股関節ストレッチで痩せる!自宅で簡単にできる1分エクササイズ

股関節が硬いと骨盤の位置が歪みやすく、骨盤内の血行が悪くなることで痩せにくい体をつくる原因になってしまいます。

また、血行が悪いと冷えの原因にもなり、基礎代謝が下がり脂肪が蓄積されやすく太りやすい体質になるため、股関節のストレッチをすることで痩せやすい体づくりが期待できます。

しかし、仕事や家事などで忙しく、ジムや自宅でストレッチする時間がなかなかとれないという人もいるのではないでしょうか?

そこで自宅で気軽にできるストレッチメニューをご紹介!

そもそも、
股関節ストレッチで本当に痩せるのか?
と疑問に思った人もいるのではないでしょうか。

実は、股関節の動きをスムーズにすることで、以下のようなメリットが期待できます。

・下半身の大きな筋肉を刺激できる
・体の循環を良くする
・血行が良くなる
・むくみの解消
・老廃物の排出が促される
・デトックス効果が期待できる

ストレッチを日々継続することで筋肉が増え代謝アップにつながり、
痩せやすい体質をつくる効果があります。

自宅で簡単にできる股関節のストレッチ動画を紹介します。どれも1分程度でできるものなのでぜひ挑戦してみましょう。

痩せる股関節ストレッチ①

全身をダイナミックに動かしたイグアナウォーク。股関節の柔軟性が高まるだけでなく、体幹も強化されるので臓器を正しい位置に配置する手伝いをしてくれるといった嬉しい効果があります。

・両手両脚を床に着いてしゃがむ。
・右手を前に回し出しながら、左脚を左手の外側に出す。この時、右側のワキは開き、左側のワキは閉じる。
・左右繰り返し、進んでいく。

痩せる股関節ストレッチ②

女の子が最も気になるといっても過言ではない内もも。
このプヨプヨした内ももを引き締めることができる嬉しい効果のあるストレッチ。

内ももすっきりストレッチのやり方

・両脚を大きく開いて、腰を中腰の高さまで落とし、両手をヒザの上に置く。
・右脚を横に伸ばし、左脚に重心をのせてしゃがみ込む。この時、しゃがんだほうの脚のヒザとつま先は、同じ向きになるように注意する。

・伸ばした脚の股関節を内側外側に回す。
・内股外股を繰り返しながら立ち上がる。

・再び、両脚を大きく開いて腰を落とし、両手をヒザの上に置く。

・右ヒザを内側に折り地面に着ける
内股外股を繰り返しながら立ち上がる。

痩せる股関節ストレッチ③

股関節の可動域を広げて柔軟性をアップ!むくみや冷えの解消だけでなく、
体幹の筋力アップも期待できます。

開脚ストレッチのやり方

・仰向けになり、
壁にお尻を着いて両脚を上げ、壁に添って開脚し、そのまま3呼吸キープ。

・立ち上がり、壁に寄りかかり、カカトと坐骨が合わさるようにしゃがみ、そのまま3呼吸キープ。

この時、左手で右手を少し押し、
そのまま3呼吸繰り返す。
戻って反対側も行う。

痩せる股関節ストレッチ④

そけい部は体の中で1番大きなリンパが集まるため、ほぐすことでリンパの流れを良くし、不要な水運や老廃物が流れやすくなる効果があります。

そけい部リンパストレッチのやり方

・両ヒザを床に着く。
・股関節の根元を押しつしつけるようにしながら、手を前方の床に着き、上体を前に倒す。
・足の裏で数回拍手を繰り返す。

痩せる股関節ストレッチ⑤

骨盤の安定や姿勢の維持にも大きく関わってくる太ももは、しっかりと筋肉を動かすストレッチで正しく動けて痩せやすい体づくりを目指しましょう。

・左脚をお尻に着くぐらい曲げ、
上体を後方に倒し、左脚の前太ももが気持ちよく伸びる位置で止める。

・横向きに寝転がり、右脚を曲げ、つま先を右手でつかむ。そのまま、3呼吸キープ。

股関節の動きをスムーズにすることで基礎代謝がアップし、血流の改善にもつながるので、痩せやすい体質をつくることができます。深い呼吸を意識し、日々のストレッチを続けて理想のボディを手に入れていきましょう!

それでもカタい股関節をなんとかしたい方は
ご相談を

https://lin.ee/Y2I2poS

#ダイエット
#股関節痛い
#股関節カタイ
#DRT三島
#DRT整体
#背骨ゆらし
#菰池公園
#crea
#マッサージ
#整体
#アスリート
#スポーツ整体
#スポーツマッサージ
#三島駅 マッサージ
#三島 マッサージ
#鍼灸
#三島  鍼灸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?