ねて、前に上司自身もしていた日誌を私にもして欲しいという計らいだと思う。 しかし、これがすごく楽しい。 私は自身の思うことを口に出すことがすごく苦手だ。 それを聞いた人の表情がどうなるか、嫌な顔をしないか不安だからだ。 それに対して日誌はとて

          楽しい日記とだめになっちゃいそうな私。

          窓を開けて過ごす部屋。

          梅雨になるとどうしても外出するのが億劫になってしまう。 それに最近仕事で疲れが溜まることが多くなってきた。 いつもの休日ならどこか外出するが、今日は久々に家の中で1日を過ごした。 部屋で過ごす時は基本的に窓を開けて過ごすようにしている。 雨が屋根を打つ音、虫の鳴く音、遠くで走る車の音。 どれも不規則に鳴り響いている。 外から吹いてくるそよ風が心地いい。 つい窓を開けたまま眠ってしまっていた。 飼い猫のジャックが窓際に置いてある椅子の上に外を眺めながらくつろいでいる。 今

          窓を開けて過ごす部屋。

          メガネを新しく買います。

          メガネを新しく買います。

          2023年5月の写真集

          2023年5月2日2023年5月9日2023年5月16日2023年5月31日あとがき急に熱くなってきたかと思いきや雨で寒くなったりと、季節の変わり目を感じる5月でした。 先日、とある理由で自分の写真を印刷する機会がありました。 今まで自分の写真を印刷することはありませんでした。 初めて印刷した写真はすごく新鮮で、我ながらきれいな写真だなと感じました。 また写真を撮る欲が増してきたような気がします。 来月は写真を撮りつつも映画や漫画にも触れたいなと思っています。 食べ物にも積

          2023年5月の写真集

          御朱印帳を買いました。

          鵜戸神宮に行って御朱印帳を買いました。 うさぎが可愛いです。 とりあえず近場の神社から集めていきたいです。 次は多分霧島神宮かな?

          御朱印帳を買いました。

          +13

          4月8日「飫肥城下町」

          4月8日「飫肥城下町」

          +12

          4月11日「若尊鼻」

          4月11日。 特に予定は立ててなかったものの、折角の晴れの日だったためふらっと若尊鼻までドライブしてきました。 ここは一度来たことのある場所だったため、練習も兼ねてフィルムシミュレーションのモノクロを選んで写真を撮りました。 モノクロ写真の味、好きになりそうです。

          4月11日「若尊鼻」

          4月8日「大河原峡と桐原の滝」

          4月になりました。 私の住んでいる街はまだ半袖にするには寒く感じるものの少しずつ暖かさも感じます。 新たに始まった仕事も2ヶ月続きだんだんと慣れてきました。 ここまで続けられたのもカメラがあってこそで、本当にカメラ買ってよかったなといつも思います。 先日の休みにまた写真を撮りに行きました。 大河原峡と桐原の滝です。 滝は小規模ながらも手前ギリギリまで近づくことができて圧巻でした。 それでは、どうぞ。

          4月8日「大河原峡と桐原の滝」

          初春にモノクロで写真を撮った、と言うお話。(カラー写真もあるよ。)

          こんにちは。春も近づいてきて外も涼しさと暖かさで心地よくなってきました。 最近は雨つづきでなかなか写真を撮りに行けなかったものの、 やっと天気が良くなってきたのでまた写真を撮りに行ってきました。 前からモノクロの写真を撮りたかったため少しだけ挑戦してきました。 富士フィルムのカメラだとフィルムシミュレーションのおかげで、 撮る前からモノクロでどう映るかがわかるため撮るのがまあ楽しいです。 蝶々が偶然花の上に止まっていたため機会を逃さぬようすぐさま撮りました。 ここ最近でい

          初春にモノクロで写真を撮った、と言うお話。(カラー写真もあるよ。)

          来週シン仮面ライダー観に行きます。 これ以上ネタバレされたくない。

          来週シン仮面ライダー観に行きます。 これ以上ネタバレされたくない。

          雨の日の写真撮影ができなかったお話。

          今まで私は雨が降っている日は写真を撮りに行くことはありませんでした。 しかし、雨の日の撮影を挑戦してみようと思いつき、 初めて雨の日に写真を撮りに行ってみました。 結果を言うと、大失敗でした。 圧倒的な準備不足でした。 まず傘を刺しながら写真を撮ることが間違いでした。 撮りにくいのなんの、想定できたことなだけになんとも、、、 そして傘を刺していてもカメラが雨で濡れて撮影どころじゃないという。 写真を撮っても雨特有の雰囲気を写真に収めることができませんでいた。 むしろ晴れ

          雨の日の写真撮影ができなかったお話。

          本を買って、スタバをキメたお話。

          先日のお休みの日に本を買いに行きました。 私は本を頻繁に買う方ではないのですが(漫画は例外)、 写真を撮れない時間には写真に関する本が読みたいと思っていたり、 文章を読んでこのnoteに生かしたいと思ったのが買うに至ったきっかけです。 ハウツー本のような写真をうまく撮るための本も良いですが、 私が写真は楽しく好きに撮ろうということを心がけているため、 この本を選ぶことにしました。 現状まだあまり読めていませんが、 ゆっくり読んでいきたいです。 帰りがけにスターバックスで

          本を買って、スタバをキメたお話。