見出し画像

子どもが志望校を自分で決められる!オープンスクールのまわり方&声掛け法

こんにちは、流香です。

今学生でいらっしゃる方や、また受験前のお子さまがいらっしゃるご家庭においては、

「志望校選び」というのはまさに人生を変える大きなきっかけになられますよね。


膨大な情報の中から、「自分はどこへ行きたいか?」探るにも、いろんな条件をクリアした後、最後はやはり “体感” だという方もきっと多くいらっしゃるはず。

そこで、では一体どのようにオープンスクール巡りをすると、より効率的に「志望校はここだ!」と自分で決められるのか?

どう声掛けをすれば、周りの声ではなく自分の声で「ここにする(したい)」と定められるのか?について、お伝えしてまいります。


保護者は、子どもの人生においてはある意味脇役です。

子どもたちが、たくさん迷いながらも「やっぱりここだ」と自分で瞳を光らせて、志望校を決められる過程にはたくさんの輝きも「成長」も宿るもの。

そして「自分で決める」からのちの学習意欲にも火がつくもの。

「勉強しなさい」なんて言いたくない。

これは、きっと昔から変わらない親の本音です。

そこで、親もストレスを抱えないために。

のちのち、子どもが自ら机に向かえる毎日のためにも、ここが本当に外せないというところを、余すところなくお伝えしてまいります。

***

わたしは、何か特別な学習を受けたこともなく、もちろん何かを教えさせていただくような教師的立場ではないのですが…

恐縮ながら、だからこそ悲喜こもごもなリアルな実体験が、これから次の春へとつづく「志望校を決める」道筋とお力になれますと幸いです。


大丈夫、どれだけ迷っていても、悩んでいてもお子さま(あなた)には

「自分で決められる」力があります。

そして「答え」も知っています。


引かれたレールの上を歩かせるのではなく、歩いていくのではなく。
自分の人生を自分で決めて、進んでいけるためにも
今ここから、ご一緒に歩み出してまいりましょう。


ここから先は

3,513字
この記事のみ ¥ 800
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕